
今日は朝からMAZDA3のシャンプー洗車を敢行。
前週からのカーポート保管中に何度も鼻っ面が雨風に晒されてきたので、これでやっと綺麗サッパリ。拭き取り後はビアンテと交代で実家車庫に収まりました。
なぁんて
これだけならいつもの退屈なブログなんですが、今回は少しだけ違いまして。
今週に入って坐骨神経痛がようやく小康状態になり、ほぼ普通に歩けるようになってから2日が経過。
長らく歩行を困難にしてきた右股関節痛の解消具合いを確かめる意味でも、ほぼ4週間に達するマイカーの洗車インターバル拡大に歯止めをかける意味でも、はたまた、年末の車両フォーメーション変更のトリガーを引く意味でも、この洗車は必ず実行に移されなくてはならなかったのです。
だから・・・
朝方の気温が5℃くらいしかなくても、北寄りの風が7〜8m吹き荒れていても、雨さえ降ってなければ私に他の選択肢はなかったのです。いやむしろ、早々にダンロップのロングジャンパーを着て、ビニールグローブと長靴で完全武装。気合い十分で臨んだくらいでして。
ただ、そんな内情は外から窺い知れるはずもなく^^;。
洗車中に通り掛かったご近所さんは「
今日は寒いですね〜」と私に声をかけると、立ち止まることなく皆足早に去って行くのです。「なにもこんな寒い朝にクルマ洗わんでも…」と顔に書いてあったのは言うまでもありません(笑)。もっとも、仕上げ拭きをする頃には薄日も射し始め、失いかけていた指先の感覚もすっかり戻ってたんですけどね。
それにしても
今回のシャンプー洗車にかけた時間は・・・なんと
80分。
以前ならせいぜい45分、急げば30分以内で軽く片付けてきたMAZDA3が…です。
その理由は、爆弾を抱える右脚や腰を周到に庇ったために他なりません。とくに注意したのが低い部位への作業。折畳み式の踏み台に必ず腰掛けるようにし、屈んだ姿勢を徹底的に排除したら、結果的に、従来よりもたっぷり時間をかけた丁寧な作業が積み重なったというわけ。
長年、私にとって洗車作業は主たるメンテナンスメニューではなく、何らかのアクションに伴う付随作業のようなものでした。
時にドライブに出掛ける前の"おめかし"であり、車庫で保管する際の"身だしなみ"であり。半日で2台3台と立て続けに処理している最中なんて、尚更その感覚が強かったといえます。無論、本気でクルマを汚してしまったら、後始末としてのフォロー作業と化すわけで、洗車自体は決してメインイベントにはなり得なかったのです。
ただ、もし身体が十分に言うことを聞かないとなると、それを考慮したタイミングの設定や段取りが新たに必要になってきます。言うならば…体操服への着替えを休憩時間から正規の時間割に組み込むかのように(笑)。
もしかすると今の私、これまでの洗車の位置付けやパワー配分をリセットする変革期に差し掛かっているのかもしれません。MAZDA3を拭き終えた後、通常であればその勢いで隣りのMX-30の洗車に取り掛かるはずなのに、何故かそうしなかった今回の振舞いにそのヒントが隠されているのでしょうか。
私は単なる気まぐれだと思いたいですが、さぁ果たして(^_^;)。
Posted at 2024/12/27 23:51:29 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のカーメンテ | 日記