• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

3連メーター交換

3連メーター交換ブーストメーターを取り付けて、2日後に3連メーターが届いたのでサッサと交換してしまおうと思い取り掛かりました。
オートゲージRSM52パイエンジェルリング
油圧計 油温計 水温計



本当はPKシリーズのBLUEが欲しかったんですが、値段が高いしピークホールド機能もこの3つのメーターにはいらないか。という事でこれにしました。

ショップの人に聞くと元のメーターもオートゲージだし、恐らくセンサーとかそのままつかえるので、配線を交換するだけでイケるというので簡単に考えていましたが、油圧センサーが元のは一本配線、新しいのは2本配線なのでセンサーもやり変える事にしました。


(この画像は前のオイルブロックでオイルエレメントを取った時の写真)

が、どう考えてもセンサー交換の時にオイルが漏れるだろうなぁ?と思いじゃあオイル交換の時に一緒に変えて貰おう、車来てからまだ交換してなかったよね。良い機会だね。
そう思いながらメーターの配線をやり変えていると、どうも運転席の足元辺りが湿っぽい?そういえばドアに入っている配線から雨水が伝ってエアコンのリレーが錆びて壊れたんだっけ。とりあえず乾かそうと思い内張りを剥がすと中がかなり湿っていました。




ヒートガンで乾かしていたんですがラチがあかず、洗車用の吸収するタオルをはさんでメーターの配線をつけていましたが、どうでもこの水漏れの原因になったドアからの配線が気に入らずやり変える事にしました。




車をスロープで上げ、ジャッキを入れてタイヤをとり、フェンダーの内張りを取ると車内へ取り入れるゴムで塞がれた穴がでてきます。ここからが車内へ取り入れる一番いい所らしいのですが、ゴムの横から入れると面白くないので、ゴムに穴を開けて通してやりました。




水はもう入る事はないと思いましたが念の為コーキングで埋めておきました。
配線は運転席右のヒューズボックスの裏側からでてきます。
ドアのゴムパッキンも綺麗につきました。



といってもコーキングをたっぷり付けていたので綺麗に取りきれてないですが。( ̄▽ ̄)
ついでにTバールーフのホースも問題ない様です。
これでまた1つ水漏れの可能性が減りました。これで完全に水漏れが止まってくれればいいのですが・・・・・。

吸収用のタオルですが絞るとぼたぼたと水が出てきました。二回ぼたぼたと出てきて流石に3回目はそんなに出てこなかったですが、結構入ってたものですね。タオルはこのままとりあえず入れておきます。
さて、配線も完了しオイル交換へ行き、配線も二本線を通しておいたのでセンサーを交換して貰おうと思ったらなんとセンサーのネジ山が合いません⁉️
え⁉️いくら古いとはいえ同じオートゲージなのに? 良く見るとネジ山どころかネジの大きさが違います。仕方なくそのまま組んで貰い油圧計だけ動かぬままです。
オートゲージのメーターはセンサーが繋がっていないと点滅するんですね。ずっと赤と白とで点滅しているのでちょっとイラッときます。早く治そう。(; ̄O ̄)


一番左が油圧計。

色々自分なりに浅く調べたのですが、オートゲージは台湾製で1/8NPTというサイズ、日本向けは1/8PTというサイズで、見ても良く分かりませんが、少しネジ山のピッチと径が違う様です。でも今オイルブロックに付いているのは10ミリぐらいの全く違うものでした。
なんで統一しないのかなぁ〜〜。ということでオイルブロックを探しましたが、良くわかりません。センターのネジが3種類あって、
その中の2種類のボルトでほぼイケると書いてありました。でもどのボルトがこのZに合うのかは分かりません。
あと1/8PTか1/8NPTなのかも分かりません。でもたぶん油圧センサーにアダプターがついており、油温センサーには1/8PTと書かれています。つまり油圧センサーは1/8NPTでアダプターを付けて1/8PT、油温センサーはもとから1/8PT、だからオイルブロックは1/8PT用のもので良いんじゃないかな?。探したらセンサーボルトがM20×1,5と3/4-16UFNの2種類付いていたのがあったのでとりあえずそれを購入しました。
オートゲージ専用のものは1/8NPTなんですが、1/8PTを使う時にはシールテープを多めに巻いて下さいとかいてあるので1/8PTより1/8NPTの方がボルトの径が大きいということでしょう。買ったのは1/8PT用の物ですがどちらでも使える1/8NPT用の方が良かったかな?

それから後日オイルブロック届きました。



センサーを付けてみるとどれでも入るようですね〜1/8PTと書いてあったけど1/8NPTなのかなぁ?
まぁ入ったからどっちでも良いか⁉︎




あとはセンターボルトが入るかどうか?
オイルブロック変えるまで日にちがあったので雨漏りチェック。雨も結構降り続いたのでこれで濡れてなかったらとりあえずOKかな?
で、内張りを剥がして見ると⁉️
やっぱり濡れてる・・・・。
もうやだね。どっから入って来るの?
探って見るとまた新しい水の通り道発見⁉️
今日も雨が降ったり止んだりなので分かりやすかった。
どうもボンネットオープナーのワイヤーの通り道。ここら辺ぬれてますねぇ〜。
伝ってきてるんでしょうね。
どうするかなぁ?
コーキングで埋めてやろうかとも思いましたが、ボンネットのワイヤー交換する時にこまるよなぁ〜。前にボンネットのワイヤー外れて大変な事になったからなぁ〜。
穴結構大きいんだよね。両面テープで巻いて詰めてこんな感じ。これで止まってくれたらなぁ〜。



それから2日後雨も降り続いたのでもう一度
雨漏りチェック。
う〜〜ん微妙。ちゃんと乾かしておかなかったからはっきりとは分かりませんがたぶん入って来てはいないようです。
今日は天気も良いので綺麗に乾かしました。
また入るといけないので吸収タオルも入れておきます。後日またチェックします。



ようやく今日オイルブロックをつけにいきます。あれからちょっと調べましたが、センターボルトは3/4-16UFNで合うようです。
黄色い帽子のお店で取り付けて貰いやっとメーターが正常に動きだしました。




いろんな方々のブログにはオイルエレメントが下に突き出て路面で擦る恐れがあるような事が書かれていて気になっていたのですが、
飛び出てはいないので、あまり気にしなくても良いような気がしました。


こんな感じです。

長くかかりましたが全く知らないど素人がやるのだからいろんな事がありますね。
でもそれを克服して出来上がれはなんとも言えない楽しさがあります。
また何か思いついたらやってみようと思います。





Posted at 2016/10/02 19:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation