![]() | 10月26日(水) MINI原人のお友達数は1500名というみんカラの上限まで増えている。感謝の念に堪えないが、ときどきポロリポロリとお友達がいなくなって1499や1498人になることがある。原人からお友達を削除することは決してないので、おそらく原人のアホさ加減に愛想をつかすのであろう。1500名未満になっている時にはお友達申請していただければ先着順で承認いたしますのでよろしくお願いします。 |
![]() | 10月27日(木) MINI原人の林道探索 RINDO TREKも「 |
![]() | 10月27日(金) 林道探索用に新しいツールをみつけた。Google Earth Proである。これを用いればウェブブラウザーよりもはるかに高度な森林・林道の三次元表示をみることができる。また、KMZ形式の森林区域データをマップ上に投影してみることもできる。これを用いて来年のRINDO TREKの前に詳細な計画を行おう。 |
![]() | 10月28日(土) 本日も野菜がとれすぎ。近所におすそ分けしても余ります。原人はニワカ野菜ブルジョアです。 |
![]() | 10月28日(土) 本日、ついに今年のRINDO TREKの最終日となりました。さびしいです。夕方海岸に行きたそがれます。 |
![]() | 10月29日(日) 今日の夜から天気が悪化です。まるで悪天候の魔手が留萌に襲いかかろうとしているように見えます。 |
![]() | 10月30日(月) 本日はみぞれまじりの冷たい雨と強風です。RINDO TREKでは対クマさん用ヤリをかけていたジムニさんの |
![]() | 10月31日(火) 説明地理院地図は改訂が頻繁でなく、新しい林道は載っていないが、その位置を示すシステムは秀逸であり、中央十字線にある経緯度がURLとして示される。URLを記録し、再アクセスすれば即座に正確な位置が表示される。例えば原人がクマさんの足跡を発見した裏沖内林道は次の座標にてみることができる。クリック→北緯43.992490/東経141.870232/。来年活用するぞ。 |
![]() | ![]() | |
10月7日(土)夕 肉団子・大根菜とお揚げ炒め、カボチャ・ジャガイモ | 10月9日(月)夕 ギョウザ・ピーマン炒め、カボチャ、大根菜炒め、目玉焼き・ミニトマト |
![]() | ![]() | |
10月10日(火)夕 ポテトサラダ、鶏ダイコン煮物 | 10月23日(月)夕 鶏肉と野菜のクリームスープ、ヤーコンとニンジンいため、大根とニンジンのなます |
![]() | ![]() | |
10月27日(金)夕 鮭焼き(ちゃべさんに一部進呈)、カボチャ・ミニトマト、ジャガイモ・タマネギニンジンの炒め物 | 10月28日(土)昼 具沢山野菜・柏・おろし・月見(オールスター)蕎麦 |
![]() | ![]() | |
10月28日(土)夕 野菜を消費するためのスキヤキ | 10月29日(日)夕 青椒肉絲(チンジャオロースー)、ジャガイモ・ソーセージ、ニンジンとヤーコン炒め |
![]() | ![]() | |
10月30日(月)夕 サケと野菜のクリームスープ、ピーマン炒め、ニンジンとヤーコンの煮物 | 10月31日(火)夕 トン汁と鮭焼き、サツマイモ焼き物: 最近はダイエットしております。 |
![]() | Google Map Google Mapによる三次元鳥瞰図である。それほど深い山ではないのでぬかるみが多い晩秋の林道でもスタックの危険は少ないだろう。 |
![]() | 地理院地図 本日の行程図である。黒い線は地理院地図に記載がある林道、緑+黒線は記載がない支線林道であり、Geographicaのトラックレコードから書き起こしたものである。 |
![]() | 7時21分① 高規格道路の下を通るトンネルを抜ける。 |
![]() | 7時22分② トンネルを抜けるとそこは霜国であった。昨日は晴天であり、放射冷却現象で気温が0℃近くまで下降したのである。 |
![]() | 7時29分③ ここが市道番外線から桜庭林道が左へ分岐する地点である。 |
![]() | 7時30分④ ゲートの錠前がはずされている。森林管理署のとりはからいか、あるいは誰かが持ち去ったものか不明である。 |
![]() | 7時33分⑤ 立派な砂利道はここで終わり、霜枯れた道がはじまる。 |
![]() | 7時35分⑥ 林道にはびっしり霜が降り、あたかもうっすら降雪したようにみえる。 |
![]() | 7時38分⑦ さらに奥に進むと霜枯れの様もすさまじくなってくる。冬のお化けが出そうな雰囲気だ。 |
![]() | 7時45分⑧ 森も枯れている。今年最後の林道にふさわしい風景だ。 |
![]() | 7時48分⑨ ここで終了である。細い道が急峻な坂でつながっているが、ジムニさんがやっと通れるほどの道であり、やめておく。 |
![]() | 7時59分⑩ 戻る途中、朝日が唐松の枯葉に当たり黄金に光って美しい。 |
![]() | 8時11分⑪ 今度は藤山林道に向かう。ここはまだ市道番外線であろう。立派な道である。 |
![]() | 8時14分⑫ 藤山6号林道への分岐部だ。左へ曲がり見ていきましょう。 |
![]() | 8時15分⑬ ここもゲートがなぜか解錠されている。これから林道工事でもあるのかしらん。 |
![]() | 8時18分⑭ 広場に出た。一見行き止まり風にみえるが、まっすぐ進むと左の下のほうに降りる道がある。 |
![]() | 8時19分⑮ よく見ないと見逃す溝(決壊崩落)がある。あぶないあぶない。冬の女王のトラップだろうか。 |
![]() | 8時26分⑯ 今度は藤山林道に向かう。広場につながるところにゲートがあるが、ここも解錠されている。 |
![]() | 8時30分⑰ もう霜はすっかり日光で融けているけれど、冬枯れの景色は同様だ。 |
![]() | 8時32分⑱ ここで草ボウボウ終了である。本日はこの辺で帰りましょう。 |
![]() | 9時34分HOME 本日で林道は終了なので対クマ戦闘用軍装を解く。ヘルメット、インディ・ジョーンズ帽、巨大斧、手斧、カプサイシンスプレー、ほうき、長槍、短槍。これらは今後冬の間原人家に保管される。ゆめゆめ原人家に強盗に入るなど企てないほうがいいと思う(笑)。 |
![]() | 9時57分HOME ジャッキアップして念入りに洗車する。底面の泥の除去、アンダーコート補修、側面の枝擦れ傷の補修(リペアマジック)、タイヤ洗浄、フロアマット洗浄。11時までかかりました(笑)。来年は留萌南部の林道を網羅的に探索します♪。ご期待ください。 |
(1) 小平オトイチ川 三軒屋林道 | (2) 三線沢川 知布志内林道 | (3) 熊ノ沢・熊見沢林道(下見) | ||
(4) 中記念別沢・富士ノ沢林道 | (5) オトイチセコロ川 寧楽林道 | (6) オトイチセコロ川 その2 |
![]() | 10月15日(日) MINIさんの車検証とステッカーが届きました。新しいステッカーは貼るのが難しいですね。 |
![]() | 10月16日(月)① 「森林土木memo」というブログで北海道の森林の樹種と樹齢を地図上にプロットし公表しているのを見つけた。①は樹種をプロットしたものだが、昨年秋にクマさんのフンをみつけた小平の大椴ダム周辺の樹種をみてみると見事に天然広葉樹または針広混交林が広がっている。 |
![]() | 10月16日(月)② ②は樹齢の平均値をプロットしたものだが、この辺は樹齢80年以上の木が生えており、原生林であることがわかる。ここはクマさんが住むにはとてもよい環境だ。来年の林道探索はこうした森林科学データも駆使して顔の黒い爪が伸びたひとを探すことにする。 |
![]() | 10月17日(火) 10月15日のスタックでは車から立木までの距離調節を、牽引ロープ+ハンドウィンチ+パワーカーロープの組み合わせで行ったが、フックとロープの連結にいちいち結び目を作る作業に手間取った。長さ調節・連結の作業を効率化するためキネティックロープとS字フックを買い足した。これで4.5m, 2.2m(2つ折)、1.5m(3つ折)、1.1m(4つ折)の迅速な長さ調節が可能だ。 |
![]() | 10月19日(木) 本日は原人畑でヤーコン芋の収穫です。2株しか植えなかったのにずいぶんたくさんどれました。 |
![]() | 10月23日(月) 昨日Volvoさんのタイヤ交換、重戦車ユキオス・非人道的重火器ボウの試運転を行いましたが、さっそく本日雪が降りました。「飛んで火にいる秋の雪」とはこのことです。ボウが黒い口をポッカリ開けてまっているぞ。 |
![]() | 10月24日(火) もう冬の交通規制が始まった。10月23日から来年の5月18日まで、道道958号大椴線と道道1049号苫前小平線が通行止めとされてしまった。通行止め区間の林道にはもういけないぞ。 |
![]() | 10月25日(水) この数日天気がわるく次回の林道が危ぶまれていましたが、今日は快晴。土曜日まではいい天気が続きそうです。10月28日(土)が今年最後の林道になりそうです。 |
![]() |
ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー) フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ... |
![]() |
MINIさん (ミニ MINI Roadster) MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ... |
![]() |
ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL) 焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ... |
![]() |
ジムニさん (スズキ ジムニー) 2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |