• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

久々のオイル交換

久々のオイル交換今朝は突然の雨に出鼻を挫かれながらも、掃除・洗濯・その他の用事をさっさと片付けて一路広島へ・・・・という段取りのはずが、メダカと金魚の水槽(計4つ)とカブトムシの飼育ケースのお世話に手間取り(笑)、RX-7で徳山東ICのETCゲートを潜ったのは11時過ぎのことでした。

まずは、数日前から家族が帰省している嫁さんの実家に立ち寄り、昼食も兼ねて暫く一緒に過ごした後で、一人で山を降り広島市の沿岸部へと移動。
注文していた純正ボディーカバーを坂町のマツダ部販広島で受け取り、海田大橋経由で対岸の宇品に渡り、昔からお世話になっているタイヤショップでオイル交換をしてもらって帰途に着くというのが本日の全行程でした。

これと同時に、先日のカビ事件の後始末も行っていかねばなりません。
ということで、高速道路ではエアコンを様々なモードで強制稼働させて配管経路内の循環を促進し、下道では窓を全開にして走行風を導入し車内の一層の換気に努めてみました(^_^;)。
もちろん、カビ発生の事件現場となった助手席シートの上には荷物は一切置かないようにし、スキあらばジリジリと照り付ける太陽の直撃を受けるよう、ささやかな配慮(笑)を・・・。

さて、機関の方はエンジンオイルとミッションオイルを一新できたので、より滑らかな好フィーリングに。
何より、7~8年ぶりの交換と思われるミッションオイルがこれに大きく寄与していることは間違いないでしょう。
ただ、スタッフ曰く「言われてみるとまだ少しカビ臭いですねぇ・・・」とのことなので、明日こそは日当たりの良い場所に停めて終日天日干しですね。
Posted at 2009/08/23 01:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2009年08月20日 イイね!

カビ・・・悪夢の再来

カビ・・・悪夢の再来実はその瞬間、過去の記憶がチラッと頭を過ぎり、嫌な予感がしたのですが・・・。

今日と明日、朝夕の実家往復にRX-7を担ぎ出すことにしたので、カーポート奥の位置から移動させようと約半月ぶりにボディーカバーを外したのが昨日の朝のことでした。
そして運転席に乗り込んだ瞬間、ふと視界に飛び込んできたものは、助手席シートの座面上の白い斑点模様・・・・そう、それは紛れもなくカビだったのです(T_T)。

カビと言えば、かつて広島在住時代にRX-7を実家車庫で長期保管する際、事前に水気を飛ばし切れなかったのが原因で車内にカビを生やしてしまうという大失態があったのですが、今回はまさにその悪夢の再現でした。

そもそも、屋根なしの裏庭保管時には、時折りボディーカバーを外して湿気が滞留しないよう注意しているのですが、今回はカーポート下で陽も差し込む場所だっただけに、雨続きの盆連休にもかかわらずノーケアで、完全に油断していました。
ボディーカバーが所々裂けていてかえって通気が良さそうに見えたことも、判断を誤らせる要因になったことは否定できないですね・・・。
我が家のメインカーのRX-7にはホント悪いことをしました。

ちなみにボディーカバーは即刻発注済みで、幸いにもこの土日はゆっくりとRX-7のケアができそうな環境なので、ここは罪滅ぼしとばかりにじっくり可愛がってやりたいと思います。
意気込んでいたはずの外装リニューアル計画も、連休中の天候不順の影響をモロに受けて先送りになっているので、こちらの巻き返しもぜひ図っていきたいところです(^^)。
Posted at 2009/08/21 00:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2009年08月19日 イイね!

給油(42回目V)

盆連休はあっという間に終わってしまいましたが、子供達は夏休みの真っ只中。
ずっと自宅では子供達も遊び飽きてしまうので、今年もまた嫁さんの実家に帰省してお世話になることに。
例によって往路途中の広島・五日市まで私が運転して送っていくパターンにし、まずは山陽自動車道に乗る前に周南市内で満タン給油をしておきました。

今回の燃費は・・・
 ★ 6.62km/L (218.5km/33.00L)
で、前回の7キロ台からさらに悪化し、これまでのワースト3に入るという悲惨な数字に。

「悪夢の7キロ台」と形容したばかりというのに、それをも下回ってしまうとはショック(+_+)。

・・・気を取り直し、冷静に過去の状況を振り返ってみると、ワースト1(5.84km/L)は07年の9月、ワースト2(6.55km/L)は08年の7月と、毎年この時期には必ず数値が底を打っているのですが、今回だけそれらと条件が異なっている点は、マイレージに全く幼稚園送迎が含まれていなかったこと。
例年、「猛暑でのエアコンフル稼働+短距離間の送迎」を燃費悪化の言い訳にしてきましたが、今回は片道3分の幼稚園送迎をも上回る燃費悪化要因がどこかに潜んでいたということになります・・・。

ぜひとも謎の解明を進めなくてはいけません^^;。
2009年08月16日 イイね!

給油(23回目B)

これといった行楽の遠出の計画がなかった今年の盆連休。
この連休中に二年目に突入したばかりのビアンテは、前回は大人数でのお墓参りなどに供したため、7キロ台という低調な燃費に終わりました。

そしていつしか長期連休も最終日に。
今週末は嫁さんの実家への往復という連休唯一の中距離ドライブがあったので、今回の盆連休の総括とばかりに、まだハーフタンクでしたが給油をしておくことにしました。
朝方に郊外のホームセンターまでひとっ走りした後で、いつものENEOSスタンドへPITイン。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆ 10.11km/L (363.9km/36.00L)
で、かろうじて二桁の数字を記録しました。

今回のマイレージはほぼ全てが幼児2名を含む総勢4名乗車。
実質的には大人3人分弱の重量に過ぎませんが、さすがに真夏のエアコン全開状態での高速道路走行では、2.3Lエンジンでも力不足を感じるシーンがありました。
とくに実家からの帰路では、混雑が予想された山陽自動車道を避けて中国自動車道をチョイスしたので、その起伏の激しさのあまり、マニュアルモードで3速までシフトダウンして巡航速度をキープする場面も・・・。

ま、それでも結果的にはかろうじて二桁燃費を記録したので、高負荷のかかる悪条件にもかかわらず頑張ってくれたということにしましょう。
2009年08月15日 イイね!

子供受けは抜群ですが^^;

子供受けは抜群ですが^^;「何?これ!すげぇカッチョエェー! お母さぁん、誰の?」

いやいや、お世辞でも何でもありません。
昨夕に嫁さんの実家に到着した甥っ子が、我が家のビアンテを目にして発した第一声がこれだったとのこと。
そういえば、昨年のお盆も今年の正月も、そして先日のGWも甥っ子の一家とは帰省のタイミングが微妙にすれ違っていて、こうして日中にビアンテをまともにお披露目する機会は今回が初めてだったかもしれません・・・。
義姉は「他に誰も該当者はいるはずないのにねぇ~」と苦笑していましたが、見慣れたはずの祖母宅前の風景の中で、中一の彼はこの厳ついフェイスに余程のインパクトを感じたのでしょう。

正直、所有者の私には彼の感じたカッコ良さがよく理解できないのですが(笑)、そう言われてみれば、何となく頷けるシーンを数多く思い出します。

我が子たちが通っている幼稚園のすぐ傍に、私の母校でもある徳山小学校があるのですが、ビアンテはその登下校中の児童にやたらとウケが良いのです。
ある時など、小学校前で信号待ちをしていると、横断歩道を渡っていた集団下校の児童達20人くらいに「おい、アレ見ろよ!」のノリで次々に指を指されたことがありました。
またある時は、こっちがゆっくり交差点を右折していると、自転車で信号待ちをしていた中学生が慌てて傍らの友達の肩を叩いて、三人組の女子生徒に一斉に好奇の目を向けられたことも・・・。

まぁ、小中学生の平生の会話の中にビアンテが登場することはマツダファンとしては嬉しい限りで、子供心に何も訴えられないよりは随分マシな気はするのですが、根っからのクルマ好き人間としては正直、微妙な心境であることは否めません。
ミニバン全盛という時代背景があるとはいえ、自分の幼少時代と同じく、ジドウシャには子供達の憧れの対象の一つであってもらいたいと願う身としては、やはり背高ミニバンよりもスポーツカーやスペシャリティーカーの方をカッコ良く感じ、興味を持ってもらいたいものです。

だいたい、仮に子供達にRX-7をカッコイイと褒められようものなら「よぉし、乗っけてやるぞー」とサービスする気も起きるでしょうけど、顔面のインパクトで勝負している(と推察する)ビアンテではそんなストーリー展開はちょっと考え難いところ・・・。
「いや、別に乗りたくはないよー」なんて言葉、絶対に聞きたくないですからねぇ(苦笑)。
Posted at 2009/08/15 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 2021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation