• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シラケンのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

EVを考える Part2

EVを考える Part2毎日のように温暖化、CO2悪者説、カーボンオフセットが話題となり、CO2排出増の元凶とされるクルマのEV化が(たぶん)頭の良い世界の政治家たちによって強制的に期限を切って宣言されています。

さて20年後にクルマの主流が蓄電池式EVになった時のことを想像してみましょう♪

・EV充電スタンドで1~2時間待ちは当たり前の世界
我慢できますか?>>技術が解決する?嘘です!これだけ進化したスマホが1分で充電できますか?基礎技術とはできる事とできない事は最初から答えが出ているのです。私はスタンドで充電のために10分でも待てないです。

・災害時に大規模停電=EVは走れない
安全な場所へクルマで避難できない?緊急車両はどうするの?消防車が電池切れで放水できない?救急車も自家発電機の前で充電待ち?私なら災害時のためにこっそりエンジン付き原付バイクを家に隠しておきます。

・新車から5年後?10年後のバッテリー交換=50~100万円?
バッテリー交換でこの額を払いますか?スマホのバッテリーでも5~6年が限界?でも交換しても5千円くらい。自動車会社は短命なバッテリーで新車買替え需要が増えて大喜び?これがエコ社会?

・損傷の激しい車両事故=火災発生
エネルギー密度の高いリチュウムイオン電池は爆弾と同じです。粗悪なモバイルバッテリーでも良く発火しています。ガソリンタンクは結構衝撃に強いのですがバッテリーは容易に液漏れします。>>固体リチュウムイオン電池で解決?安全性は上がりますが、バッテリ容量減・最大放電電流減・急速充電ができないことは技術的に回答が出ていることです。私なら電気火災用の消火器をトランクに入れときます。

・クルマで使うガソリンや軽油の需要が極端に少なくなると・・・
>>灯油が一缶1万円時代?それ以外にも石油をベースにした原材料が高騰してプラスチック製品が高級品に?あぁー石油ストーブが世になくなったら大震災後に困る~

・仮に”CO2温暖化説は間違っていたのでエンジン車両の新車販売OKとします”と宣言しても時すでに遅し>>世の中に内燃機関を作れる会社がなくなっている、ガソリンスタンドがなくなっている・・・EVが当たり前でガソリンって何?という若者世代も出現しているかも?

やはり何事もバランスが大切でクルマもEVとエンジン車の共存が未来の社会でのベストソリューションですよね。クルマメーカー様も勇気を出して大きな声でそう言ってくださいよ!

ちなみに今の地球に住む50~60億の人類が生きていくために必要な食料を確保するためには地球5個が必要なのです。つまり現在5人に1人が餓死している食糧難の状態なのです。考え方を変えると地球温暖化は決して悪いことではなく、むしろ全世界的には好都合でより多くの作物が取れるようになり食糧難が解決されるのです。今よりはるかに温暖な気候だった恐竜時代は食料が豊富だったのです。

世界の優秀な自動車会社は一時的な人気取りの政治家や偽科学者に騙されずに、真に未来の社会に必要なインフラと安全を守るためEVのみでなく内燃機関を持つ車両を胸を張って作り続けて欲しいと切に思います。
Posted at 2020/12/06 16:19:12 | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月21日 イイね!

EVを考える

EVを考える近未来に内燃機関を使ったクルマの新車販売がなくなり、すべてEVに代わってしまうのでしょうか?

一つのクルマの方向性としてEVを否定するつもりは全くないですが、個人的には内燃機関のクルマがなくなってしまうことを、とても寂しく感じています。

先日イギリスは前倒しで2030年までに(あと10年後)全ての新車販売をEVにすると宣言しました。イギリスで暮らしていた私としてはメカが大好きなイギリス人がEV車だけのクルマ社会を喜ぶとは到底思えません。

そもそもなぜEV車がMUSTになる? エコだから? 環境にやさしいから?
科学的な答えはNOです!

フォルクスワーゲンが試算したクルマの生産から使用期間における総CO2排出量では、EVと内燃機関のクルマに大差はなく、むしろリサイクルまで試算するとEVの方が総CO2排出量は多いのです。 EVのCO2換算で70%以上を占めるのはバッテリーです。Li-Ionバッテリーの生産に多くのエネルギーを消費して、そのリサイクルの難しさからも多くのエネルギーとレアな資源の無駄使いをしてしまいます。

本流のEVは燃料電池車です。こちらはバッテリーを使った蓄電ではなく、水素を使った発電なので、その化学反応式から本質的にエコであり、水素は宇宙において最も豊富な元素です。

そもそもの話になりますが、大気に占めるCO2は約0.03%で、それが温室効果を生み地球の温暖化の原因という説は科学的にナンセンスです。人類の化石燃料の消費に伴うCO2増減は微々たるもので、大きなCO2増減ファクターは火山の噴火、植物のCO2吸収と排出、地球の70%を占める海のCO2保有量なのです。

近年大気中のCO2が増えている(大気中の0.03%→0.04%程度)原因は人為的なものではなく、海水の大きな循環の不調による主に海水域での気温の上昇により、相対的に海水が保有するCO2が通常よりも多く大気中に放出されていることが原因であることが有力な説です。厳密にグラフを見れば明白で、CO2増は平均気温上昇後に発生していて、CO2増の後で気温が上がっているわけではないのです。

ではなぜ、これほどまでにCO2による温暖化説が定着してしまったのか・・・これこそ人為的な操作なのです。テクノロジーにより後進国(主に人口の多い中国・インド・南米)が発展することを予感した、地球上の1/3の石油を消費しているアメリカが、後進国の人達が同じような生活をすることで石油を大量消費しそれが早く枯渇することを恐れた結果、工業的な発展を妨げるためにCO2=地球温暖化を風潮したのです。さらに今でもそうですが、CO2性悪説の研究には莫大な投資と援助をして、それを否定する研究にはお金が付かない最悪な慣行まで作ってしまったので、私的には自然が証明してくれるまでもう誰にもCO2性悪説を止めることはできなくなっていると思っています。

話をEVに戻しますが、クルマとしては一つの面白いチャレンジだと思います。
モーター駆動なのでエンジンと排気音もなく、ガソリンスタンドにも行かずに手軽に家で充電できて、オイル交換も点火プラグも気にせず走行できるのは魅力的ですね。 ・・・でも、何かを燃やして爆発させピストンを動かして回転運動に代える内燃機関の魅力は捨てがたいですよね!? それともスマホが当たり前の世の中に生まれた世代は、そんなことはどうでも良くて、便利でキレイで手軽なEVがこれからの乗り物として魅力的なのかもしれませんね!?(泣笑

世の中が全てEVになっても、古臭いレアな?ガソリンスタンドを探して、周りから迷惑顔をされてもガソリン燃やして排気音だして走るぞぉ~・・・と初老は思うのでした。 

・・・・・と言いながら早々にEV買ったりして!?(爆
Posted at 2020/11/21 22:17:19 | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月27日 イイね!

私にとってはNewデジタル一眼レフ?!

私にとってはNewデジタル一眼レフ?!のんびりカーライフのためドライブやクルマの話題はなく・・・

ちょっと新たな楽しみが欲しくなり、9年前のモデルながら私にとってはNew一眼レフ!?をポチってを安価購入しました
さらに欲望が止まらずに、以前から欲しかった明るいマクロズームレンズもついでにポチってしまいました(^_^;)


おそらく宝の持ち腐れとなってしまうかもしれませんが・・・
機械好きな男は持っているだけで満足!満足!?(笑)
どちらも安価購入ですがレンズの方がカメラよりもチョットだけ高かったです。
機械はNIKON D5100でレンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMです~  
Made in Japanのレンズというだけでちょっと誇らしいです(^^)v

・・・特に写真が上手いわけでもないので恥ずかしいですが、
まずは機械を信じて試し撮りしてみました

まずは明るいレンズによる背景のボケ具合の試写からです

けっこうピントはシャープでキレイに背景がボケるので・・・ニヤニヤ(^^)v

マクロレンズの特性生かして・・・被写体によれる!よれる!コレはすごい!
AFでもいけるのですが、MFでピント位置を決めるのも楽しいです~
古い私にはやはりミラーレスでなく一眼レフの生ファインダーが気持ちいいです


調子にのってG4 GTI復活!?


さらに懐かしのSUBARU 360まで登場~!!


まあ、こういうのが、下手の横好き&自己満足というのでしょうかね!?
遊び道具が増えて老後のスローライフがしばらく楽しめそうです・・・(笑)
Posted at 2020/09/27 23:24:52 | トラックバック(0) | チョット好きなこと | 日記
2020年09月10日 イイね!

奥多摩湖プチドライブ♪

奥多摩湖プチドライブ♪曇り時々晴れのちょっと不安定なお天気でしたが、新タイヤATR Sport2を一皮剥きに往復150キロ程度のプチドライブをしてきました♪

G4時代に第一世代のATR Sportを履いてそのコストパフォーマンスの高さに感動しましたが、今回のSport2は一段と進化して高次元でバランスの取れた素晴らしいタイヤに仕上がっていました!! G6 TSIとの相性もとっても良く、まるでダンパーを取り換えたようなしっかり腰のある安定した滑らかさな走りになりました(^^)v

どんな状況でもグリップは十分でコーナーでの接地感の高さと粘りでその正確なトレース性は素晴らしくコントロールしやすいです。それでいてどんなスピードでも走行音はとても静かで適度で落ち着いたダンピング感で乗り心地もとても良いです。低速での段差もとてもしなやかにいなします。これだけ高次元で性能バランスが取れていて1本7,000円以下とは驚異的なコストパフォーマンスです♪

↓こちらは圏央道厚木IC近くの稲作の田んぼでパチリです。ちょうど稲刈りをしていたのでギリギリセーフで綺麗な稲穂と一緒に写真が撮れました♪


↓小河内ダム駐車場で


↓稲城の丘さんから教えていただいた小河内神社に行って見ました♪


↓奥多摩周遊道路を上って月夜見第一駐車場からの眺めです


↓行きに車の中からチラ見して気になっていた絶景スポットを帰路に立ち寄ってみました。県道45号線のセブン-イレブン 奥多摩古里店から徒歩1分の橋から見下ろした絶景です~!!(^^)v 調べてみるとなんと下に見える川は一級河川の多摩川の源流なのです!これにもビックリです~( ゚Д゚)


・・・という事で新タイヤの走りにも大満足してエアコン切って涼しい奥多摩プチドライブはとっても楽しかったです(^^)v
Posted at 2020/09/10 21:27:02 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月03日 イイね!

タイヤチューン?!

タイヤチューン?!4万4千キロで迎えたG6 TSI赤機が装着していた2017年製のブリヂストンPlayz PXは単なるエコタイヤと思っていましたが、予想に反してバランスの良い高性能タイヤでした!! 
難点と云えば、ざらざら路面でのやや大きめな走行ノイズとやや不確かな直進性ぐらいで、グリップ含めたハンドリング性能は中の上と云ったグッドバランスなタイヤでした。 
おそらくその性能に関係なく見た目の問題だと思いますが、3年の経年劣化にしてはサイドエッジに細かな亀裂が目立つのと、ゴム添加剤による茶色いシミがタイヤサイドに表れるのがどうも気になっていました。 タイヤ屋さん曰く昨今のタイヤは紫外線と路面の高温に対して劣化がやや早いとのことでした。

・・・という事で、走行距離5万キロ前に私好みの新タイヤに交換しました!!
G4赤機でも最後に装着して安価な価格にしては信じられないほどの高パフォーマンス&好印象だった初代ATR SPORT、その進化版ATR SPORT2 205/55R16を装着しました!! インドネシアのタイヤメーカー恐るべしの素晴らしい高性能&グッドバランスなタイヤです。 
ネット購入で4本送料消費税込み・・・なんと!!27,480円+交換工賃9,020円=総額36,500円は驚異的にお安く嬉しいです~(^^)v


初期インプレッションはG4赤機で装着した初代ATR SPORTと同様にものすご~くイイ感じで想定通りの大満足な仕上がりになりました!! 1.4TSIでは持て余してしまうグリップ性能かと思いますが、まあタイヤがパワーとサスに負けていないのは更なる安心&安全かと思ってます。


タイヤ新調に合わせて中古ホイールでインチアップも考えましたが、これまたチューニング熱に侵される危険があるので自主規制しました!! 夢見る楽しみは次回のタイヤ交換までお預けです・・・(泣笑?!
 
注)バンパーの傷跡は前オーナーさんから引き継いだものです(-_-;)

それにしてもタイヤを新調するたびに思うのですが、畳と〇房とタイヤは新しいのが良いですね~!・・・昨今では危険な発言!?(爆

ちなみにこのタイヤはインドネシアでアキレスのブランド名でATR Sportはそのブランドが持っているタイヤの名前です。 日本のシューズメーカーの老舗”アキレス”とは、たまたま名前が一致しただけで関係はないようですが、登録商標上のためか日本向けのブランド名はATRラジアルとしてAutoWayさんが販売しています。

タイヤ交換は親切丁寧迅速な作業で信頼でき今回で4回目の交換作業でお世話になっているFITコーポレーション町田店さんです。
Posted at 2020/09/03 21:17:34 | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

G4GTIフラッシュレッドからG6TSIトルネードレッドに変身しました。 走行44,500キロから新たに20万キロ走破を目指しての再スタートです。走りのチューン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト補修♪① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:31:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G4赤機からG6赤機に乗り換えました 44,500キロ走行からのスタートです♪
その他 自転車 (ミニベロ) その他 自転車 (ミニベロ)
30年以上乗り続けている折り畳み自転車です すでに日本へ輸入されていない英国のCOYO ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
控えめですが現在までの私なりのUp-Gradeです Engine: NEUSPEED J ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
さてさて私の人生最長所有のGOLF4 GTIに出会う前に、2000年当初から1年間だけ所 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation