
お盆の初日は、広島から同好の士をお迎えして賑やかなひと時を。天候不順に見舞われたうえに子供たちの帰省タイミングもずれて、やや不完全燃焼気味だった盆連休初の本格イベントともなりました。
今回のお二人はガレージの訪問歴が4回目&5回目という常連の面々(^^)。
さすがにMyガレージ自体の新鮮味はすっかり薄れているはずですが、毎度フレッシュな印象を覚えるのが客人ご自慢の愛車たち。ご覧の通り、通行人も思わず二度見する美しいFD3Sのコンビ。つい私の赤CHARGE号をここに並べたくなってしまう魅力的な並びです。
と同時に、一緒に3人で夕食に繰り出すには大変不向きなクルマたちでもあって^^;。
そんなわけで、夜の腹ごしらえに登板したのは…残るロータリー車のMX-30。このRotary-EVとて、後席へのアクセス性は決して褒められた部類ではないですが、"REベストピュアスポーツ"を謳うFD3Sのミニマムな後席空間に比べれば天国のようなもの(笑)。ふと気が付けば、市内の台湾料理店で2時間近くワイワイと盛り上がってました(お酒も飲まずにね 笑)。
しかし、この日最も豪勢だったのは、
合計7つのローターに囲まれた我が家のスペシャルなシチュエーションに違いありません(^o^)。
さて、今回も楽しい語らいの舞台となったインナーガレージでは、GW連休中の3人来訪時に露呈した語らいスペースの窮屈さにもしっかりと対策を施しました。
まずは、インナーガレージのMAZDA3をビアンテと入れ替え。これで両車の全幅の差25mm分を稼ぎ出し、次に右サイドを壁ギリギリに寄せてRX-7との距離を目一杯確保(これは左右ウォークスルーが容易なビアンテならではの策)。仕上げに、左サイドのスライドドアを開放状態にして実質的な空間をさらに拡大したのです。この秘策の効果で、2台のマイカーに挟まれる語らい空間は、過去最大級に拡大したのでした(^^)v。
今回はそこにアウトドア用の折畳みテーブルを置いて代用しましたが、ジャストサイズの気の利いたテーブルを調達し、かつ、飲み物の適切な保温手段を確立するのが当面の課題。これをクリアすれば現状ではほぼ理想形に達するのではと期待しています。
但し今回は、ガレージ奥に設置した床置きエアコンが背の高いビアンテに正面を塞がれて冷却効率がやや悪かったので、究極の理想形は、赤CHARGE号1台でインナーガレージを占有するカタチでしょうね(^^)。
(24Hレースの生視聴企画はこの手でいこう・・・)
Posted at 2025/08/14 19:05:36 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の仲間