
めでたく2度目の新年を迎えた我が家のRotary-EV。
またも懲りずに、人柱になるのを覚悟でマツダの新規技術に嬉々として飛びついた奇特な私ですが、納車からこれまでの1年余り、リコールはおろかサービスキャンペーンのハガキすら届かず、計3回の定期点検も毎回呆気なく終了してきました。
無論それ自体は「めでたい」話に違いないのですが、過去に入庫が相次いだ初SKYACTIV-G 1.3(=DEデミオ)や初SKYACTIV-X 2.0(=MAZDA3)での経験との違いに戸惑いながら、古参の自動車メーカーを尻目に新興勢力がいとも簡単に幅を利かせているEVの世界の特殊性を透かし見た気がしています。…これまで通りにエンジンを主役に据えて登場したオールNewの意欲作・CX-60が、新技術の統合や熟成に恐しく苦労してきた実態を見るにつけ、尚更その思いを強くするわけで。
さて
現在のRotary-EVのメーター表示は画像の通りで、昨年中に抜け出せなかった
"魔の"平均電費3キロ台からようやく脱出しました。
彼是1ヶ月近く、この数字が「3.3km/kWh」から変動しなかった理由がメーターの故障でなかったことはこれで証明されましたが、未だに何の操作が数値の改善に効いたのかが感覚的に理解できていません。なにしろ、使い方や走らせ方を変えた自覚は全くないのですから(^_^;)。
そもそも、平均電費は電装品の使用頻度や走行パターンの影響を過敏に受け、細かく変動する性格のものと予想していたのに、少なくとも我が家のRotary-EVに関しては完全にトリッキー。あれやこれやと数値改善を企んでも微動だにしない時もあれば、その逆に、忘れていたら意図せずスルスルと上昇していた時もあり。
はてさて、専用のMV型駆動モーターの効率変動が緩慢な特性なのか、あるいは、車載コンピューターの計算ロジック自体が大雑把なのか…。2年目に入ったばかりのRotary-EVの活用トライアルは、初歩的な研究課題が絶賛山積み中です^^;。
研究課題といえば、昨年12月以降に実施した計3回の自宅充電では、満充電時の
残EVレンジ表示が平均で「71.3km」と、過去28回分(3月〜11月)の平均値「83.5km」から大きく後退。これはカタログ値107kmの67%に過ぎず、早くも厳冬期の洗礼を受けているカタチです。この2大要因と思われる、純粋な温度低下によるバッテリーの性能低下分と、暖房装備の使用過多による平均電費の悪化分との明確な切り分けも、2月までの厳冬期における重要な研究課題のひとつです。
あ、そうそう・・・
冒頭の画像、短距離走行だらけのEVモード運行を続けているのに燃費表示がブランクでないのは、僅かながらガソリンの使用実績があるため。
というのも、昨年11月から残EVレンジを使い果たすまで充電をしない運用に変更したので、充電が切れるたびに発電用REが稼働し、燃費計算の分母となるガソリン消費が発生するのです。但し、エンジンの発動を合図にして直ちに自宅充電に入る手順にしたので、毎回の燃料消費はごく微量。よって数字自体は表示上のMax値「60.0km/L」に張り付いたままです。(残念ながら燃費性能がスゴイわけじゃない)
で、その際にとても興味深いのが、REが始動する間際のe-SKYACTIV R-EVシステムの振舞いでして。
順調に充電を使い果たしてくると、SOC表示が7〜8%まで低下した辺りで残EVレンジ表示が「1km」に。すわ8Cエンジンがお目覚めかと思いきや意外にしぶとく、そのまま3〜4kmは走行(笑)。そして、昨年の遠出時によく見た「
- -km」表示にならないうちに突如ブ〜ンとエンジンが掛かるのです。でも、ガレージで充電プラグを繋ぐ頃にはシレッと「- -km」の表示に変わっていたり。まったく…最後の最後で強がりを見せているんだか、つまらない見栄を張っているんだか(笑)。
マージン込みの表示値と実数値との差が生むトリックとはいえ、昨年何度か現認した、SOCと残EVレンジの両方が「- -」表示のまま暫くEV走行を続けた衝撃的シーン(=見かけ上、充電も発電もゼロ状態!!)に次ぐ、摩訶不思議で面白い現象なんですよね。
ま、こんな充電分の使い切り検証を楽しく可笑しく報告できるのも、緊急発電装置付きのEVならではのお話。
(BEVだと後始末がシャレになりませんよね)
そういう点では、バッテリー容量や航続距離が少ないシティコミューター的なEVだからこそ、保険の意味でコンパクトな発電エンジンを積んでおくことの合理性は十分主張ができそうですよね。
(なのにRotary-EVが十分な支持や理解を得られていない理由は・・・エンジンのコンパクトさを100%生かせていない車両パッケージと、まだまだ効率改善の余地がある発電用エンジン、でしょうか)
Posted at 2025/01/08 22:54:26 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のRotary-EV運行 | 日記