• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

アッパーアーム取り付け

アッパーアーム取り付け
ワイトレを付けた時タイヤの異様な片減りに気づき多少はあると思っていましたがこんなに内側だけツルツルになっているとは思いませんでした。

フロント


リア




これではタイヤが勿体無いので前にヤフオクで買った中古のフロントアッパーアームを取り付け、
それと同時にリアのアッパーアームも新品で安いヤツを購入し取り付けキャンバーを立てました。






取り敢えずフロントは+15㎜で取り付けそしてリアへ。



純正のアッパーアームを取り外そうとボルトを回すと外れません。ぐるんぐるんと楕円形に動き外れません。何とか外すと変なワッシャー。よく見るとポッチが凹んで変な形になっています。



調べてみると純正はこれでキャンバーを調整するらしいのですがこのワッシャーぐらいでは殆ど変わらない気がします。
ワッシャーのポッチが凹んでボルトのネジ山に入り込むので新しいボルト、ワッシャーを日産で注文しましたが取り敢えずこのワッシャーで取り付けます。



純正のアッパーアームを取り外してどれくらい起こそうかとディスクを動かすと動かない。



え?これも変えないと動かないの?
トラクションロッドですね。



仕方ないのでまた安いヤツを購入。



まぁ安くてもそんなに壊れるものではないでしょう。



そして取り付けようと外して動かすと予想外の動き、下にも上にも動く感じで、取り外した事のある人はわかるでしょうが少し円を描く様な感じで前後に動きます。
マルチリンクはキャスターまで動くんですね。
こんなはずじゃあ無かった。キャンバーだけ動いてくれれば良いのにこれじゃトー角まで動いてアライメント取らなくちゃいけなくなっちゃった。

まぁ良い機会だし取り付けてアライメント診てもらおうか。

アッパーアームもトラクションロッドも純正より少し長めでセットし取り付けましたが、ジャッキから車を下ろしてびっくり‼️
スペーサーも入れてないのにフェンダーからタイヤが2、3センチ飛び出て来ました。
いつもは5ミリのスペーサーを入れてもうちょっと出てこないかな〜。と思うぐらいなのに。
確かにアッパーアームを伸ばし過ぎたのかポジティブキャンバーになっていました。
元々はタイヤの上と下で25ミリネガティブになっていたのでアッパーアームの長さを15ミリ伸ばしただけなのですが、あの円を描く様な動きと、トラクションロッドの長さも合っていないのか凄い事になっていました。画像撮っておけば良かった(ToT)

もうこのまま行ってアライメント取って治して貰えばいいか! とお店へ。
行った事も無いお店ですがアライメントでは実績ある所です。
行って話をして言われたのが「車高低いと出来ないんです。」との事。
今は結構うるさいんですね。

えー‼️どおすんのこれ‼️

仕方ないので家に帰り調べるといつも行ってるお店でもアライメント取れる様なのでそちらのお店へ。

行っていつもの人と話をすると純正は出来るけどこのタイプでアッパーアームやトラクションロッドを変えているとちょっと合わせる自信がないです。と言われました。

あ〜どうしよう純正に戻そうか?
いやせっかく買ったのに勿体無い。
ただ診断だけは出来るので自分で調整して見て貰うしか無いか。

でもどうやって真っ直ぐを取ろうか?
左右のトー角をどうやって測ろうか?
車に対しての真っ直ぐや並行とはどうやってだせば良いだろうか?
悪い頭で考え無い知恵を絞って考えた挙句これでどうかな?というやり方に辿り着きました。
これを書くと説明が面倒くさいし、間違ってるよと指摘されるのも困るのでやめときます。(笑)

取り敢えず仕事で使うレーザーポインターこれを使ってやっていきます。



回す加減はとにかくやってどれくらい動くか何回もやらないとわからないでしょうね。



まずフロントのトー角は触っていないのでこれが真っ直ぐなのかどうか調べましたが僕の調べた所トー角はほぼ±0だと思います。
1回目レーザーで前と後ろとを合わせ、少しずつボルトやナットを回しこれぐらいかな?という所で一度車をジャッキから下ろします。
下ろして測るとやっぱりタイヤが動くので難しいですね。でもタイヤもギリギリでフェンダー内に収まりまぁまぁの数値。
トーインなら良いですがトーアウト気味なのでもう一度調整。
キャンバーは大体いいのですが、トー角がなかなか合わずアッパーアームとトラクションロッドだけでは微妙に合いません。
ハイキャスロッドまでは触りたく無かったのですが右側を少し触りました。
でも元の位置は測ってあるので何かあれば戻せます。
ジャッキで上げたり下ろしたり2日間リアだけで5、6回取り直しました。
これで良いかな?という所で作業終了。
あと1、2回は調整しないとダメだろうな。

暗くなって本格的に?点検。
暗くなるとレーザーが良く見えます。



結果トー角は左後以外±0 左後がホイールの右左で1.5ミリトーアウト。
キャンバーは左前以外は10ミリから13ミリ以内でネガティブキャンバー。
左前は1ミリポジティブになっていました。
フロントのアッパーアームは同じ長さで付けたはずなのに合って無いですね。微妙に違っていたのかな?
次の休みにもう一度調整します。

これが果たして正解なのか?はアライメントの機械で診断して貰えば分かると思いますが、違っていればそれはそれで考え方を変えなければなりません。しかも家の前で水平では無く傾斜が付いているのでそこまで綺麗には合わないでしょうね。しかしこれも勉強ですね。

ここで一度投稿しょうと思ったのですが何やらスマホの設定が変わり写真が出てこなくなったので投稿を諦め次の段階に進んでしまいました。

日産に注文していたボルトワッシャーが入ったのでもう一度取り付けて調整します。
だいたい合っていたのですが再度微調整します。






でもこれが失敗の元。間違って逆に伸ばしたり縮めたりして訳がわからなくなり何度も何度も車の上げ下げ2日の休みが潰れてしまいました。
結果前後左右10㎜以内ですがキャンバーの左前が-2㎜しかついてなく後のトー角が1.5㎜と2㎜なのでもう少し綺麗に合わせたいと思います。

そして最終日。微妙な調整なのですぐ終わると思いきやまた逆にしたり足らなかったりと結局半日掛かってしまいました。
結果キャンバーが前8㎜と6㎜、後4.5㎜と6㎜
トー角が前が±0㎜と後が-1.5㎜ずつ自分で合わせているので誤差があると考えちょっとシビアに合わせました。
測っていて気づいたのですが前後でタイヤの位置がズレていてると言う事です。
日産の人に聞くと新車でも多少ズレているのですが、このZ32は最初からか事故などでこうなったのかはわかりません。
でも真っ直ぐ走るし問題は無いです。

しかし疲れました。
覚悟はしてましたがこんなに何度も車を上げ下げして時間がかかるととは思いませんでした。
調整で32000円かかると言われましたが、それはかかるでしょうね。
今度アライメントの点検だけ機械にかけて測定してもらおうと思いますが、大体合ってればもういいかな? ʅ(◞‿◟)ʃ
Posted at 2020/11/27 21:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation