• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

完成しました。

完成しました。 やっと何とか完成しました。
まず何度エンジンかけてもピーと言う音は治らないのでもう一度バラす事にしました。
エアレギュレーター、AACバルブ、EGRこの3つが怪しいので、AACバルブとエアレギュレイターは掃除をするとしてEGRもついでに撤去しようと部品も注文しました。



佐波川で集まる3932さんがEGRをエンジン下ろさず撤去したらしいのである程度教えてもらい開始します。
ホースを外し、ボルトを外しもう一度バラしていきます。
流石に2回目なので前みたいに時間もかかりませんが、ホースももう一度使うので慎重に外していきます。
慎重にやったのですが、ホース一本切れてしまいせっかく色を塗ったサージタンクやパイプカムカバーなどキズだらけになってしまいました。
仕方ないのでもう一度塗装。
サージタンクを取りAACバルブを取る時に「ん‼️」ボルトが緩い!緩すぎる‼️
おかしい?ちゃんとトルクレンチで閉めたはず。
ん?トルクレンチ?何か最初からおかしいと思っていました。
メモリは5キロから始まっているのですが、その下に始まりらしき線があります。
その線から1キロずつ回して5回目で5キロのラインに行けば良いのですが、4回目で5キロのラインに、反対に5キロから下がって行っても4回目で下の線まで到達します。



よくわからないので5キロから下ろして整備要領書には1.1キロとかいてありますが、サージタンクと同じ2.1キロで閉めた覚えがあります。
どうもおかしいので隣りの方(自動車整備士)さんに聞いてみると同じ様なトルクレンチを自転車用に買ったといい説明書を見てみると5キロ以下は使えませんとの事。⤵️⤵️⤵️
使い方は店の人に聞いたので説明書は見ていません。
アホですねぇー。僕の悪い癖です。(>人<;)
隣りの整備士の人も5キロぐらいではトルクレンチは使わないそうです。ほぼ手の感覚らしいです。
でもこれが原因で音が出ているのであれば解決ですが、まだわかりません。
あとEGRを取っ払って戻せばわかります。
でもこのEGRは最後まで手こずらせました。
冷却水のパイプが2本あるのですがこのパイプを取らないとEGRの横2本のパイプのボルトを回す事が出来ません。1本は外れますが、もう1本はエンジン下さないと取れないでしょうね。
だからノコで切るのだと言ってました。
でも1箇所切れば済むのだろうか?
あとメインのエキマニに入っているパイプを取らなければいけませんがこれが曲者でした。



見えているのですが、手を入れると見えません
長いとふれません。手のひらの横ぐらいのモンキースパナを買ったのですが、力が入らず回せません。色々やってみましたが良い案が見つからず、時間ばかりかかりそうなので今回は断念する事にしました。(><)
またの機会によく策を練って取り掛かろうと思います。

さあ❗️という事で後は組み上げるだけです。
焦らずホースやボルト を確実に締めていきます。
パッキンが付いているAACバルブやサージタンクは均一に締めたほうがいいと思いトルクレンチの5キロ設定で締めました。

カプラーもインジェクター、AACバルブ、エアレギュレーター、水温センサーを交換。
配線も半田付けしました。
イグニッションコイルのカプラーは中は綺麗だったのでまた徐々にやっていこうと思います。







いよいよ取り付け最終日。
仕事から帰り夕方からですがあとバランスチューブ、ガソリンパイプ、インテークパイプを取り付ければエンジンがかかります。
期待に胸膨らませエンジンスタート。
キキユン ボ〜〜〜。
一発でかかりました。
良かった〜〜。(^ ^)
漏れがないかチェックしていきます。
夜7時半頃。これで終わった。
と思ったのも束の間エンジンの後ろ側から煙が。
急いでエンジンを止め臭いを嗅ぎましたがこの前のオイルの臭いとは少し違う様。
もう一度エンジンをかけて煙の出所を探りますが暗くてわかりません。
その時ふと冷却水を入れて無い事に気付きました。
オーバーヒートさせたかな?💦💦💦
でも水温計は70度。
慌ててエンジンを切り冷却水を買いに行き冷却水を入れてもう一度エンジンをかけました。
何分かエンジンをアイドリングしていましたが煙は出てきませんでした。
これで大丈夫なのかな?
でも煙が出たのは心配です。
エンジンは大丈夫なんだろうか?

次の日少し乗ってみようと息子を迎えにほんの
2、3キロですが走ってボンネットを開けるとまた白い煙が・・・・・。
水温70度オーバーヒートではない。
なんだろう?
もう無理。無理だ〜〜。

あり得ないサージタンクを3回もバラすなんてそんな気力はもう無い。

もう降参して店に出してやってもらおうか?
いや、せっかくここまで自分でやってきたのに最後までやりたい。

でも今はやる気力は残っていない。
とりあえず1カ月ぐらい触らずゆっくり考えようかな?

いろんな事が頭をよぎりました。
どうしようもないのでそのままゆっくりと帰宅。
でもエンジンに異常はない様です。

家に着くと隣りの整備士さんが「調子良く動く様になりました?」と来てくれましたのでこれまでの経緯を話すと、「オーバーヒートで煙を出すのはよっぽどですよ。アイドリングだけでしょ?」
「暖まった時に煙が出るのなら多分整備していた時に着いたオイル とかがマフラーとかに当たって焼けてるんじゃないですかね。」
と言われました。
確かにオイル はこぼしては無いですが、冷却水は
2回も下に受けを置いているとはいえ垂れ流しにしてました。
なるほどそれならば綺麗に洗い流せば煙は出ないはず。
煙の出ているあたりに水を流して洗ってみました
これで煙が出なければ。

日産にも行ってこの煙の事を聞いてみたいのと
診断機で異常が無いか見てもらいたいので、
もう一走り日産まで。

日産に着いてボンネットを開けると煙は少しだけ出ていました。
減っている(^ ^)
日産の人に経緯を説明すると隣りの人と同じ事をいわれました。
整備が終わって水で洗い流すのだそうですが、やっぱり残っていて煙が出たりするそうです。
これでだいぶ安心しました。
ちなみに診断機の結果は異常なし。
でもまだちょっと怖いので様子を見て行こうと思います。




これまでかかった時間。

2月26日開始

サージタンク取り外し   約13時間
カムヘッド取り外しまで    約20時間
1度組み上げまで      約68時間

2回目サージタンクの取り外し 約5時間
カプラー交換  10個
サージタンク取り付け    約10時間
仕上げ組み上げ       約3時間

全工程           約111時間

完了日      4月 4日

この111時間の中には塗装ややり直し、ホース交換など取りかかった全ての時間です。
かかり過ぎですね。💦💦💦

ここまでやってこれたのも日産の方、隣りの方、
ブログにコメントを下さった皆さん、ブログなどを見て応援して下さった皆さんのお陰で、
くじけず完成することが出来ました。
最後にくじけそうになりましたが、もし何かが悪くてもう一度組み直さなければならなくても、
おそらく時間を空けてまた取り組んでいけたと思います。
皆さんに感謝致します。m(_ _)m








ブログ一覧
Posted at 2020/04/07 21:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

明日への一歩
バーバンさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2020年4月7日 22:15
こんばんは♪

復活おめでとうございます(’-’*)♪

ただでさえエンジンルームに
隙間の無いVGエンジン、
ご自分でオーバーホールされた事が
凄すぎですよ(о´∀`о)
以前、サージタンクを外すのだけでも
私はめげそうでしたから(T_T)

現在オイル漏れがあるのですが
無難に日産へ依頼しようかと
思っております(;^_^A
コメントへの返答
2020年4月7日 22:38
ありがとうございます😊
ばり。さんのいいねで見てもらってるんだと勇気づけられました。
日産に出される方が早くて心配する事も無いと思います。
どうしても自分でやるとちゃんと出来てるだろうか?と心配になってしまいますよ。(笑)
でも自分でやると色を塗ったりここも綺麗にしておこうかとかこの部品を替えておこうかとかいろんなメリットもありますよ。
でも一生懸命組んだエンジンがかからないとほんと泣きそうになりますよ。(笑)
2020年4月7日 23:34
無事オイル漏れ克服、おめでとうございます!

初めては、何かと時間も精神的にも消費しますよね。
二回目のインマニ降ろしは半分以下の時間ですから・・・
これが経験を語ってます!!!(笑)
でもやった実績は自分の糧になりますから、自信を持ってメンテナンスに励んでください(*^^)v

DIYにトライ&エラーは付き物ですから・・・(笑)

Z32マイスターおめでとうございます!!!(#^.^#)
コメントへの返答
2020年4月8日 5:55
ありがとうございます😊
お陰様でなんとか完成する事ができました。
失敗ばかりで時間ばかりかかりましたが、サージタンク周りの事はだいぶ把握する事が出来ました。
ないとさんもたくさん失敗を克服しながらいろんな事にチャレンジしてるんでしょうね。
自分でやってみて、ないとさんやいろんな方がDIYしている凄さがわかります。
また何かする時はいろいろ教えてください。
2020年4月8日 14:47
お疲れ様😆🎵🎵です。
そしておめでとうございます🎉
煙は見てないけど(笑)
大丈夫でしょ
エンジン手を入れると最初は出ますからモクモク出ましたよ僕も
もうやらんって言って
GWちょっと前から🔧握ってますよ。(*^^*)
コメントへの返答
2020年4月8日 17:07
ありがとうございます😊
お陰様で完成する事が出来ました。
やっぱり最初は出るんですね。
今ちょっと走ってきましたがもう臭いもしなくなりましたし煙も出なくなりました。
🔧握ってるって何か始めたんですか?
ブログ楽しみにしてます。(o^^o)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation