• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

2022年の計。

2022年の計。2022年の初洗車は、我が家随一の働き者、CX-3でした^^。

さほど汚れていたわけではなかったのですが、嫁さんたちが実家に帰省する前に、せめて昨年の汚れくらいは一掃しておかねばと、冷たい風が弱まった隙をついてシャンプー洗車を決行した次第です。・・・往復の道中で汚れたら、またその時ということで^^;。
なお、私は自宅に残って母親の世話を継続。
半ば拘束の身ですけど、佳境を迎えている仕事が始まると再び家族に負担をかけてしまうので、せめてもの償いのつもりで^^;。

あ、自由が利かないついでに?
折角なので一瞬だけ仕事のことも忘れて、2022年のカーライフの抱負をここに記しておこうと思います。

①新カーライフ拠点(5年目)
昨年果たせなかったインナーガレージの酷暑対策を今年こそは前進させたいところです。また、緊急度は低いですが、アウターガレージへの充電器設置について、下調べを開始しておこうと思います。

②RX-7(22年目)
もし下半期に余力が出れば、数年ぶりに外装モディファイを再開させたいところですが・・・ちょっと期待薄かも^^;。
針が踊っているタコメーターの修理は、慌てず急がず。(直す気がないともいう 笑)

③Mazda3(2年目)
手を加える予定は全くありません。まさかのバッテリー上がりを二度と繰り返さないよう、積極的に表に出して走らせていくのみです。

④CX-3(4年目)
こちらもモディファイ計画はなし。依然として我が家の看板娘ですから、これまで以上に美観の維持に努めていきます。

⑤ビアンテ(14年目)
7年ぶりにコンフォートタイヤを新調する予定。すでにダンパーやスタビブッシュはここ数年で交換済みですから、ピープルムーバーとして円熟の境地を目指していきます。

⑥アクセラXD(8年目)
次期オーナーの長男は今春から進学で自宅を離れますが、クルマの譲渡は暫く様子を見てから。お気に入りのMS-06ホイールを純正18インチに組み替えておく必要もありますし。
ま、彼がMTの運転免許を取ってからの話ですけど(笑)。

⑦その他
過去にないくらいディーラー点検を溜め込んでいるので、さっさと消化します(汗)


え?
新車購入の話がないって??

クルマの購入を年初から計画していた事例なんて・・・
我が家では10年以上ないっスよ(爆)。
Posted at 2022/01/02 17:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2021年12月31日 イイね!

皆さん、良いお年を!

皆さん、良いお年を!2021年がもうすぐ終わろうとしています。

公私ともに多忙を極めたこの1年を振り返ると、ここまで無事に辿り着いたのが不思議なくらい。とくにここ数ヵ月は、仕事と介護が生活の大半を占めてしまい、家族やクルマのケアは完全に後回し。幸いにも嫁さんや子供たちは元気に年を越してくれそうですが、哀れ、新入りのMazda3は数日前にガレージ内で息絶え、車齢20年違いのRX-7に救助してもらうハメに(T_T)。
斯く言う私も、食べる暇がなく体重をさらに落としましたが、定期健診の結果はというと、目標とする"オールA"判定まであと一歩に迫る良好なものでした^/^。

そんなわけで、30日は家の片付けをする傍ら、溜まりに溜まっていたカーケアを少しだけ消化。
といっても、メインはカーポート組のCX-3とビアンテの冬タイヤ交換。エアコンプレッサーやレーシングジャッキの扱い方を必死に思い出しながら(汗)、インナーガレージを作業場にせっせと交換。外した計8本のタイヤ&ホイールの洗浄とホイールワックス掛けも行って、ガレージ奥の定位置へ収納。さらに、作業の間、戸外に放置していたRX-7に約2ヶ月ぶりのシャンプー洗車を施し、この日のケアはお仕舞い。

実をいうと、ガレージ組の2台は・・・前日にわざわざ雨の中で担ぎ出し、最後にカーポート前で水道ホースでたっぷり水をかけたうえでガレージの定位置へ。そこから急いで水を拭き取るという超・手抜きの水洗い洗車?により、一応の年越し準備を済ませたつもりでしたが・・・Myガレージの看板カーであるRX-7はそれでは不憫だと思い直し、あらためて洗うことにした次第です^^;。

そんなわけで、Wax入りシャンプーで相応の輝きを取り戻したRX-7とは対照的に、私自身は一連の作業を通して筋力の低下を痛感する結果と相成りました。CX-3の17インチスタッドレスタイヤの持ち運びがこれほど苦痛に感じてしまうとは・・・秘かにショックでした(涙)。

来年の私の課題は、一にも二にもカーケアの頻度を取り戻すことですが、それだけでなく、体力や筋力もしっかり取り戻していく必要がありそうですね^^;。

それでは最後になりましたが
この1年、更新頻度の少ない中、ユノディエールの隠れ家(Abditory on Hunaudieres)にお越しいただき、有難うございました。

来年の皆様のカーライフがさらに素敵なものとなりますように!
Posted at 2021/12/31 15:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2021年12月26日 イイね!

今度こそ、近況報告。

今度こそ、近況報告。早いもので今年もあと数日。

そして、このブログはなんと65日ぶりの投稿^^;。
他のSNSなどに軸足を移したためにみんカラと疎遠になる人は、過去のみん友さんにも何人もいらっしゃいましたけど、私の場合は未だに唯一の発信チャネルであるみんカラが、この体たらくです(T_T)。

それくらい、公私ともに忙しく過ごしてきた半年間でした。

もうね、食事とトイレと入浴と睡眠以外の時間はすべて仕事と家族のために費やしたといっても過言ではないくらいで。もちろん、土日なんてあったもんじゃなくて。
とくに、夏に母の在宅酸素治療が始まって以降、私たちの生活パターンは一気に変容。限りなく介護に近い生活支援を嫁さんと毎日手分けするようになったので、自分の大切な家族のケアを忘れないようにするだけで精一杯。高3の長男も高1の長女も、それなりにいろいろとありますからね^^;。
そんなわけで、100年に一度の繁忙期が尚も続く仕事の裏で、自分自身のこと、ましてや趣味や娯楽のことなど考える暇は、正直どこにもありませんでした(笑)。マイカーの洗車なんてこの2ヶ月で僅か1回(2台)のみというから、この私にしては異常事態もいいところ。この間、インナーガレージ内のメインカーだけはバッテリーを上げてはならぬ!と、深夜にこっそりシートに座ってエンジンをかけるなど最低限のケアをしてきましたが(実はRX-7よりもMazda3の方がピンチだった…汗)、今日は寒波の中で、カーポート組のビアンテをついに完全放電させてしまいました(うぅ、痛恨の極み…)

そうそう、日々の忙しさに任せて多分に"狙った"感はありますが、自身の体重はついに60kgを切りました。たぶん、中学生以来の59kg台(笑)。正直なところ、食べたり太ったりする暇がなかったというか、私の中で「食」の優先順位は下がりっぱなしでしたね。

そんな感じなので、放置気味のマイカーたちにはホント申し訳なく思っていますが、私自身は極めて明るく、この目の回りそうな日々をとても前向きにエンジョイしています。
今も、心から嫌なことや辛いことは何ひとつないし、もう暫くすれば間違いなく種々の状況も幾らかは好転しているはず^^。嫁さんと二人で多忙だった日々を振り返ってのんびり語らったり、これまでの抑圧の反動でやたらと手厚くマイカーのケアをしている様子を楽しみに想像しながら、悔いのない今を過ごすため、頑張って最善を尽くしているわけでした。

従い、開店休業状態の続くみんカラですが、そのうちきちんと復活させてみせますよ^^。
本来、5台もあればネタは尽きないはずですし、クルマ趣味に飽きるなんて、私には到底考えられないですから。

その時がくるまで、もう暫く我慢ですかねm(__)m。
2020年12月31日 イイね!

さよなら2020

さよなら2020今日は2020年の最終日。

年初に思い描いていたイメージとここまでの乖離が生じた一年は初めてだったような気がします。東京オリンピック・パラリンピック、マツダ100周年・・・大きな節目や特別な催しのみならず、忌々しいウィルスのせいで日常生活までが大きな影響を受けてしまうとは、完全に虚を衝かれました。
と同時に、未来は完璧に予測できるものではなく、最新の情況を的確に見極めながら最善の判断と最良の行動が常に求められるということも、あらためて痛感した気がします。

そんな中、我が家のカーライフも激動の2020年を完走。

私が敷地内のポールにビアンテの左サイドシルを擦ってしまった師走の痛恨の一件を除けば、マイカーたちは無事に大過なく1年を乗り切ることができたといえます。
満20年に達したメインカーのRX-7は"次の10年"に向けて元気に漕ぎ出したし、父から受け継いだアクセラXDもあらためて次期オーナーが確定(^^)。カーポート組のCX-3とビアンテは、コロナ禍での買い物からちょっとした遠出までを広範囲にカバーしてくれました。

唯一の心残りといえば、私の趣味のガレージに同志の仲間を招く機会を全く設けられなかったこと。
春先に突然の選手交代まで敢行し、話のネタには事欠かない状態だったのに・・・と思うと、本当に残念無念。ただ、マツダ独自のパワーユニット2基に囲まれたガレージでのひと時が、これまで以上に私の心を癒してくれたのは事実でした。
ここはぜひ、2021年以降でじっくりとリベンジマッチを仕掛けていきたいと思っています(^^)。

なお、前回ブログでも書いた通り、みんカラの更新頻度はかなり低下してしまったのですが、先日の朝、スマホでアプリを立ち上げてみると、こんな珍事が。



なんと、車種別ランキングでRX-7 が「7位」で、Mazda3が「3位」と、見事なまでの語呂合わせ。
そもそも狙って取れる順位ではないので、おそらく2度とない偶然でしょうね。ちなみに同日、ビアンテは「2位」、CX-3は「59位」、アクセラXDは「184位」でした^^;。

というわけで・・・
今年も1年間大変お世話になりましたm(__)m。

皆さんのカーライフにとって2021年が素敵な一年となりますように(^_^.)。
Posted at 2020/12/31 20:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2020年11月30日 イイね!

今年もあと1ヶ月

今年もあと1ヶ月予期せぬ出来事が次々に起こった2020年も、早11ヵ月が終了しようとしています。

まさかオリンピックが予定通り開催されないなんてね・・・

我が家のカーライフを例にとれば、元旦に私がベッドで目覚めた瞬間には、まさか自分がクルマを買い増すことになるとは夢にも思わなかったし、さらに、その新車で自由に走り回ることが憚られる状況に直面するなんて、二重三重の意味で想定外だったという他ありません。

ただ、そんな非計画的で衝動的な私の決断が、結果的には、苦難の1年を乗り切る心の支えとなり、家族との絆まで深めてくれたわけですから、ホント人生はわからないものです。

さらに家族目線で振り返れば、高齢の母は度重なる検査や診察で通院頻度が上昇しましたが、幸いにも入院や手術などの大事には至らず。
今年も無事に年が越せそうな状況となってきたので、先週末に年賀状用の写真撮影を行って、さっさと注文を済ませましたよ。

あ、そうそう・・・

同じ"頻度"でも、みんカラブログの更新に関しては、下降の一途を辿ってしまいました(-_-;)。

決して書くネタに欠乏しているわけではありませんが、自由な時間があれば仕事や家族のために優先的に振り向けているのが現状ですね。
ただし、今日は18回目の結婚記念日なので、帰りの新幹線でこうして久々に拙文をしたためてみた次第です。(もうそんなに経ったのか・・・)

あ、帰りが遅くなるのは想定済みでして、お祝いのケーキは昨晩のうちに家族で美味しくいただきましたよ(^^)v。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation