2泊2日のカングージャンボリーの旅へ行ってきました^^;
夏のお盆の紀伊半島一周の旅が地震騒動でキャンセルになって以来、ほとんど出かけておらず、キャンプもGWに行ってからずっとご無沙汰。
せっかくなのでジャンボリーと絡めて出かけようと、金曜日の夜から山梨方面をブラブラ&ジャンボリーに参加してきたという次第です。
カングージャンボリーに初めて行ったのは2013年。当時、カミさんが身重だったこともあって、そのときは一人で参加し、翌年からはずっと家族で行っていたのですが、今年は「フリマも売るモノがないし、帰りの道志みちで気持ち悪くなるからヤメとく」と家族に言われて、久しぶりに単独参加となりました(笑)。
とはいえ、去年から仲良くさせてもらっているTAMAカングーの皆さんの集まりに乗っからせていただきます。
金曜日の夜、ウチを出発したのがほぼ夜中の0時(なので2泊2日なのですがw)。八王子まで下道を走って、そこから高速に乗って談合坂SAで休みをとることにします。
到着したのは1時半。気温的に車中泊にいい時期なせいか、いっぱいクルマが泊まってます。
お隣さんはキャンパーを引いたVWタイプ2。談合坂の上り坂をどのくらいのペースで走ってきたのかな?色といい、カタチといい、とにかく可愛いすぎます。
6時間ほど仮眠して7時過ぎに談合坂サービスエリアを出発。大月インターで降りて都留〜西桂を経由して河口湖方面へ。
山梨ローカルのスーパーで今日の昼ゴハン、明日の昼ゴハンを買い込んで、本栖湖キャンプを目指します。
前日にキャンプ、翌日にカングージャンボリーという組み合わせをやってみたいと長らく考えていたのですが、朝の撤収のことを考えるとなかなか難しいんですよね。
周りが寝静まったキャンプ場で、朝の5時頃にゴソゴソ撤収したりエンジンをかけるのは憚れるので、今回はデイキャンプ利用して、夜は道の駅かドコかで車中泊する算段です。
日中は焚き火をしたり昼寝をして16時頃までまったり過ごします。お昼はカレーヌードル。
麺を食べ終わったあと、シメにサバの水煮を入れたら(血糖値が高いのでゴハンを入れるのは御法度)、スープまで全部飲んでしまうほど美味でした。
16時半にキャンプ場を出発。ホームセンターに寄り道したりしながら、紅富士の湯へ。駐車場を見るとカングーが5〜6台はいたでしょうか。
夕飯もココで済ませて、閉館時間ちかくまでゆっくりさせてもらいます。
今夜の寝場所は、インスタの投稿を見てジャンボリー前泊組が多く集っている、紅富士の湯から10分弱の最寄りの道の駅へ。20時過ぎに到着して「男はつらいよ 噂の寅次郎」のDVDを鑑賞して22時過ぎに就寝しました。
夜中の1時半頃、道の駅に滑り込んできたマニ割したデコトラの排気音で目が覚めてしまいましたが^^;
朝5時に集合場所へ行き、Gon1892 さんはじめTAMAカングーの当日出発の皆さんと合流。入場列の一番後ろに並びます。
今回は全員芝生エリアに案内され、仲良く並べることができましたm(_ _)m
あっちへブラブラ、こっちへブラブラしているときに、偶然BB@T30→H5Fさんにお声掛けいただき、クルマをいろいろと見せていただきました^_^。我が家のはK4MなのでBBパイプは装着できないので指を咥えて見ているだけのパーツだったのですが、地道に改良を加えていると聞いて尊敬の念を抱いた次第m(_ _)m
同じフェーズ1乗りのSnorkさんともいろいろ情報交換できました。
hatanao_cingoo さんと念願の2012クルール並べが出来たのは嬉しかったなぁ。お互い新車で購入して12年。昨年はフェーズ1の参加台数減に少し寂しさを感じましたが、今年はやや増えていたように思います。
お土産、ステッカー、ありがとうございます😊
撤収時間の15時ギリギリまで居て、帰りは渋滞の始まっている中央道を回避して、ゴンさん先頭にTAMAカングーの4台+オミヤさんのトゥインゴで道志みちをドライブ。
青野原付近で皆さんとお別れして、相模インターから圏央道に乗って中央道〜国立インターのルートを考えていたものの、八王子〜稲城渋滞80分の表示を見て、八王子から下道を選択^^;
時系列でダラダラ書いてしまいましたが、10年後くらいに読んで「あー、楽しかったなあ。来年もカングーの車検通そうかなぁ^_^」なんて思えていたらイイなぁ。
Posted at 2024/10/28 11:39:23 | |
トラックバック(0)