• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

MINI原人つひに札幌出没

MINI原人つひに札幌出没昨年からとても忙しく、MINI原人のブログはお休みしておりましたが、この2023年4月1日から平日8:20~17:30の職場で働くことになり、夜間や土日は呼び出されることもなく、たっぷり趣味に時間を使うことができるウレシイ原人となりました。少しずつ原人活動を再開する所存です。これまでどおり、よろしくお願い申し上げます。






新しい原人ガレージ  新居はあいかわらず貸家ですが、今度の家はガレージが2台分ついており、VolvoさんとMINIさんを格納できます。多少窮屈ですが、敷地内にジムニさんも置くことができます。今後この原人基地から札幌周辺への出動をする予定です。

 札幌ナンバーMINIさん
陸運局でめんどうな手続きを経て無事MINIさんの車検(MINIさんにふさわしく、とても小さくなりました)とナンバープレートが更新されました。今後札幌に出没です。


 札幌ナンバーVolvoさん
こちらのVolvoさんも札幌ナンバー取得です。ついでにGiomicのキラキラチタンボルトに変えました。


 札幌ナンバージムニさん
留萌の林道の覇者ジムニさんも、ナンバーが札幌になりました。札幌の林道は未探査で、現在は職場との1.4kmほどの通勤や買い物に使用しております。職場ではLexus, BMW, GT-Rなどの高級車がずらりと並ぶ駐車場にこぢんまりと鎮座しますが、もちろん異彩オーラを放っております(笑)。


今後ともよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2023/04/29 10:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 22 @ 小平化石採集下見篇

 MINI原人のRINDO TREK WONDER 22 @ 小平化石採集下見篇もう北海道も夏の盛り、前回5月15日にタラノメ獲りに行って以来、仕事が超忙しく、林道にいけなかった原人は、夏休みを利用して友人が家族で化石採りをしたいとの要望があり、その案内役として昨日7月17日採集場所の下見に行ってきた。その様子を供覧する。
















本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)


RINDO TREK WONDER 2022
(1) WONDER @ 阿分線:タラノメとり (2) WONDER @ 小平化石見篇


RINDO TREK WONDER 2021
(1) WONDER @ TREK準備 (2) WONDER @ 阿分線:タラノメ (3) WONDER @ 中幌糠:巨大糞
(4) WONDER @ 苦難の南部坂 (5) WONDER 試射 @ 別苅線 (6) WONDER @ 道道613号
(7) WONDER @ 桜庭2号林道 (8) WONDER @ 増毛舎熊岳林道 (9) WONDER @ 千望台~増毛信砂
(10) WONDER @ 大和田~千望台 (11) WONDER @ 中幌糠・豊真布 (12) WONDER @ 増毛43・53林班

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2022/07/18 09:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 22 @ ワイルドすぎるタラノメ獲り

MINI原人のRINDO TREK WONDER 22 @ ワイルドすぎるタラノメ獲りもう連休も過ぎたが、連休中は仕事が忙しく(笑)、RINDO TREKは開始できなかった。原人は連休中に増毛阿分線にあるタラノメ群生地を訪ね、そこでタラノメを採って、天ぷらにして楽しむのを恒例の行事としているが、連休も過ぎ、タラノメが伸びて葉になってしまうのを恐れていた、昨日土曜日は雨模様で行けなかったので、晴天の本日タラノメとりに出かけた。林道は荒れ放題で、ワイルドすぎるタラノメ獲りとなった。





ワイルドすぎるタラノメ獲りHD  仕事が忙しくて連休中に林道にいけませんでした。そこで本日2022年5月15日増毛の阿分線のタラノメ獲りに行きました。過酷な林道の奥にタラノメの群生地はあります。ワイルドな山菜採りの様子をご覧ください。少し時期が過ぎていましたが、1年ぶりに食べるタラノメの天ぷら美味しかったです。

 収穫
獲れたタラノメです。少しトウが立ち、根元にトゲがありますが、十分食べれます。


 好事魔多し
両側に迫る笹や木の枝で枝擦れ傷ができちゃいました(´Д⊂グスン。MAGIC REPAIRで目立たなくしておきます。
-

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)


RINDO TREK WONDER 2022
(1) WONDER @ 阿分線:タラノメとり 


RINDO TREK WONDER 2021
(1) WONDER @ TREK準備 (2) WONDER @ 阿分線:タラノメ (3) WONDER @ 中幌糠:巨大糞
(4) WONDER @ 苦難の南部坂 (5) WONDER 試射 @ 別苅線 (6) WONDER @ 道道613号
(7) WONDER @ 桜庭2号林道 (8) WONDER @ 増毛舎熊岳林道 (9) WONDER @ 千望台~増毛信砂
(10) WONDER @ 大和田~千望台 (11) WONDER @ 中幌糠・豊真布 (12) WONDER @ 増毛43・53林班

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2022/05/15 16:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-4 本日も敵猛攻撃!

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-4 本日も敵猛攻撃!今シーズンはラニーニャ現象のため、北海道全般で雪が多い。留萌の中でも、その特殊な地形・家並みから吹き溜まり現象が起こり「その雪の堆きこと留萌に比類なし」と称される原人基地ではかなり敵雪兵が積もり、原人軍は戦闘に毎日明け暮れる日々である。「雪とたたかう」シリーズに報告する余裕もなかったが、本日1月15日やっと雪が止み、少しの余裕ができたので、昨日1月14日から本日にかけての戦闘について報告する。



 
吹き溜まり  原人基地は他の家並みの配置上吹雪のときには雪が一点集中して積もることが多く、そんな時にはとんでもないことになります。 ボウの発掘  ガレージ前の雪は深さ最大1mに達し、非人道的重火器ボウを掘り出すのにえらく時間がかかりました。


 
敵雪兵堆し  敵雪兵はこのようにうずたかく堆積しており、重戦車ユキオスで押すわけにもいきません。 ダンプ伍長  通常ママサンダンプと呼ばれる道具で少しずつボウにくべていき、時間をかけて溶かすしかありません。終わったときにはもうへとへとでした。


 
段差  翌朝出勤しようとすると、こんな段差が道路にできています。留萌市の除雪ではよくあることです。 はまりません  しかし、留萌の超難関林道で鍛え上げられたジムニさんはこれしきの段差にはへこたれません。これでハマっていては毎回林道から帰宅困難となります。



「雪とたたかう」シリーズ (シーズン6: 2021-2022):
KRIEG 6-1 開戦:敵は大軍(2021.11.24)  KRIEG 6-2 再戦:うぬっ!また大軍(2021.12.18)
KRIEG 6-3 聖夜の激戦は続く(2021.12.24/25)  KRIEG 6-4 本日も敵猛攻撃(2022.01.14/15)

「雪とたたかう」シリーズ (シーズン5: 2020-2021):
KRIEG5-1 戦闘準備1:重戦車格納庫(2020.11.01)  KRIEG5-2 いきなり大激戦キタ~ッ!(2020.12.13)
KRIEG5-3 空中戦:巨大爆撃機大撃墜!(2020.12.16)  KRIEG5-4 本日も激戦 空中戦+陸上戦 (2020.12.20)
KRIEG5-5 たたかいは続く (2020.12.31-2021.1.1)  KRIEG5-6 敵雪軍の波状攻撃激烈なり (2021.1.8-11)
KRIEG5-7 本日も虐殺の重低音が轟く (2021.2.6)  

KRIEK1 ~ KRIEK4 の目次はこちら
Posted at 2022/01/15 21:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-3 聖夜の激戦は続く

MINI原人雪とたたかう KRIEK 6-3 聖夜の激戦は続く昨日クリスマスイブと本日クリスマスに連日敵雪軍の攻撃あり、本当はワインでものんで、チキンをほおばりながらくつろぐ予定だった原人は連日戦闘に参加し、疲れ果てることになってしまった。それも、数年に一度の寒気が日本列島の日本海側を襲ったためで、典型的な日本海側の街である留萌もその攻撃を受けたからだ。そのたたかいの一部を供覧する。




 聖夜の開戦
夜仕事から戻った原人将軍は、もう一つの重要な仕事である敵雪軍との戦闘をクリスマスケーキなどを食べずに行わねばならなかった。写真は非人道的重火器ボウの上に折り重なってサボタージュする敵雪兵を排除したところである。

 重戦車参戦
重戦車ユキオスの格納庫から出動した「赤い野獣」は着火された重火器ボウの地獄のはらわたの上に押し込まれてゆく。

 敵は大軍
敵の量はすさまじく、溶かしても溶かしてもなかなかなくならぬ。2時間の激戦で灯油30Lを使用、原人将軍も汗みどろとなってのたたかいである。

 敵機!
ふと上を見上げると、敵雪庇爆撃機がいるではないか!幅1mの巨大な敵機である。このまま放っておくと、いつかドッカーンと落ちて、たまたまその下を通りかかったアマゾン・モラタメ・〒の配達人が下敷きとなり、わが軍への物資補給に支障をきたす。明日の戦闘で撃墜しよう。


 撃墜!雪庇爆撃機
クリスマスイブに降った雪がとんでもないプレゼントを置いていきました。幅1 mにも達するド級雪庇が屋根からせり出しており、極めて危険な状態となっています。雪庇カッター(高射砲)にて雪庇爆撃機を撃墜します。チョンチョンとつついたら、一挙にドッカーンと落ちました!ひゃー。


 撃墜機の残骸
雪庇爆撃機が落ちたところである。残骸の量は極めて多く、玄関が塞がっている状況である。

 発掘
敵機は非人道的重火器ボウの真上に落ちるので、貴重な戦力の重火器ボウは掘り出さねばならない。写真は苦労して掘り出したところであるが、その周囲の雪兵の量はすさまじい。

 戦闘終了
それから1時間半後、ようやく戦闘は終了した。敵雪兵は駆逐され、わが基地にも平和が戻った。しかし一部雪庇が残っており、ジムニさんの停泊場所は後方にずらさねばならなかった。明日も激戦となる予定だ。


「雪とたたかう」シリーズ (シーズン6: 2021-2022):
KRIEG 6-1 開戦:敵は大軍(2021.11.24)  KRIEG 6-2 再戦:うぬっ!また大軍(2021.12.18)
KRIEG 6-3 聖夜の激戦は続く(2021.12.24/25)  

「雪とたたかう」シリーズ (シーズン5: 2020-2021):
KRIEG5-1 戦闘準備1:重戦車格納庫(2020.11.01)  KRIEG5-2 いきなり大激戦キタ~ッ!(2020.12.13)
KRIEG5-3 空中戦:巨大爆撃機大撃墜!(2020.12.16)  KRIEG5-4 本日も激戦 空中戦+陸上戦 (2020.12.20)
KRIEG5-5 たたかいは続く (2020.12.31-2021.1.1)  KRIEG5-6 敵雪軍の波状攻撃激烈なり (2021.1.8-11)
KRIEG5-7 本日も虐殺の重低音が轟く (2021.2.6)  

KRIEK1 ~ KRIEK4 の目次はこちら
Posted at 2021/12/25 20:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「写真まちがえました( ;∀;)」
何シテル?   08/23 21:43
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation