• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

ととのいました。

ととのいました。本日は台風10号に備えて早めに帰宅。
山口県に最接近するタイミングは2日くらい先なのですが、雨が小康状態のうちにマイカーの移動を済まておくのが目的でした。

とはいっても、移動といえる移動をするのはたったの1台。我が家で最も新しいMX-30をカーポート下からインナーガレージに移すだけで、しかも実際に搬入するのは明日の朝以降ときています。
厄介なのはその準備作業でして、普段は2台置きのインナーガレージに3台目用の受入れスペースを確保するのがひと苦労なわけです^^;。

その手順は2年前と全く同じ。ガレージの住人であるMAZDA3とRX-7をそれぞれ左右の壁ギリギリの位置まで寄せていくのです。
ここで、左のMAZDA3は運転席側からの壁寄せで比較的容易な反面、センターコンソール越しに助手席側から降車する必要があるし(笑)、かたや右のRX-7はモニターやセンサー類と無縁であるがゆえに、左側&後方の目視確認のために何度も乗降を繰り返す手間が生じるのです。

ただ、彼是と試行錯誤をしながらこのフォーメーションを編み出した前回とは違い、二度目となった今回は随分と要領を得ていて、ひとまずは壁との接触回避に全神経を集中。と同時に、完了後はRX-7が自宅への通路を完全に塞いでしまうことから、予めシャッターリモコンや玄関の鍵を運び出しておくという重要な段取りも抜かりなく(^^)v。

こうして捻出されたガレージ中央部の空間。

これまでの台風対策ではデミオとCX-3がこの位置に収まった実績がありますが、今回のMX-30はCX-3よりも全幅「+30mm」、全長「+120mm」という過去最大のサイズを誇ります。
果たして、この極小空間への新車の駐車劇、さらにはリフトゲートからのドライバーの脱出劇、二つとも無事成功となりますやら・・・

いやいや、成功させないと困りますよ(笑)。
Posted at 2024/08/29 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
45 678 9 10
11 12 13 14 1516 17
1819 20212223 24
252627 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation