• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月28日

ドライブシャフトブーツ交換

ドライブシャフトブーツ交換 ゴールデンウィークにデフのシール交換、リアロアアームブーツの交換、ドライブシャフトブーツの交換をまとめてしようと思っていたのですが、デフオイルはまだ届かないし、センターロックのナットは緩まないし、嫌な予感がするので早目にやる事にしました。
センターロックのナットはいつも車検やオイル交換でお世話になっているジェームスでオイル交換のついでに緩めて貰いました。
エアーインパクトは強いんですねぇ〜。
ガガッ、ガガッ、と4回目で回りました。
スピンナーハンドル壊れそうなぐらい力入れても回らなかったのに・・・・・。

ドライブシャフトのデフ側はボルト6本で止まっています。
この6本を抜いてドライブシャフトを分離させればナックルを取らなくてもドライブシャフトは抜けるはずです。
このボルト左右で12本、固ければかなりしんどいなと思いエアーラチェット買いましたー。




小さいのを買ったのでこれからも手の入りにくい所などで活躍してくれそうです。

ジャッキアップして先ずはその片方のボルトを回そうとすると僕の持っているメガネでは回りません。
じゃあスピンナーハンドルで、と思ったのですが入りません。という事はせっかく買ったエアーラチェットも



入りません。
当てが外れました。(T_T)

メガネを延長して回したのですが、ジャッキアップした車の下では力も入りません。
どうにもならないのでまたジェームスへ電話☎️

すみませ〜ん。こっちのボルトも回りませ〜ん。
また緩めてちょうだ〜い。m(_ _)m

こころよく引き受けてくださいました。

車体を上げて少し長めのメガネで「カキッ」回りましたねぇ〜。(^^;
難なく全部緩めて貰いました。
体制が違うので力もかけやすいですね。
サービス価格でやって貰いました。ありがとうございました。m(_ _)m

という事でちょっと長いメガネを購入。




ちょっと遅くなったので今日は止めようかと思いましたが、またなんかありそうなので出来る所までやります。

6本のボルトを取ってズラして抜けるかと思いましたが、やっぱり無理か。
ナックルに付いているボルトを1箇所ずつ外し、結局アブソーバー、ロアアーム、テンションロッド、取りましたがなかなか抜けず、タル木で心棒を叩いてやっと抜けました。
結構しんどい。ドライブシャフトも結構重いよ。




さて分解。
ブーツのバンドを外してブーツはハサミで✂️切ります。下手に抜くとグリスでベタベタになりそうなので。
グリスはこんな色なのでしょうか?
水が混ざった様な色ですね。






ボールと受け皿取って、ここにCリング入ってます。




Cリング取っても抜けないので。



片側取れました。




でもタイヤ側のベアリングが外れません。
スライドハンマーなどで抜くとありますが、持って無いですしよくわからないので明日日産で見てもらおう。という事で今日は一時中断です。

やっぱり少しずつでも進めておいてよかった。
一筋縄では行きませんね。
続きはまた休みになってから。





ブログ一覧
Posted at 2022/04/29 07:36:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

たまには1人も
のにわさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2022年4月29日 8:15
おはようございます!
作業お疲れさまです(^.^)

回らないネジはあまり深追いすると、負のスパイラルで舐めてお手上げになっちゃうんでジェームスさんにお願いして正解でしたね(^.^)

私もドライブシャフトとプロペラシャフト外してのスパイダー交換をしないといけませんが、面倒なんでショップへ丸投げいたします(^^;

まだ色々と作業があるんでしょうけどボチボチとお怪我がないように頑張ってください(^.^)
コメントへの返答
2022年4月29日 12:41
こんにちは〜。
回らないネジは自分の力だけではどうにもなりませんね。(笑)
車の下に潜って力入れても体制が悪くて力が入りません。しかも狭い所なのでメガネぐらいしか入りませんでした。
ジェームスへ行って、2柱のリフトで車を上げて貰い、下に立ってメガネで難なく緩めて貰いました。
やっぱりちゃん設備の整った工場でそれに似合った工具などを使えば楽に出来るんでしょうね。
難しい事はショップに持って行ってボチボチやろうと思います。(^◇^;)
2022年4月29日 18:32
お久しぶりです。
ドラシャのブーツ交換をDIYとはスゴい😅
ロキさんの行動力にはいつも天晴れです💦
DIYは、お弟子さん(長男さん)と一緒にされるんですか?☺️
私は、31のフロントキャリパーの交換はそこまで頭を悩ますことなく終わったのですが、リアキャリパーの交換で大失態を犯してしまい、作業に大幅に時間が掛かっています💦💦💦
車検取得して、早2ヶ月となりますがまだ1度も公道を走らせてあげられておりません😭
このGW期間中に何とかなれば万々歳くらいの気持ちで作業してます🥹
コメントへの返答
2022年4月29日 19:37
お疲れ様です。
DIYはほぼ1人でやっています。
息子は弄る事より走る方が好きみたいです。(笑)
たまに家にいる時に手伝って貰ってますよ。
キャリパー交換とは凄いですねぇ〜。
ブレーキ強化ですか?Z31もZ32も車体が重たいので直ぐに強化したくなりますよね。
もっと家が近ければ様子を見に行きたい所ですよ。どういう状態かわかりませんが頑張って早く走らせてあげてください。
2022年4月29日 19:32
こんばんわ~!
ほえぇ~、ドラシャのブーツの中ってこんななんだー!
って関心して見てます(#^.^#)

勉強になります!!!(*^^)v

中々難関ですね。
コメントへの返答
2022年4月29日 19:44
こんばんは〜。
ドライブシャフト取り外して、バラすだけで結構苦戦してます。(^^;
昨日日産に持って行ってスライドハンマーでバラして貰いました。
これで片方やっと綺麗にできます。
明日まで仕事なので、明後日からまた開始します。*\(^o^)/*
2022年4月29日 21:22
こんばんは♪

ドライブシャフトのブーツの中って
写真で初めて拝見しました(^^ゞ

これは一筋縄では行かないですよね(^^;)

私だったら
即諦める整備内容でも
難なく立ち向かわれる
ROKIさんが凄いですよ(^^)

ただやっぱり工具は大切ですね、、
ROKIさんに比べると
私の整備手帳なんて簡単なものですが
それでもある程度の工具が
揃っていなければDIYじゃ
出来ないですしねぇ(^^)
コメントへの返答
2022年4月29日 21:33
こんばんは〜。
ドライブシャフトって結構いろんな物が付いていて順番と向きを覚えていないとわからなくなってしまいそうですよ〜。
工具も結構買いましたねー。素直にショップに頼んだ方が安上がりだったりして(笑)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation