
カレンダー上は三連休明けとなった火曜日。
新幹線の車内の風景は、行楽に向かう人々の姿が通勤服のサラリーマンにすり替わっていたし、夏休み突入を目前に控えた子供たちは、もう少しだけ通常登校が続きます^^;。
そんな、一般にはブルーな感じの休み明け初日。
しかし、私は世間の流れとは逆で、月曜は出勤で火曜が休み。その理由は・・・母の検査に付き添うため(^^;)。
三種類の検査を一気に半日に詰め込んだ先週の月曜とは打って変わり、今回は単独検査ながら、午前中に在宅でみっちり検査準備を行ってから、午後の指定時間に総合病院に出頭するという、甚だ面倒臭いスケジュール。
このため、アクセラの車載温度計がずっと35℃を示し続ける猛暑の中、私はほぼ一日、このおつとめに拘束される運命にあったのですね(^^;)。
ちなみにこの日、嫁さんは長女の参観日&保護者懇談会で朝から小学校に行きっ放し。
この間、家事が全くできない父親の昼食準備まで考慮に入れると、リベロの私1人では結構ギリギリの綱渡り。もし、長男が中学生でなくまだ幼児だったら・・・留守番役となる2人はともに手の掛かる「爺」と「孫」。これではおちおち懇談会や精密検査に行ってられないところでしたね(笑)。
というわけで、家族がそれなりにバタバタしていた火曜日。
画像はその忙しい最中、お昼直前に僅かな空き時間を作り出した私が、ササッと自宅玄関前でシャンプー洗車をしたアクセラ。
今年から「ツヤ・撥水強化剤」によるメンテナンスをルーチン化。昨年までとは明らかに違う輝きレベルを維持している父のメインカーではありますが、全く無防備な青空駐車の影響を排除し切れるわけもなく、むしろ、従来はさほど気にならなかった些細な汚れや埃が逆に目に付いてしまう気が(苦笑)。
「あぁ、せめて軒下に匿ってやれたらなぁ・・・」
なお今回、ツヤ・撥水強化剤を塗り込む力作業は・・・この炎天下では断念せざるを得ず。
というのも、唯一のオアシスとなるはずだったカーポート下のスペースは、学校から一時帰宅した嫁さんデミオも含め、我が家のマイカーたちが占領していたので、まぁこれは仕方ありません。
「あぁ、日陰のメンテスペースがあったらなぁ・・・」
ちなみにその嫁さんデミオ、日・月の両日で久々に広島往復に駆り出され、復路の途中までは18km/Lオーバーの好燃費をマークしていたものの、自宅に戻った月曜夜からは再び、いつもの近距離走行&急坂の登坂&スロープ内方向転換、という三重苦生活に戻ってしまい、折角の平均燃費値も瞬く間に急降下(T_T)。
最近はみんカラの燃費記録に平均車速を併記して、我が家の用途が著しく燃費に不利な条件下であることを強調してはいますが、なかなか伝わるものではなく
「オレの●●でもリッター●●キロは走るのに・・・」
と、私たちの運転技量やマイカーの燃費性能を嘲笑う輩が後を絶たないのは不愉快極まりないところ。
「あぁ、目の前に狭い急坂さえなければなぁ・・・」
そうこうしているうちに、病院との調整で、母の検査開始は13時半と確定。
しかし、約束した13時に母を迎えに行く前に、全くの別の用事で実家までひと往復。
自宅からたかだか2km弱の距離ですが、市の中心部を通過するので、日中の往復には20分以上を要し、自宅での昼食はなんとも慌ただしい展開に。
急いで昼食を掻き込みながら、私はこう思うのです。
「あぁ、このビミョーな距離がもどかしいなぁ・・・」
アハハ(^^;)
まぁなんと、久々のブログだというのに、耳タコな不平不満が多いこと多いこと(爆)。
でも、そこまで醜い愚痴を並べてみたのは・・・
実をいうと、現在私が秘密裏に進めている「申年プロジェクト」は、こんな些細な不平不満も含めて、積年の課題を一気に解決することを目指した壮大なチャレンジだったりするから。
その結末がどうなるかは予断を許しませんが、少なくとも来年の夏、現在と同じようにブツブツ小言を言っていることだけは、是が非でも避けたいところですねぇ(笑)。
Posted at 2016/07/21 22:57:17 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の新プロジェクト | 日記