
生憎の雨模様で迎えた土曜日。明け方、下方のカーポート屋根を叩く激しい雨音はかなりの迫力でした。
もし晴れた週末であれば、間違いなく朝からRX-7の外装モディファイの続きに入ったはず。
…まずは隣りのMAZDA3をカーポート下に追いやって、インナーガレージを1台占有の状態に。次にディーラーまでリアのマスコット部品を受け取りに向ったその足で、リアバンパー周りのグリーンエリアのパーティングライン検討や、カッティングシート貼付け作業に最適な位置と角度でクルマを停め直し。そして、時間無制限でCHARGEカラー化の仕上げの最終ステージに突入!!
なぁんて按配で、再度やる気のスイッチを入れていたことでしょうね^^;。
しかし、無類の気分屋が企てた心躍るこのシナリオは、夜半からの雨で脆くも出鼻を挫かれてしまうのです。無論、車両の移動くらい雨の中でもできますが、濡らす必要がないマイカーをわざわざ水玉だらけにするのもねぇ・・・
というわけで、朝の寝床の中で
潔く方針転換。
今後の家族の予定とも慎重に照らし合わせて、外装モディファイ作業の再開はひとまず二週間先まで延期。…熱しにくく冷めにくい性格の私としては異例のペンディング判断です。但し、MAZDA3のカーポート送りだけは天気が回復する明日に決行。これは近々、Rotary-EVのSOCが10%を切り、"発電用RE始動→自宅充電"のルーチンPITが発動する見込みだからですね。
そして当の本人はというと、近所の内科に帯状疱疹ワクチンの2回目接種を受けに行き、帰宅してから嫁さんと買い物へ出撃。
どうです?
まるでクルマいじりなんて微塵も考えていなかったような週末の滑り出しでしょ(笑)。
もちろんこれから二週間、たっぷり時間をかけて、リアバンパー上の最適なパーティングラインや分割方式を検討していきますよ。なんたって10年掛かりとなったグリーンエリア増殖の最終フェーズですからね。あらゆる角度から検証を加え、チャージマツダ767Bのリアビューを彷彿とさせる納得の仕上がりとしなくては!

こうなったら毎晩ガレージで小一時間、赤CHARGE号のリアビューを眺めながら完成形を妄想するのを日課にします(笑)。
そんなわけで
冒頭の画像はMX-30で買い物から帰宅した直後のシーン。折悪しく雨風が強まる最悪のタイミングでの外出となりましたが、自宅カーポート下とショッピングモールの地下駐車場との往復のみに留めたので、道中は全くの傘要らず。
ここで思い出すのは今から9年前の
執念。
旧宅の縦長カーポートで抱えてきた数々の不満点を踏まえ、新宅建設時の
コンセプトシートに
〇マイカー4台が個別に出入りできること
〇全てのドアが無理なく開閉できること
〇家族全員が傘なしで乗降できること
といった無理難題を片っ端から掲げ、ハウスメーカーの担当者や個人設計士を散々悩ませた私。でも実際、こうして各要件が見事に効力を発揮してくれると、(篠突く雨を前に)とても晴れ晴れとした気分ですよ(^o^)。
Posted at 2025/05/24 14:00:03 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の乗り物 | 日記