• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

対策への糸口・・・

対策への糸口・・・ここ1~2年で、長男のクルマ酔いの頻度が一気に高まってしまった我が家・・・。

実際に車内で嘔吐まで至ったのは、今年の夏休み、防府からの帰途でビアンテの後席空間を(昼食の)ナポリタン色に染めてくれた1度だけですが、一歩手前の臨界状態まで達した事例は枚挙に暇がありません。

実をいうと、家族で広島遠征を企てたこの日曜日も、長男は早くも往路から息も絶え絶えの様相。
自宅を出発して約1時間、広島市内の大型ショッピングセンターに近付き、入場渋滞の列に加わった頃から俄かに表情が曇り始め、嫁さんが慌ててビニール袋を用意。
屋上の駐車場に辿り着き、エンジンをOFFした瞬間には、彼の顔面は蒼白な状態にまで達していました(^_^;)。

ジドウシャを単なる移動手段と見做しているならまだしも、むしろ我が家は真反対のスタンス。
とりわけ、ミニバンのビアンテは”秘密基地”の重責を担っており、走行中はもちろん、停車中もワクワクするような隠れ家的空間、夢拡がる素敵なピープルムーバーに昇華させようと画策する私にとって、昨今の長男のクルマ酔い現象は、まさに一大事。頭の痛い問題なのであります。

もちろん、ハンドルを握る私としては、重心の高いビアンテの特性を十分考慮して、前後左右に不要なGを発生させないよう、アクセルワークやステアリング操作には細心の注意を払っているつもり。
また、三列目シートを定位置としている子供たちができるだけホイールベース内に収まるよう、シートアレンジもひと工夫。助手席と二列目右側は物置きスペースとして最前部までスライドさせ、残る有人の二列目&三列目シートをできるだけ前寄りの位置で固定するという、我が家独自のモードを編み出しているほど。

の甲斐もあってか、嫁さんや長女にはクルマ酔いどころか気分を悪くする兆候は微塵も感じられないし、何を隠そう当の長男だって、つい2年前までは全く平気だったのですから、問題はそう単純ではありません・・・。

追加の策として、ワインディングや駐車場内の走行時には天井のDVDモニターをOFF、窓も開けて気分転換を図るようにしてみたり、今夏からは酔い止めの薬を試してみたりもしたのですが、何れも最初のうちは改善の兆候が見られたものの、最近ではもう効果が薄れてしまい、先の日曜日、最後に広島市山間部の嫁さんの実家に立ち寄った際も、到着する頃には長男は再びヘロヘロな状態に(-_-;)。

この急激なクルマ酔い、私は外的要因よりも心理的な要因が支配的だと感じていて、いつも「大丈夫、酔わないよ!」としつこいくらい長男に声掛けをしていますが、別に確証があるわけではないし、何より、仮にそうだとしても決定打となる対策を打ち出せないのが痛いところ(T_T)。

こで・・・実家からの帰途、同じワインディングを引き返すにあたり、いつも通り天井のDVDモニターをOFFしようとした嫁さんに、私は思い切って「そのままにしてみよう!」と提案。
つまり、DVD視聴をクルマ酔いの元凶と決め付けるのではなく、長男が大好きなアニメをあえて見続けさせることで、少しでもリラックスさせ、クルマ酔いに対する心理的プレッシャーから解放してやろうという逆転の発想でした。

果たして、苦肉の策の結末はというと・・・
30分ほどのワインディング区間を抜け、その後、山陽自動車道経由で自宅へ戻るまでの約1時間半を、長男は危なげなく走破(^^)v。
(ま、今回に限っては・・・という条件付きですけどね)

原因が心理的なものならば、その日の気分や体調に左右される部分も多いはず。
今回の方法がいつもベストだという保証はどこにもないし、だいいち、別のクルマに乗ってしまえば、折角の対策が無意味となる可能性だってあるのです・・・。
あくまで今回は対策への足掛かりを得たということで、引続き、クルマ酔いの真因とその有効な防止策を探究していかねばと、気を引き締め直しているところ。

だって、まだまだビアンテには何年も頑張ってもらう計画なので、乗員に苦手意識を植え付けるわけにはいきませんからね・・・(^_^;)。
Posted at 2013/11/11 22:49:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920 2122 23
24 25 26 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation