• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

突如、スイッチオン

突如、スイッチオン今年の5月、リアバンパーへのカッティングシート貼付けに失敗し、頓挫してしまった赤CHARGE号のグリーンエリア増殖。フロントバンパーは形状的にさらに難易度が高いため、もはや自力での外装モディファイの進展は望めない状況にありました。

しかし、先日の美祢遠征の際、パドックに停めた姿が迫力不足に感じたことで状況が一変。普段ガレージ内で見ている近景と、広い駐車場で見た遠景との大きなGapが私の心に火を点けたのです。

そしてこの週末、左右両サイドを対象にしてグリーンエリアの増殖作業を再開。土日と2日間にわたる作業を経て、サイドビューの華やかさを一段とレベルアップさせることができました。
<整備手帳>
 CHARGE・2024Upgrade(B)~その1~(DAY1)
 CHARGE・2024Upgrade(B)~その2~(DAY2)

ただ、問題は次のステップ
フロントにせよリアにせよ、RX-7のバンパー面は形状変化が大きく面積も広大になるため、依然として私のスキルでは手に負えないのは変わりません。
このままでは再び停滞モードに陥るところですが、実は今回の作業で一筋の光明が見えたのです。

それはサイドシル部の貼付けでのこと。ボディ側の溶接ラインを利用してカッティングシートを2分割にしてみたところ、各々のシートサイズが小ぶりになったことで貼付けの作業性が劇的に改善。ふと気が付けば、クルマの下に潜り込んでサイドシル裏までしっかり貼り込んでいたのです。
思い返してみれば・・・
リアバンパーの貼付けに失敗したのは、幅1mを超えるような1枚モノのカッティングシートを、無謀にも1人で扱おうとしたから。つまり、自分の手の内に収まるサイズでさえあれば、そこそこの曲面はイケるはずなのです(そもそも不器用じゃないはずだし 笑)。

そんなわけで、あまりに複雑な曲面だらけで敵前逃亡してしまいそうなフロントバンパー周りではありますが、そこにさり気ない(いや、まさかの)パーティングラインを設けることで、事態の打開を図ってみるつもりです。

乞うご期待(笑)。
Posted at 2024/10/15 00:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1234 5
6 789 1011 12
13 1415161718 19
20 2122232425 26
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation