• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

車内清掃のち洗車

車内清掃のち洗車今日は幼稚園のバザーの日で、同時に一学期の終業式。

当然ながら我が家の園児二人は通常通りの登園日となったわけですが、それに加えて保護者の二人もバザーの手伝いから準備・撤収に至るまでのローテーション表にきっちり名を連ねており、事実上は半日以上ずっと幼稚園に拘束されていました。

というわけで、家族四人で帰宅を果たしたのは14時過ぎ・・・朝からの蒸し暑さがピークを迎えた頃でした。
子供達はすぐにバザーの戦利品の玩具を手にお風呂で水遊びを始め、前日までバザーの出展準備に走り回っていた嫁さんは、エアコンを効かせたリビングでひたすら寛ぎモードに突入。
しかし、一学期最後の送迎役を務めたベリーサの足元の汚れが看過できなかった私はひとり炎天下の屋外に残り、掃除機を持ち出してせっせと車内清掃を開始します。

もちろん最優先課題はフロアマットとカーペットに絡み着いたの砂埃りの一掃。
今後は暫く未舗装の幼稚園駐車場へ乗り入れる機会がないので、普段よりも気合いを入れて処置します。
また、同じく幼稚園の駐車場で着いたことが明白なタイヤハウス内の泥汚れについても、ここぞとばかりにブラシで落としていきます。
こうして水道ホースを手にして一旦作業をし始めたら最後、サイドシルの泥跳ねやホイールのブレーキダストまで目に付き始め、結局は物の序でとばかりに、外装の水洗い洗車までフルコースで行なうことにしました(笑)。

普段の洗車とは全く逆の手順になりましたが、最後にはきっちりタイヤワックスの塗布まで行い、我が家のベリーサはいち早く夏休みを迎える準備が完了しました。
Posted at 2009/07/19 23:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のベリーサ | 日記
2009年07月15日 イイね!

雨のちホイール清掃

雨のちホイール清掃全国的に猛暑のニュースで賑わった今日ですが、こちら周南市は午前中に到来した豪雨と暴風のお陰で気温がぐんと下がり、意外に過ごし易い一日でした。
部屋を除湿冷房するよりも外に出た方が断然涼しいくらいで。

代休だった私は、朝早くから保護者の集会があって嫁さんが子供達と一緒に登園したので送迎の役目がなく、束の間の自由時間が訪れました。
ここのところ二週連続で週末が潰れていたので、先に銀行の用事を済ませてからビアンテでホームセンターへと向かっていると、ちょうどそのタイミングで前述の豪雨に見舞われました。
見る見るうちに空が黒い雲で覆われていき、程なくフロントウィンドウに大粒の雨が・・・思わず、屋内駐車場のある別のホームセンターに行先を変更しました^^;。

ビアンテは先週の12ヶ月点検でボディーコーティングのメンテナンスを受けていたので、一旦はずぶ濡れとなったものの、雨上がりの走行中に水玉が飛んだので痕跡が残らず、逆にずっと未清掃のままだったホイールの汚れが目立つ結果となりました。

ということで、帰宅後に速攻でホイール清掃を敢行。
その昔は、泡立ちの良いSONAXのホイールクリーナーがお気に入りで、まとめ買いをしてまで愛用していたのですが、廃盤となって?店頭から姿を消してからは、汎用タイプのマルチクリーナー(KURE)を使っています。
個人的に、泡立ちが少なくべトッとホイールにまとわりつくタイプはどうも苦手なのでで、いろいろ試した後、最も泡立ちが良かったこの製品で落ち着いています(^^)。

・・・相変わらず行き当たりばったりの撮影なので、今回もセンターキャップのロゴが逆さまですね(^^ゞ
Posted at 2009/07/16 23:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2009年07月12日 イイね!

完全休養日^^;

完全休養日^^;七月に入って、思いのほかタフな週末が続きました。
マリーナホップでのレーシングカー走行イベントへの出場が決まったS耐のWW2 RX-7に、突貫工事でカラーリング作業を施したのが先週末のこと。
そして迎えた昨日のイベント当日、現地では突発業務の発生や関係者対応などで、ゆっくりイベント写真を撮る暇もないほど忙殺され、すっかり疲れ果ててしまいました。

こうして訪れた静かな日曜日、本音はゆっくり休んで自分の用事を済ませたいところですが、七月の週末を三日連続で留守にした父親としてはそうも言ってられません(笑)。
まぁ実際にも、朝イチでビアンテの定期点検入庫があったので最初から朝寝をする権利などなく、予定通り9時過ぎには長女を一緒に連れ出し、まずは一人分の子守り役をかって出ます。

午後は、少しでも嫁さんを子供達から解放してやらねばと、夕方まで子供達を引き取って過ごしますが、さすがに何処かへ出掛ける余力は残っておらず、家でひたすらDVDを観たりゲームをして過ごすのが精一杯。
ディーラーで綺麗に洗車されたビアンテにも全く活躍の機会は訪れませんでした…。

いよいよ今週末から子供達は長い夏休みに突入します。
ここは罪滅ぼしとばかり、楽しいお出掛けの計画を立ててやらねばと思います。
Posted at 2009/07/12 23:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2009年07月11日 イイね!

広島市内に轟いた!

広島市内に轟いた!今日は広島でのレーシングカー走行イベントに行って来ました。

これは、広島市交通科学館の夏季企画展「カーレース -日本からの挑戦-」のプレイベントとして開催されたもので、1968年にマラソン・デ・ラ・ルート84時間レースにチャレンジした10Aのコスモスポーツと、その23年後にルマンを制したR26BのJSPC仕様787Bの共演。
それらに、昨年の広島市交通科学館の企画展の目玉だったRX-500が華を添え、デモ走行のトリを務めるのが現役S耐マシンのWW2 RX-7。
ロータリーファン、マツダファンにとってはたまらない陣容でした。

アウトレットモールの駐車場を仕切った狭い急造コースゆえ、本来のレーシングスピードとは程遠い中でのパフォーマンスでしたが、計三回の走行ともに、コースの周囲には大勢の人垣ができていました。
何といっても広島市内でのデモ走行パフォーマンスは初めてとあって、そのスポット的な盛り上がりは、私が昨年見たお台場のモータースポーツジャパンにも決して負けていなかったと思います。
集まった皆さんの興奮した表情が未だに忘れられません(^.^)。

私は諸般の事情から(笑)思いがけず会場で一人何役もこなすハメになり、クタクタに疲れましたが、ホントに良いイベントだったと思います。

Posted at 2009/07/11 22:01:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 隠れ家のお仕事 | 日記
2009年07月06日 イイね!

華麗なる追走

華麗なる追走土曜の夜、レースカーのカラーリング作業を終え、中国道の千代田ICまで急いでいた時の出来事でした。

土師ダム沿いの照明の少ない県道を暫く単独で走っていると、バックミラーの遥か後方にヘッドランプの明かりが見えました。
最初は百m以上の距離があったものの、コーナーをクリアするごとに少しずつ距離が縮まっていく雰囲気。

この道、昼間に反対側車線を通った時は超ハイペースなワインディング区間という印象を持ちましたが、何せ不慣れな道、それも真夜中ときてはそうは私のペースも上がりません。
制限速度の3割増しくらいのペースをずっとキープしますが、いつしか二車の間隔は数十メートルに。

相手がこの道を熟知したドライバーであることは間違いなく、このままではミラーに大写しになりプレッシャーが掛かるのも時間の問題だと覚悟しますが、意外なことに、それ以上は距離が縮まっていかないのです。

しかもこの間隔とは、私が前車に余計なプレッシャーを与えたくない時にあえて確保する距離とほぼ同じ、絶妙の距離ではありませんか。
ドライバーが意図的に距離を保っていることは明らかで、試しにペースを±5km/hの範囲で微妙に変化させても、寸分たりともその一定間隔が変わることはありません。
途中で一度、長く回り込む左コーナーを(結果的に)結構な旋回速度で攻めてしまうシーンがありましたが、その時もピタッと追従してきた技量を見ると、ただひたすら直線番長な地元の一般ドライバーとも明らかに一線を画しています。

私が意図的にハイビームを多用し、周辺地形に不慣れなことをアピールしたことも功く伝わったのか、千代田IC近くの交差点で停止するその瞬間まで、終始マナーの良い、爽やかな追走が続いたのでした。

道を熟知していることを決して鼻に掛けない、懐の深い追走劇に心底感心するとともに、自分が通い慣れた道でいつもそんな振舞いができているか、胸に手を当てて反省した次第です。
Posted at 2009/07/07 00:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の走り | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5 678910 11
121314 151617 18
19 20 212223 24 25
2627 2829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation