
少し前からサブタンクの冷却水が少しずつ減っていました。
蒸発なのか?何処かで少しずつ漏れているのか大した量では無いので放っておきましたがとうとう下からポタポタと緑色の冷却水が漏れ出しました。
少し漏れては止まるので漏れ止め剤を入れてみました。
次の日には漏れも止まりました。
良かった。
と思ったのも束の間、その次の日からまた漏れ出しました。
やっぱり変えなきゃダメか⁉️
これを機に二層、三層ラジエーター?銅?良いなぁ〜。と考えましたが今はコロナで仕事も少なく贅沢はできません。
でも今まで運良く水温が上がり過ぎて困った事はありません。
ですので今回も安くて良さげな物探し。
dラーは高そうなのでネットで探してみると、ほぼコーヨーラドというメーカー。
安いけど日本製なのでまぁ大丈夫かな?
あとはあっても倍以上の価格。
変わるのかな⁇
という事でコーヨーラドに決定。🎊
一応適合確認の電話をした所発送まで4日ぐらいかかるとの事。まぁ気長に待つか。
と思っていたのですがクロネコヤマトのLINEから2日後の金曜日の午前中に届きますと。
早いなぁ〜。
仕事も休みなのでまぁいっか。
いや仕事しないとヤバいなぁ〜⤵️⤵️⤵️
そして金曜日、今日は朝から雨☔️昼から止む予報。また今度かな〜。
午前中にラジエーター到着。
昼飯食った後息子がオンライン授業終わり。
今日は早いなぁ〜。今からラジエーター変えんのん?
え?手伝ってくれるの?
もう雨止んどるよ。
じゃあやるか。ホームセンターへ冷却水買いに行ってスタート。
まずはラジエーターのドレンを回します。
そうするとドレンから水が、水が、出てこない?
なんで?あ!詰まってるの?
ドライバーで突くと冷却水が出てきました。
ドレンを見るとこれは漏れ止め剤か詰まっていた様です。
冷却水が出切ったら作業開始。
ラジエーターが止まっているのは上に付いているステーのネジ2本。
あとは下のゴムブッシュに2本棒が突き刺さっているだけ。
その後ロアとアッパーのホースとサブタンクに繋がってるホースを抜けばラジエーターは上から抜けます。
アッパーホースに水温センサーが付いていてホースの長さが無いので取ったり入れたりするのは結構力がいります。
やっぱり錆が沢山回っている様ですね。
下に入り込んでロアホースを留めているステーが取りにくいのでネジを外してステーを外しました。
そしてロアホースを抜くのですが嫌な予感。
ゆっくり外しましたが手はびっしょり顔にも少しかかりました。(>人<;)
上からひねりながら抜き取りシュラウドとロアホースを止めるステーを付け替えます。
ラジエーターを留めているブッシュを取って見ましたがヒビ割れも無く交換しなくても良い様なのでそのまま取り付けます。
アッパーホースが少し入りにくかったですが後はすんなりと終わりました。
思っていたよりも全然楽でした。
これもお店でやって貰うと工賃も結構取るんでしょうね。
面倒くさく無ければ自分でやった方が絶対お得だと思いますよ。
後は冷却水を入れてエアー抜き。
冷却水は約5ℓぐらい入りました。
本当は綺麗に全部交換した方が良いんでしょうが、この前カムカバー変えて結構冷却水入れたので今回はいいかな?
冷却水のエアー抜きですがよくわからない?
冷却水いっぱい入れて蓋開けて反対側のネジもとってエンジンかけて泡がボコボコ。
漏れ止め剤入れたから小さな泡がいっぱい出て来るんだよね。
これをお店の人が見てガスケット抜けてますよ。と、言われたんだよね。
紛らわしいなぁ〜。
一度少し溢れてそれから小さい泡も出っ放しで変わらないのでとりあえず終了。
これからも当分サブタンクのゲージとにらめっこですね。(笑)
今日は息子と2人で作業しました。
息子はまだ何も出来ませんが少しずつ弄る事にも興味が出てきた様です。
また手伝ってくれるかな?(⌒-⌒; )
ブログ一覧
Posted at
2021/06/04 22:39:50