• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hookchangのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

蔵王キャンプ〜仙台食い倒れの旅

5泊6日の旅から無事に帰ってきました。

火曜日、夕方6時に自宅を出発し、東北道を一路北へひた走ります。目指すは、蔵王坊平高原。




すでに現地入りしている友人家族に合流すべく、途中の休憩は最小限にして、食事を食べるヒマも惜しみw(夕飯はコンビニのオニギリ)、とにかく走り続け、現地に着いたのが22時30分過ぎ。

とりあえずこの日は車中泊(翌朝の画像ですが^_^;)。



荷物を降ろし、ベッドメイクをして、運転席と助手席を網戸にして床に入ります。灼熱の東京とは比べものにならないくらい涼しく、しかも満点の星空。天の川はもちろん、2~3分のサイクルで大きな流れ星が見られるという絶好の星見日和でした。




今回も子どもは二段ベッドで就寝。


翌朝、起きてすぐにシェルターの設営。起きてすぐ、気温が上がる前に作業しました。





その後は蔵王の御釜までドライブ。





お土産はコレ(笑)。しっかり「メイドインジャパン」と書いてありました。




お昼からは山形の町へ移動して、川遊び。




入浴&買い物のあと、再び標高の高いキャンプ場へ戻ります。しかし…、このあと雨予報なんですよね(涙)。最初はスクエアタープの下で夕食を取る予定でしたが、急きょ予定変更。

道具をすべてシェルター内に移し、雷、風、雨の波状攻撃に耐えながらの夕食となりました。




自分たちの周りだけ雨雲が…。


今回は炭火を使う器具はメンドーだったので、マーベラス&グリル・カレを使ってカンタンBBQ。




ブロック肉でローストビーフを作ってみました←ってか、キャンプの3日通して食事の写真はコレだけという…。

大雨に耐え、みんな続々と撤収するなか、2泊目を決め込む我がグループw。

キャンプ場は標高が高く、日中はほぼ雲の中なので、今日もまた下界へ下ります^_^;。目指すは9時から営業している天童市のAEON。

ホントは早朝営業しているラーメン屋「春馬」へ行くつもりだったのですが、9時までの朝営業の時間に間に合わず、AEONのフードコートで済ませました(涙)。

その後はフルーツパフェを食べに行き、そのままお昼ご飯に名物の肉そばを食べに行くという、デブまっしぐらコース。








その後は天童市内でまたまた時間をツブし、夕飯&焼肉のあと、就寝のためキャンプ場へ戻ります(←ほとんどキャンプ場にいないじゃん…)。ホントは芋煮とかしたかったんだけどなぁ。

地元の「ヤマザワ」というスーパーでは芋煮会用の道具を無料で貸し出してました。さすが山形ですね。








ちなみに今回のキャンプ場、国設だけあって料金は激安。2泊3日で総支払額が1400円! 平らなスペースが少なく、炊事場も少なめですが、ロケーションは最高でした。





キャンプ最終日は乾燥撤収できず、霧雨の中急いで荷物をまとめ、蔵王の温泉に向かいます。




硫黄のニオイがするお風呂、とにかく疲れがイッキに取れました。

今回のキャンプ旅はココで終わりなのですが、一緒に行っていた友人家族のご主人が仙台に単身赴任しており、金、土、日と、1DKのマンションに押しかけて泊めてもらい、仙台をブラブラしてから東京へ帰るコトにしました。キャンプ場はあれだけ天気が悪かったのに、仙台は物凄くいい天気(恨)。

仙台でナニしたかというと、「濡れたシェルターを干して」「キャンプ用品店(ワイルドワン)」へ行き、市内で美味しそうなモノを食べただけ^_^;。




ワイルドワン仙台泉店オリジナルのシェラカップ。

とはいえ、美味しいと言われているラーメン屋さんの「ぼんてん」と牛タン専門店「利久」はしっかりと押さえました。






利久の「東口定食」ってのが恐ろしいくらいにボリュームがあって、コスパ抜群。炭火焼き、ステーキ、テールスープ、牛タンコンビーフ、牛タンサラダと、とにかく牛タンづくし。値段も破格!





今回の旅行最終日、イチバン美味しい食事に出会えました。

ンで本日、朝


7時に起きて8時に仙台を出発。13時過ぎに自宅に戻ってこられました。





振り返ってみると今回の旅で食べたのは、ほぼ「肉」「ラーメン」「コンビニおにぎり」だけという偏食っぷり。体重計に乗るのがチト怖いです。

さあ、明日からは思いっきりシゴトが詰まって1週間。ちゃんと社会復帰できるかなぁ。
Posted at 2018/08/19 22:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

今年も「行くぜ東北!」

約2週間前、車内のカビ臭が気になりはじめ、除湿対策にと置いてみた除湿剤、結構水を貯め込んでました。かなりの量ですね(*_*)。



さて、今年のお盆キャンプは(も)涼しさを求めて北へ行くことにしました。

昨年はイキオイに任せて青森まで行きましたが、今年は日程的に少し厳しいので蔵王にする予定。標高が高く、朝晩は気温もそれなりに下がりそうなので快適に過ごせそうです。

昨年購入して晩秋のキャンプで使ってみたらゼンゼン火力が弱くて使えなかった、おフランスブランド「キャンピングガス」のツーバーナー。

ISOブタン配合のパワーガスが安価に手に入れられたので、再度コイツを使って実践投入予定です。



そもそもあまり見かけないスノーピークのCB缶が通常売価の40パーセントオフ! どうやら缶のデザインが変わるため、処分価格になっていたようです。

昨日は先日応急補修したフロント右ストレーキ部分、半透明タイラップだったところを黒でやり直し。



あと、運転中にサイドガラスから容赦なく入ってくる日光対策に、小さいサイズの折りたたみバイザーを購入。



2個セットのうち1つはハトメ部分が最初から壊れているダメっぷり。ちなみに某ホームセンターのオリジナルブランドの商品です。


ちなみにコレのいい収納場所、見つけました(↑の写真)

畳んで挟んでおけばサッと取り出して使えそうです。

そうそう、昨日、目黒から港区を抜けて市川方面まで移動したのですが、コンビニのランドマーク表示をONにしておいたら黄色で示される案内ルートがほぼ見えなくなってました(笑)。



港区ってコンビニ激戦区なんですねぇ^_^;。






Posted at 2018/08/06 11:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月04日 イイね!

やるなら徹底的に(笑)

我が愛車、あまり汚れの目立たない色を選んだつもりですが、それでも週に一度くらいは洗車をしております。

もともと背の高いクルマなので、ルーフ部分は3回に1度くらいしかちゃんと洗ってなかったんですよね…。しかもルーフキャリアを装着して以降はルーフ部分の洗車がかなりテキトーになってました^_^;。



今日、久しぶりに見たらかなり汚れていたので、キャリアを取り外してしっかり洗車することにしました。あ、もちろん日中ではなくて、日が傾いた午後5時を回った時間に作業開始。

まずはキャリアを取り外して水洗い。そのあと水垢を落とし、ゼロウォーターをかけて終了。

洗車前、カサカサだった表面がツルツルになりました。

今回、洗っていて偶然見つけたのがリアゲート上部のキズ。よく見ると地金が出そうなくらいかなり削れています…(涙)。コレ、ちょっと前にリアゲートを間違えて左から先に閉めたときにやっちゃった時のキズかも。



2年前に購入した純正タッチアップペイント。まだ固まってなかったので、コレを使って補修。






ついでにせっかくキャリアを外したのでステッカーを貼りました←好きだねー^_^;。



キャリアを外した姿、久しぶりに見たけど、スッキリしていてイイんだけど、なんだか物足りないカンジだなぁ(笑)。





ンで、キャリアを再度載せて写真を撮ったのですが、背景の木で全然目立たなくなってる^_^;。







Posted at 2018/08/04 23:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月01日 イイね!

20年ぶりの西武園プール

齢40半ばの高齢なパパであったり、普段シゴトで疲れていたり、髪の毛が薄くなってきていたり^_^;を理由に子どもを水遊びに連れて行かないワケには行きませぬ。

というワケで今週末は海に続いてプールデビューでございます。

出掛けた先は実家のすぐそばにある西武園ゆうえんち。ココのプールにはそれこそ中学生の頃から来ていました。それでも一番最後に行ってからはもう20年くらい経ってしまったかなぁ^_^;。




昔の若者は「焼く」ことが至上命題のため、簡易テントを持ち込む人なんていませんでしたが、いまや紫外線は大敵。

家族連れはおろか、女子2人のグループでも簡易テントを持ち込むのが当たり前のようでして、先日の海水浴のあと、我が家もついにポップアップテントを購入しました。

ちょっと前まで小バカにしていたポップアップテントですが、目的を絞れば便利に使えるんですね^_^;。





実家から遊園地までは実家の母にクルマで送ってもらい、帰りはまた迎えに来てもらうという作戦。

今回、父子ふたりなので、入り口からプールサイドまで荷物のほとんどをボクひとりで運ばないとなりません。

ってなコトで、だいぶ前に工具屋で買ったハゼットの折りたたみカートが久しぶりに出動。今回、せっかくなので車両から剥がしたカングーのバッジをくっつけてみました^ ^。

コレにフットポンプ、タオル、水筒、クーラーバッグ、着替え、まだ広げていない浮き輪、お菓子をすべて突っ込み、最後にジンベエザメをぶっ刺して完了(笑)。





12時前にプールに到着、4時過ぎまで、ただただ涼みました。

それほど混雑しておらず、雲も適度に出ていて快適なプールデビューとなりました。

16時には引き上げて、実家の母に迎えを依頼。

夕飯を食べ、19時45分からの花火を見て帰路につきました。





追記

昨日夕方、軽キャンパーを購入した友人宅へ遊びに行き、クルマをじっくり見せてもらいました。

下段のベッドの長さでいえばカングー以上。ルーフトップテントもサイドがメッシュなので涼しそう。







コレはコレでアリですねー。
Posted at 2018/08/01 09:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

とにかく暑いですね…

さて、昨日の車内の臭い対策、とりあえず一晩ドアガラスを開け放ったことが功を奏したのか、当初のひどい臭いはしなくなりました。

でも、やっぱりまだ臭います…。コレに関しては自分以上に子どもの方が敏感(笑)。「まだ臭いね〜」ですと^_^;。頼りになります。

これまでリア5面のフィルム、フロントサイドガラスの透明断熱フィルム、天井断熱といろいろやりましたが、それでも暑い今年の夏。コレはしょうがないコトなんですが…、薄いグリーン系のフィルムで施工したリア5面のガラス。たしかに色味は自分好みなんですが、やはり断熱効果は薄いんですよね。

濃いフィルムのカングーはラクなんでしょうね〜^_^;。




↑文章とはカンケーないけど、一度やってみたかったコト(笑)。

とにかく異常なほどの暑さが続いておりますが、今日は3時のオヤツに駅前のたい焼き屋さんまで行き、特製のかき氷を食べてクールダウン。






Mサイズを頼みましたが、息子と奪い合って食べるほど美味でした。

そうそう、昨日は府中の「オートバックスガレージ」という、新しいコンセプトのお店に行ってきました。

オートバックスが最近アウトドア向けの雑貨とかを展開し始めたというので、以前から気になっていたお店。

オリジナルの商品もそれなりに多く、非常にオシャレなカンジのお店でした。店頭には日帰りキャンプ仕様にアレンジされたハスラーが停まってます。



写真を撮ると言ったら恥ずかしいのか、カオを隠す息子^_^;。

神奈川トヨタが横浜で展開しているショップ、「マイクス」と同じくらい、思い切りアウトドアに振ってもいいんじゃないのかなぁとも思ったり。←大きなお世話ですよね…。

それから…、自宅から直線距離で1500メートルくらいのところにいつも停まっているベージュカマルグさん。ボクのクルマと同じ頃に新車で買われた方だと思うのですが、最近駐車場にいないことが多くて乗り換えちゃったか、もしくは引っ越しちゃったのかと心配していたのですが、先日通ったら何事も無かったかのように停まっていました^ ^。



お互い永く乗り続けましょうねー。




Posted at 2018/07/23 00:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「可愛くてハンドリングが良くて車中泊が快適⭐︎ http://cvw.jp/b/2610953/47664415/
何シテル?   04/19 14:19
hookchangと書いて「フクちゃん」と読みます(←読ませてます^^;)。 フランス車はカングーが初めてで、イタフラ系は恥ずかしいくらい全然詳しくありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:21:51
North-Windさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:26:06
ブレーキOH&パッド・ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 21:10:13

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2012年7月からカングーⅡクルール(ベージュカマルグ・MT)に乗っています。 とにか ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年2月にJB5ライフ の後継で我が家にやってきました。ホンダディーラーの認定中古 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車。 5年落ち、走行25000kmという極上の個体でした。グレードはF1スペ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
初めて新車で買ったクルマです。 20代半ば、CR-Xとハチロクを同時所有していたのです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation