• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

給油(15回目V)

最近は燃費の出入りの大きい我が家のベリーサ。
残量計はまだ残り1/4の手前でしたが、いつものENEOSスタンドでフレンディを給油したついでに、ベリーサもPITインさせました。

今回の燃費は・・・
 ★8.44km/L(261.8km/31.01L)
と、7キロ台に慣れてしまった我が家では、可もなく不可もなくといったところ。

とはいえ、僅かながら数字が良くなりつつあることは確か。
ベリーサの用途そのものにとくに変化はないので、幼稚園の送迎時に炎天下でエアコンをフル稼働させるシーンがなくなったことは少なからず影響しているでしょう。
2007年11月04日 イイね!

冬対策

冬対策最近はめっきり涼しくなったと感じてましたが、最高気温が20℃を切る日も珍しくなくなったようです。

築25年超の我が家は、すぐ裏手にある林が日射を遮り気味なため1階部分はとくに寒く、引越し直後の昨冬はかなり面食らいました。
といっても県東部は基本的に温暖な地域にあたるので、あくまで絶対的な寒さではなく、市内で2km程度しか離れていない実家との体感温度のギャップに驚かされたと言った方が妥当かもしれません。
まだ外が真っ暗な6時前に、寒さに震えながら朝の仕度をする昨年のシーンを回想するだけで、かなりブルーな気持ちになってきます。
また、いつも出勤時にリビングのカーテンを開け放って出掛けるのですが、最近の明け方のひんやりとした空気を思うと、後から起き出す家族の寒さも心配になってきます。

ということで、2年目に向けた寒さ対策を依然検討中なのですが、とりあえず今日は、昨冬に購入したまま放置していた透明断熱フィルムをリビングのガラスサッシに貼付けました。

以前住んでいたマンションでは、逆に強烈な西陽対策としてこの類のフィルムを貼っていたのですが、ここ近年の異常な猛暑の前ではまさに焼け石に水という感じで、その効果を体感するには至りませんでした。
今回の場合も、ガラスの下半分は表面がザラザラ仕様で貼付け不可だったため、全体としては気休め程度にしかならないかもしれませんが・・・ま、一歩一歩地道に対策を進めていくしかありませんね。

明日は朝から、湿気で土台が崩壊寸前(笑)の廊下を大工さんに診てもらう予定です。
Posted at 2007/11/05 03:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記
2007年11月03日 イイね!

九州上陸

九州上陸今日11月3日は、家族で北九州の知人宅を訪ねる予定にしていました。
月曜からフレンディがディーラー入庫中だったので、一度はベリーサ出動を決めたのですが、土産物+α の積載にやや不安があったので、なんとか金曜夜にディーラーへ駆け込み、クルマを引き取って帰りました。
元は九州のディーラー試乗車として登録された我が家のフレンディ、その後練馬ナンバー→山口ナンバーと変遷して、おそらく6年ぶりの九州上陸となったはずです。

ようやくエアコンのパワーロスとは無縁の季節が訪れたので、高速道路のV6クルージングは快適そのもの。アップダウンのある美祢西IC周辺も、3速に変速させることなく定速巡航のまま乗り切りました。あまりのスムーズさに、まだ午前中だというのに助手席の長男はウトウト・・・。
2時間弱の所要時間で、お昼ちょっと前に小倉南区の目的地へ到着です。

ここからは想定の範囲内ではありましたが、両家族のお母さん同士の話がいつまでも弾み、私はもっぱら子供達の相手役に終始(^^ゞ。
後ろ髪を引かれながらも15時前には再会を約束してお暇しました。

で、本格的に帰途に着く前に門司港地区へ寄り道。
お目当ては、4年前にOPENした九州鉄道歴史館です。
SLを始めとした多くの車両展示や運転シミュレーター体験、そしてミニ列車の運転などで閉館時間まで楽しんで帰りました。

さて、その中央ゲート横で迎えてくれたこの9600型はなんと製造初年は1913年とのこと。
この個体がその初号機というわけではないのでしょうけど、94年前といえば自動車ではT型フォードの時代。なんとも壮大なタイムトリップですね。

Posted at 2007/11/03 23:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
18 192021 22 23 24
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation