• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

愛車と出会って25年!

愛車と出会って25年!2月6日で愛車と出会って25年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
カッティングシートとステッカー(を少々)

■この1年でこんな整備をしました!
車検(通算12回目)
エンジンオイル交換(ROTARY-1)
バッテリー交換(Bosch 65D23L)

■愛車のイイね!数(2025年02月03日時点)
1465イイね!

■これからいじりたいところは・・・
フロント周りの外装(CHARGEカラー化)

■愛車に一言
「納車から25年」と言われても今ひとつピンと来ないのですが、独身時代に付き合い始めて現在に至るまで、人生の半分近く(=44%)を一緒に過ごしてきたと考えると、それなりに歳月の重みを感じます。ここまできたら・・・少なくとも伴走期間が人生の50%に達する7年後(2032年)までは、お互いに健康体であり続けたいですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/03 23:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のみんカラ | 日記
2025年02月01日 イイね!

たっぷりと、デイトナ

たっぷりと、デイトナ…実は先週末に開催されたレースなんですけどね^^;。

世界3大24時間レースのひとつでもある米国IMSAシリーズの開幕戦・デイトナ24時間レース。その生中継録画をやっとのことで観終わりました。
というのも、
今年はJ SPORTS 3のCS放送枠が、スタート直後からの6時間半(Part1)とゴール迄の6時間半(Part2)で合わせて13時間と、昨年の11時間を大幅に上回る大サービスぶりでして。

フロリダ州のデイトナビーチで開催されるこの24時間レース。日本との時差は14時間で、Part1の生中継が日曜3:30〜10:00、Part2が日曜22:00〜月曜4:30。モータースポーツに燃えていた若い頃ならまだしも、今の私ではとてもリアルタイムで追い掛けられる時間帯ではありません(^_^;)。
ひとまず明け方からのPart1録画分をその日のうちに観終えようと、日曜午後から猛スパートをかけたものの、22時からの生中継の開始時間には間に合わず(T_T)。そう、折角キャッチアップを果たしかけたのに再び水を開けられてしまったわけです…。

そこで私はこの時点でPart2の生視聴を一切諦め、月曜以降、平日の晩に少しずつ録画再生を進めることにしたのです。無論この間は不意にレース結果を知ってしまわないよう、ネット情報から連日必死に逃げ回りながら(笑)。
しかし・・・
夜も更けてから疲れた体でソファーに腰を下ろしたが最後、瞬く間に睡魔に襲われてしまい、来る日も来る日も30分ももたずにリタイア。耐久レースどころかスプリントレースも乗り切れない体たらくで。
結局、週末の土曜に3時間近くイッキ見し、ほぼ一週間をかけてやっとゴールまで辿り着いた次第です^^;。

さて
レースの方は、アクシデントが起こるたびにフルコースコーションをかけてGapをリセットするアメリカンレーシングならではの演出が奏功し、全4クラスとも同周回での上位争いが維持され、最後の最後まで全く飽きさせない素晴らしい展開でした。
我が家ではガレージの来客時などに、BGVとしてレースの中継録画を天井モニターで流すことが多いので、年明け早々、なかなか見応えのある新ネタが仕込めましたよ(^o^)。
Posted at 2025/02/01 22:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家発のWW2
2025年01月30日 イイね!

火花、バチバチ

火花、バチバチ本日は、暫く帰省することになった長女をピックアップするため、午前中から嫁さんと県外ドライブに出発。
17年目に入って稼働機会を絞り込んでいる我が家随一のピープルムーバーのビアンテに、正月帰省以来となる今年2度目の出番が巡ってきたのでした^^。

スイスイと高速道路を西進して、昼過ぎに無事長女と合流。その帰途に家族3人で福岡市内の大型ショッピングモールに立ち寄ったのです。

元々この商業施設にはTESLAのショールームがあって、毎回私は家族とわざわざ別行動をとり、ここを覗くようにしていました。店員さんからTESLAライフの実態をいろいろと聞き出すのが楽しみで^^;。ところが今日はなんと、同じ1Fフロアの反対側に突如、BYDのショールームが出現していてビックリ。そう、私の知らない間に(笑)、世界的なEV大手の2社が広大なフロアの端と端で対峙していたのですよ。

ただ、外の通りにも面した一等地に悠々とスペースを構えるTESLAに対し、角地の空きテナントに急いで入った感じが否めないBYD。ご覧の通り、ATTO 3、DOLPHIN、SEALの3台が、町のモータース屋さんのショールーム並みに押し詰め状態^^;。これだと、先日発表されたSEALION 7がやってきたら、どれか1台が弾き出されるのは必至でしょうね…。

これまでTVや雑誌、WEBメディア等でたびたび目にしてきたBYDも、こうして実車をじっくり眺める機会は今回が初めて。ATTO 3の遊び心満載のインテリアデザインと、DOLPHINのちょうど良いサイズ感はとても魅力的に映ったし、何よりBYD全車に共通する"EVとしての値頃感"は、私の印象に強く残りました。
なんたって、満充電で400km走るとされているDOLPHINの標準モデルが363万円〜ですからね。マツダ贔屓のこの私をしても、MX-30のEVモデルを引き合いに出すのが憚られるほどで、TESLAのプライスタグを見た直後だったことは差し引いたとしても、たしかにこのコストパフォーマンスは脅威かもしれません。

考えてみれば…そのTESLAの方もModel S、Model 3、Model Y、Model Xの4台を館内展示しているので、両社ともに現時点での国内販売モデルを全車揃えるという気合いの入れよう。これでまたひとつ、県外ドライブの楽しみが増えましたよ^^。
Posted at 2025/01/31 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出
2025年01月22日 イイね!

素早い衣装替え

素早い衣装替えあれあれ?

たしか今朝までは白いクルマが置いてあったのに・・・
夕方までにサッサと塗り替えてしまうとはなんて早業!
(違う違う)

いやぁ、完全に意表を突かれました。
場所はお馴染み、広島駅・新幹線改札内の待ち合いスペース。帰りがけにふと見れば、マツダ車の展示が白いロードスターから紺色のロードスターに入れ替わっていました。選手交代は約1年ぶりになりますね。

本来であれば、マツダ期待の新型車・CX-80をドーンと広島駅の玄関口に置きたいところでしょうけど、2022年の秋、発売されたばかりのCX-60をこの位置に展示したら、巨大な立壁としてそびえ立ってしまう結果に。
周囲の見通しを極端に悪化させ、ドトールのお店は隠れてしまうわ、待ち合わせの邪魔をしてしまうわで予想外の大迷惑。クルマは抜群に目立っていて良かったのですが、さすがに今回はJR側に配慮したのでしょうか(^^;。

さてさて
今回の地味な衣装替えに目ざとく気付いた新幹線通勤の利用者、一体どれほどいますかねぇ?(笑)
Posted at 2025/01/22 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の定点観測 | 日記
2025年01月21日 イイね!

積み上げた、積み残し

積み上げた、積み残し先週末にひとまず、冬のタイヤ交換に伴うタイヤ&ホイールの収納が一段落しました。

年明け、MX-30用のスタッドレスタイヤを導入したのをトリガーにして、ガレージ内で遊休状態だったCX-3用のスタッドレスタイヤを実家の三階へ送還。そして、新たにMS-06ホイールと組んだMX-30の夏タイヤを、ビアンテの夏タイヤと一緒にガレージ奥のディスプレイスペース下へと格納したわけです。

この結果、787Bのフロントスクリーンを中心にした語らいのスペースが完全復活!・・・したように見えますが、実はすっかり計算が狂ってしまってるのは、用意したMZRacingのタイヤカバーにMX-30のタイヤが収まらなかったこと^^;。
どうやら、手持ちの「Мサイズ」のカバーでは外径672ミリのCX-3までがギリギリ。同694ミリに達するMX-30には「Lサイズ」が必要だったようです。

残念ながらMZRacing謹製のタイヤカバーはとっくの昔に品切れなので、不承不承代わりの汎用品を調達することにし、届くまでの間はタイヤショップのビニールカバーのままで我慢です(実をいうとビニール袋も新しいうちはそんなに悪くはないのです)
また、本来であれば外径の大きい2本を下側にしてバランス良く積み上げたいので、上下の入替えも汎用カバーが届くまでお預けと、なんとまぁ積み残しの多い状態なんだこと(笑)。

しかも
その積み上げ作業・・・運搬でないからといって決して侮れないのですよ。体の中心から少しオフセットした位置に10数kgの重量物を重ねていくこの動作こそ、腰を痛めやすい典型的な行為なのですから(ーー;)。
鍛造品のMS-06ホイールが超軽量であるのが救いとはいえ、一連のタイヤ収納作業の中で、最も慎重を期して取り掛かるべき作業かもしれません。

ん?

まてよ


だったら・・・

平台車にタイヤ4本を積み上げ、そのままラック下に押し込むやり方が賢いかも!(^o^)丿

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation