• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

入力も根性です

入力も根性です画像は、我が家のデミオの用品オーディオの画面。
MUSIC STOCKERとは、音楽CDを録音してくれる機能で、この機種では約4,000曲収録可能とされています。
マツダの純正オーディオでいえば、たしか2004年のベリーサのデビュー時に「HDDオーディオ」と称したもの(3,000曲収録可)が最初だったでしょうか・・・。

しかし、今やその機能は格段の進化を遂げていて、このデミオの場合、内蔵の”Gracenote"というデータベースを活用し、録音した音楽CDのアルバム名からアーティスト名、トラック名までの主要な情報を正確に引き当て、自動で付加してくれます。
これ、ビアンテの純正「G-Book Alpha」ナビのHDDオーディオにも同様の機能がありますが、購入の時点差(2008年vs2011年)のせいか、デミオの方がデータベースが充実している印象を受けます。
聞けば商用CDの95%のアルバム情報を取得できるそうで、私が学生時代から保有する懐かしのフュージョン系の音楽CDをほぼ完璧に探し当ててくれるものだから、つい嬉しくなってしまい、嫁さん専用車というのも忘れて、盆休みは毎晩のように車内にこもり、次々に自分のお気に入りCDを登録してしまったものです。

こうした現実を目の前にすると、アルバム名もアーティスト名もすべて手入力する必要があって、しかも日本語入力は不可能だったベリーサの純正HDDなど、もう完全に過去の遺物と化した感さえありますね。
その証拠に、ビアンテの購入以降、ベリーサのHDDオーディオの登録作業はパタッと止みましたから(笑)。

ただ、こうした便利な音楽情報データベースにも"5%"ほどの死角があるわけで、メジャー処でないものやオムニバスものは残念ながらデータに引き当たりません。

こうなると全て手入力で登録してやるしかないのですが、今回困り果てたのが、長男が好きな「戦隊モノ」のテーマソング集。
それはもう、見事なまでに「○○○ 戦隊 △△□□ジャー」と揃いも揃ったネーミング(笑)が40曲近くも続くものだから、たまったもんじゃありません。

漢字入力とカナ入力を都度切り替えつつ、便利なコピー&ペースト機能が使えない状態で、1曲1曲文字入力していくのはホント気の遠くなりそうな作業・・・。
かといって「track01」、「track02」・・・なんて味気ない表示がどうしても許せない私は、意を決してこの壮大な作業に着手したのでした(^^ゞ。
このあたり、もう少し鷹揚な性格だったら楽なのに・・・とも思いますが、こればっかりは仕方ありませんね。

結局、デミオとビアンテで全く同じ作業を強いられたので、トータルでのべ80曲分。
おそらく1時間は裕に要したと思いますが、最近は子供達がデミオの助手席でMUSIC STOCKERを操作するのを楽しみにしているらしいので、まぁそこそこ役には立つでしょうね^^;。
Posted at 2011/10/31 14:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2011年10月30日 イイね!

給油(64回目B)

前回の給油で、「5.50km/L」という過去ワースト記録を打ち立ててしまったビアンテ。
いくら街乗りオンリーの数値とはいえ、従来のワースト(6.23km/L)を大幅に下回ったという衝撃の事実と、ここ半年間折りに触れ感じてきた加速パフォーマンス低下の様子から、この状況は看過すべきではないと判断。

ひとまず、対策として真っ先に思い付いたATFの交換に踏み切った結果、意外にも発進時や加減速時のパフォーマンス改善には見るべきものがありました。
おまけに、ハーフタンク時点におけるマイレージは約220kmと、前回より50km近く上積みすることができ、内心かなりの手応えを感じていたわけです。

そして、今日は広島市内まで往復し、マイレージを一気に200km加算。
帰途、山陽自動車道を降りる直前に残量警告灯が点いたので、そのまま徳山東ICを出てすぐのENEOSスタンドへ立ち寄りました。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆8.36km/L (424.6km/50.76L)
となり、とりあえず数値上では、前回比でプラス51%の大幅な燃費改善となりました。

ただ、全体的にいえば、高速道路走行を約半分含んだにもかかわらず、数値自体はこれまでの平均燃費(8.71km/L)を下回っているので、まだまだ手放しで喜ぶわけにはいかなさそうです^^;。

ちなみに直近では、8/16に記録した「7.20km/L」が、同じように高速巡航と街乗りが半々ずつのケース。
それと比較すると今回の方が1.16km/L上回っているのは確かですが、8月と10月のエアコン稼動状況の違いを考慮すると、一概に大きく改善したとは言い切れないのが正直なところ・・・。

これにて一件落着!といきたかったのですが、もう少しばかり推移を見守る必要がありそうですね(^^ゞ。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 101112 131415
1617 1819 20 21 22
23242526 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation