• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シラケンのブログ一覧

2023年09月28日 イイね!

アポロ洗車♪

アポロ洗車♪週末の赤祭り遠征参加準備のため、数年ぶりに手洗い洗車&内装掃除を依頼しました。 
相模原と町田に店舗のあるアポロ洗車さんです。

今日はとても暑かったので作業の方には洗車の激務で申し訳なかったです~m(__)m

手際よく丁寧にササッと仕事をこなしていただき、待ち時間含めて1時間ほどで出来上がりました。

久しぶりに足回り含めてピカピカきれいになったので、公園で記念撮影?してきました(笑)



公園はなんとなく色合いも秋の香りが漂う景色になりましたね♪

洗車料金は9月からの値上げで
外装洗車2900円+内装清掃1000円=3900円でした(^-^;
そこそこの出費だったので、しばらくはいつも通り自分で洗車します。
奥様には今日も自分で汗流して洗ったと言っておきます・・・(;'∀')
Posted at 2023/09/28 16:57:59 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年09月21日 イイね!

11か月ぶりのオイル交換♪

11か月ぶりのオイル交換♪赤祭り(滋賀県彦根市)に参加遠征のために1か月前倒しで11か月ぶりにオイル交換をしてきました。 神奈川Pay(10%ポイント還元)キャンペーンの早期終了を見越して8月中に先んじてオイルとエレメントをABさんで購入しておいたのは大正解でした(^^)v

ABさんで購入したものは持ち込みOKなので、作業予約をしていたABさんへ入庫しました。 お店の受付の方もエンジニアも、にこやかにテキパキ対応してくれたので、とても気持ち良かったです(^^)v



交換後のエンジニアさんコメントでは、11か月ぶりの交換でしたが廃油(Mobil 1 ESP)はそれほど汚れてなく油量も減っていなかったとの事で、これまたエンジン快調な証と喜んでいます(^^)v



さらにさらに、コスト的には超笑顔です~
オイル7,980円+エレメント1,868円
=9,848円x20%OFF(ABさん10%クーポン+かなPay10%還元)
=実質7,878円+作業費550円
=総額8,428円(税込み)!! \(^o^)/

年1回の交換でこのコストは年金受給者には嬉しい限りです(^-^;

新オイルの走行感は大きくは変化しませんが、Mobil 1は当初から11か月後も、とてもスムースで滑らかな回転感(これはとても優良オイルです!)。 今回のEDGEは保護膜効果か?粘度がやや高い感があり、低速ではやや重い?アクセルを深く踏み込むとパワー感があります。 Mobil 1に比べて滑らかさがない分、もしかしたら燃費が落ちる予感がしますが・・・まあしばらく様子見かと。

走りの様子見ついでに、旬が終盤となった美味しい梨を求めて、またまた隠れ直売所を探索しましたが、残念ながら梨の収穫はすでにおしまいでした( ;∀;)

それでも諦めきれず、近所の某青果店で美味しそうな豊水を買って帰宅しました。


さてさて、こちらのお味はいかがなものか? 
オイルよりもこちらの方が気になります~(笑)

10月1日の彦根市で開催される赤祭りへの参加も近づいてきてワクワク感が出てきました♪
ホテルも予約したので前泊で彦根まで(片道約400キロ)走りきるぞぉー
Posted at 2023/09/21 17:19:41 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年08月27日 イイね!

とりあえずメンテ準備♪

とりあえずメンテ準備♪G6になって今まではコスパの良いJMsさんのMobile1 ESPロングライフの量売りオイル交換を利用していましたが、前回交換時に激しい値上げになり量売りのメリットが全く無くなったことに気付きました。

消耗品にはひたすらお金をかけずに且つ良好にG6に乗り続けたいので、今回は9月後半に年1回のオイル&エレメント交換作業をWEB予約で近隣のABさんに入れました。

今日はさらに節約のため神奈川Pay(10%ポイントバック)と10%OFFクーポンを利用して、実質20%OFFでオイル&エレメントをABさんで事前購入してきました(^-^;

事前調査でABさんは特にカストロールがお安いので、EDGE 5W-30 ロングライフ VW認証504&507のオイルを選びました。 
実質20%OFFで買えるので別の高価なオイルと悩みましたが・・・
”だから貴方はお金が残らないのよ!”という天使の声?が聞こえたような気がして、同グレードで最も安価なオイルとしました(^-^;

まあVW純正オイルもカストロール製とかシェル製とかみたいなので、オイルの品質は特に問題はないかと・・・

昔気質の人間には年1回のオイル交換にも頻度が少なすぎて抵抗感はありますが、G6でMobile1 ESPを使っている印象としては、1年を通してパワー感や粘度感やエンジン音に違和感なく、やはりロングライフオイルは価格が高いなりに1年を通しての使用環境に耐えうる高品質なオイルのように思いました。

オイルと云えども技術の進歩とVWさんの推奨交換サイクルを信じて、最小メンテコストでG6を乗り続けられればと思っています♪
Posted at 2023/08/27 16:54:06 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年11月06日 イイね!

自己診断機?

自己診断機?”CARISTA”なるWHITE BOXを購入しました。
ECUにアクセスしての自己診断機のようですが、この手のアイテムは初心者なのでやや不安です(^_^;) 

とりあえずお試し期間1ヵ月は無料で、必要な時に1050円を払えば1ヵ月だけの利用が可能なようです。年間サブスクは5400円とお得ですが、いつも使うアイテムではないので都度払いで良いかと・・・



今日はやりたかったことだけをヒヤヒヤしながら試してみました(^^)v
まずは箱の中身から


OBD2のコネクタはアクセル右手の足元上部のこんなところに剝き出しでありました。 初めて見た!(^_^;)


CARISTAを挿してみると赤ランプ点灯


スマホにあらかじめインストールしていたCARISTAアプリを立ち上げてから、イグニッションON&スマホのBluetooth状態で画面の”接続”をクリックすると↓の初期画面が現れました。 
やったぁー(^^)vと一安心♪


まずは診断をクリックしてエラーコードをチェックします
エラーコードはクリックするとGoogleで検索されるので分かりやすいです
特に意味のないエラー1件のみだったのでリセットして終了


次にカスタマイズをクリックすると↓の画面が出てやや不安に・・・


しばらくするとカスタマイズのメニュー画面が!良かったぁ(^_^;)


まずはヘッドライトウオッシャーの無効化です。 
ヘッドライトONでフロントガラスのウオッシャー液を出すと勝手にヘッドライトウオッシャーも出るので、これは信号停車中やスロー走行中に周りの人を驚かすことにもなるので止めたかったです。
最初に有効になっていることを確認>>無効にして保存>>画面で無効になったことを確認>>動作確認は次の雨の日に(^_^;)


次にリバースギアに入れた時の左サイドミラーの自動下方動作を無効化。
これは通常走行に移ると自動で元のミラー位置に戻るのですが、やはりミラー位置ズレが生じるためいちいち微調整するのが煩わしいです。


そして最後にMFIで燃料残量が見れるようにしました。
まあ数値の正確性は?ですが、走行中に10Lを切ってからは数値で確認できた方が良いかと・・・


やりたかった必要な操作だけで今日はおしまいにしましたが、やはりキャブレター時代のクルマに乗っていた旧人類はこの手のツールの操作はヒヤヒヤものでした(^_^;) まあ何とか事なきを得て終わりましたが・・・

先日交換したバッテリーの登録画面がなかったので、GOLF6に対応していないのかメーカーに問い合わせを入れてみました。

デジタル機器を購入したついでに・・・アナログ機器もポチってしまいました
ORISの70~80年代の手巻き腕時計が好きなので、○○オクでポチ♪ポチ♪していたらすでに15本以上のコレクションになってしまいました。
奥さまには見つからないように自分の部屋で腕時計専用ケースにコッソリしまっています(^_^;) 
まあ見つかっても鑑定団に出すようなお宝はなく、安物ばかりなので怒られないとは思いますが・・・

あぁーやっぱり昔の機械ものは分かりやすく落ち着く~
・・・と、老人コメントが(^_^;)
Posted at 2022/11/06 15:08:40 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年10月09日 イイね!

メンテ&チューン?!

メンテ&チューン?!ブログの更新が久しぶりになってしまいましたが・・・
・・・準高齢者は何事もなく生きていましたが・・・私のところに来てから2年半が経ち10歳のG6赤機は久しぶりの高額修理となりました(^_^;)
冒頭のショットは本日私のお気に入りの某所でスカGTR隊に、たまたま遭遇したので勝手に集合写真的に仲間入りです(笑)

まずは高圧燃料ポンプ交換のお話です。
登り坂や急加速でエンジンの挙動不審が発生してパワーが出ない症状から、翌日には触媒点検ランプが点灯・・・あらあら触媒のO2センサーかなぁーと思いつつ、今回はDSG不調の可能性もあるのでしっかり診断のため久しぶりのVWディーラーへ。
ちょっと無理くりの当日電話予約で押しかけましたが、とても親切丁寧にご対応いただいた結果、高圧燃料ポンプ故障と診断され、診断内容がとても信頼でき即修理依頼をして数日で入庫可能としていただきました。

↑結構重たく強靭そうなパーツですが、見掛け通りに?お値段も高額パーツでした。エンジン上部の位置なので交換工賃はお安いながら総額9諭吉+と痛い出費でした( ;∀;) まあしっかりコンピューター診断&調整?いただいたせいか、DSGやらステアリングやら他の部分まで快調になったような・・・(^_^)v

本日はエンジン不調で汚れたであろうオイル&エレメント交換をしたくて11ヵ月ぶりに量り売りのジェー〇スさんへ行ってきました。前回VW認証のロングライフグレードのオイル(モービル1の5W-30 ESP)を入れてすこぶる快調だったので同じオイル&ボッシュのエレメント交換を依頼しました。

↑下抜き交換&部品代ALL込みで1.4諭吉は前回よりも3千円ほど高くなり、なんでも値上げのご時世なので仕方ないのですかね・・・ロングライフオイルは2年ごとの交換でも良いみたいですが、どうも昔気質のクルマ乗りなので初の交換周期1年でも心臓に良くないです(^^; それでも交換後は見違えるように静かに滑らかな回転になったので、やっぱりオイルとタイヤと畳と〇〇は新しいものが良いですね?!

さてさて最後に禁断のチューニングBOXのお話です。
酔っ払ってネット徘徊をしていたら、ついに我慢できずにポチっとしてしまい・・・↓

届いてみると・・・箱を見ているだけで、もうワクワク♪ワクワク♪
装着する日までしばらく自分の部屋に飾っておきました(笑)

お試し装着を経て今日本装着&学習走行テストをしましたぁ~(^^)v
装着はとても簡単でケーブル含めエンジンルーム内に綺麗に収まりました↓

まずはバランスモードの”4”で高速道含め学習走行をしてきました。
印象としては全体的にトルクアップして特に2000rpmまでの低速トルクが明らかに増加、3500rpmからのターボブースト圧が少しアップしてダレずに長くブーストが掛かっている感じ、明らかに燃費が1~2キロ/Lアップした。感覚的に10馬力アップ程度でしょうか?! おそらくモードを最大”7”にして20馬力アップの感覚かと? 
チューニングBOXの公表値ではVW G6 TSIで122ps⇒153ps, トルク200Nm⇒250Nm, 最高速200km/h⇒216km/h
しばらくはモードを変えて違いを確かめながら楽しめそうです(^_^)v

最後に今日のドライブ散歩の癒しのお花たちです↓


↑コキアが色付きはじめて秋を感じました
Posted at 2022/10/09 17:16:34 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

G4GTIフラッシュレッドからG6TSIトルネードレッドに変身しました。 走行44,500キロから新たに20万キロ走破を目指しての再スタートです。走りのチューン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト補修♪① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:31:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G4赤機からG6赤機に乗り換えました 44,500キロ走行からのスタートです♪
その他 自転車 (ミニベロ) その他 自転車 (ミニベロ)
30年以上乗り続けている折り畳み自転車です すでに日本へ輸入されていない英国のCOYO ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
控えめですが現在までの私なりのUp-Gradeです Engine: NEUSPEED J ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
さてさて私の人生最長所有のGOLF4 GTIに出会う前に、2000年当初から1年間だけ所 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation