• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月11日

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2020 @ 泥のトーヒ沢

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2020 @ 泥のトーヒ沢 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
 原人は驚異WONDERを求めて今日も行きます。本日はクマさんに遭うことを期待して幌糠・峠下の銃猟禁止区域の林道に行きました。峠沢2号・峠沢1号林道、樽山林道、そしてトーヒ沢林道です。以前、峠下2号林道は大規模崖崩れ、樽山林道の支線は小規模崖崩れ、トーヒ沢林道は泥濘のため通行止めでした。


 作戦図
本日の作戦図です。この辺はクマさんがよく目撃されるところで、しかも銃猟禁止区域のため、クマさんは安心して暮らせます。原人は以前トーヒ沢の泥濘で大型のクマさんの足跡を見たことがあります。



7:24  まずは峠沢2号林道に行きました。この林道からは留萌で一番高い山ポロシリ山(730 m)を望むことができます。


7:10  途中、小川をせき止めてできたミニダムを発見しました。夏の暑い時期にはクマさんの水浴び場所になります。来年の夏の暑い日にきてみます。


7:34  昨年まで大規模崖崩れによって通行止めになっていた箇所が見事に復旧されています。傾いた木や道路の端に埋まっている木dによってここに崖崩れが起こった名残をみることができます。


峠沢 オスジカ・リス・メスジカさん  以前峠沢2号林道は大規模崖崩れのため峠沢1号林道との交通が遮断されていました。しかし、その崖崩れは見事に復旧されておりました。峠沢1号林道にてまず、オスジカさん、エゾリスさん、メスジカさんに会いました。いずれも逃げ足が速く、接近して撮影は無理でした。


8:02  次に訪れたのは樽山林道です。支線林道のうち、145林班2号は草ボウボウ状態で、1号はこのように入り口からすぐの所で小規模崖崩れで土塁ができています。なんとか越えられそうにも見えますが土は柔らかく、亀の子スタックしてしまうでしょう。あきらめて次に進みます。


8:23  トーヒ沢林道には至るところに土場が築かれ、大量の木材が並べてあり、業者の入札を待っている状態でした。今年の夏大規模な伐採・造材が行われたようです。

 入札公告
材に貼られた入札のための目録を見ますとこの材はトウヒ(ドイツトウヒ)であることがわかります。トーヒ沢の名前の由来です。


 
記念撮影  このような見事な土場はなかなかないので記念撮影です。


8:31  ついに因縁の「泥濘MUD MAX」に来ました。なんとそこには途中までワダチがあります。きっと誰かがこのMUD MAXを超えようとして断念、バックで戻ったのでしょう。ひひひ、これから原人の実力をみせてくれよう。


トーヒ沢 MUD MAX GO  峠下のトーヒ沢林道はドイツトウヒが植えられた森を走る林道です。途中泥濘があり、ハマると全身泥まみれになってのレスキューが必要ですので今までは遠慮してました。しかし、そこに途中までとは言えワダチがあるのを見た原人はメラメラとMAD MAX状態となり、MUD MAXの泥濘に挑戦したのでした。前半はON BOARD CAM、後半はCLIFFHANG CAMの映像です。

 8:38
やりました。途中でスタックしそうになり、一旦少々バックしてやりなおしましたが、前挑戦者の轍をはるかに越え、新たな轍を作って制覇に成功したのです。



トーヒ沢† 泥を越えハテまで  トーヒ沢の難関「泥濘MUD MAX」を超えたことが今までなかった原人にはそれから先の林道は原人未踏†でした。さぞや困難な道かと思っていましたが、それは拍子抜けするような短い林道で、ハテにたどり着きました。


8:41  ここがトーヒ沢林道のハテです。1分もかからず着いてしまいました。これ以降はブル道となっており、おまけに倒木で塞がっています。さあ、帰りのMUD MAXに挑戦です。


トーヒ沢 MUD MAX BACK  泥濘を切り抜けるコツは草が生えている部分に片輪だけでものせて走ることです。草には根があって、深く沈まず、グリップを得られるからです。しかし帰りはそうした草の部分が破壊されています。それでも原人は行きの経験を活かし、慎重にライン取りをして、切り抜けることができました。前半はON BOARD CAM、後半はCLIFFHANG CAMです。

 8:47
車は泥ハネで大変な状態になりました。



8:54  トーヒ沢林道の北側ゲート近くの土場で記念撮影です。

 どや
車が汚れてもドヤ顔でにやける原人です(写真はイメージです)。
 11:42
洗車して車についた泥や草をすべて集めるとバケツ2/3ほどになりました。どやっ。


本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/11 22:11:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2020年10月11日 22:37
こんばんは
すごい挑戦ですね!
もしスタックしたら車載電動ウィンチを使うのでしょうか?
コメントへの返答
2020年10月12日 4:12
トムイグさん
おはようございます。はい、行きも帰りも電動ウィンチのアンカーとなる木が前方にあることを確かめてありました。
2020年10月11日 23:23
おはようございます‼️("⌒∇⌒") 記録更新・・おめでとうございます‼️( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
コメントへの返答
2020年10月12日 4:14
藤十郎さん、
おはようございます。ありがとうございます。ハマらずに通れたのですが、後の洗車に1時間以上かかりました(笑)。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation