• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

デフオイルシール交換

デフオイルシール交換 ドライブシャフト、パワステポンプの交換をしたばかりですが、少し休みが続いて来たので、前からやろうと思っていたデフのシール交換もやってしまおうと取り掛かる事にしました。
もうこのZ32がウチに来る前から滲んでいたのだと思いますが、そう大した事無さそうなので今まで放って置きました。
このデフオイルシールからの漏れが無くなれば全ての漏れ、滲みが無くなります。
ネットで調べ、動画を見て勉強しているのですが、どれを見ても簡単そうにやっているので、まぁすぐ終わるだろうと思っていました。
問題はデフオイルを抜いてシールを入れ、車を水平にしてデフオイルを入れなければならないので、車を水平にするのが難しいかな?と思い作業します。

ドライブシャフトは途中からボルトで止まっているのでシャフトを全部抜かなくても途中からのを抜くだけで済みます。
残りのシャフトを抜くのにマイナスドライバーで簡単に抜ける様に整備書には書いてありますが、結構取るのは大変でした。💦💦💦



後から思ったのですが、左右両側からバールを入れシャフトが傾かない様に押し上げれば結構楽に取れました。^o^
そしてシールですが、動画とかでもバールなどで簡単に取っているのですが、結構しっかりついており苦戦して1時間位かかってしまいました。


結局ペンチで引っ張って取り出しました。
ボロボロになってしまいました。

ではシールを取り付けていきます。
シールをあて、木で作ったドリフトで入れて行きますが全然入りません。
シールのすぐそばでハンマーで叩ければ入って行くのでしょうが、シールの後ろにはマフラーが通っており、その後ろにはメンバーがいてブレーキローターの上ぐらいからしかハンマーで叩く事が出来ません。しかも車の下に入らないとシールに触れないので、寝転んだ状態でシールを押さえ、片手で叩く棒を持ちシールをハンマーで叩かなければいけません。
そりゃあ入らないですね。
デフのシールって硬いのですが、薄くてペラペラなんですよね。しっかりして無いので綺麗に真っ直ぐ入れていかないと入らないのですが、片方を強く叩くと反対側が外れてしまいます。
このシールの径も穴と同じ大きさなのではないのかと思うほどキツイです。
何度もトライしますが、すぐに斜めになって外れていきます。
いろいろ考えながら何度もやっていきますが、全然入りません。
とうとう1つシールのゴムが切れ使い物にならなくなってしまいました。

舐めてた❗️
こんなはずじゃ無かった。
サクッと終わらす筈がどうにもならない(ToT)
あ〜〜もうダメだぁ〜。
誰かやってくれ〜〜‼️
マジでそんな気分です。

もう何時間同じ事をやっているのだろう?
頭に何度も浮かんできました。
デフを下ろすしか無いのか?
いやまだ僕には早い。
1人じゃ無理だ。
何とかこのまま入らないだろうか?

ラチがあかないので、息子が仕事から帰って来るのを待ち2人でやってみよう。
自分がドリフトを持って叩きたい所に棒を当て息子にハンマーで叩いて貰いましたが、やはり上手く入りません。シールも真っ直ぐになっているのかどうかもよくわかりません。
交代してやって見ましたがやはり無理でした。
ダメだ〜。今日はもうやめよう。


次の日は雨☔️作業は出来ません。
いろいろ考えましたが、デフを下ろすしか無いか。
ネットで調べ動画を見て勉強しますが、なんか簡単そうにやっています。
ホントかよ〜〜。
日産に行ってまたデフオイルシールを2つ注文していろいろ聞いて見ましたが、やはりデフを下ろした方が早いと言う結論に達しました。
やるしか無いか⤵️⤵️⤵️

小さい物なら何とかなるかな?と思うのですが、大きい物になると出来るのか?と言う不安に駆られます。大きい物🟰難しい。1人じゃ無理。と思ってしまいます。
ですが、ここまで来た以上やるしかありません。
シャフトのボルトが六角の8番なのでラチェット用のを買いに行き明日に備えます。

次の日覚悟を決めデフを下ろしにかかります。
とりあえず付いているボルトを外していきます。
シャフトが手で回らない?
あ!ギヤ入れてたっけ。とりあえず回すか。
でも力をかければ回っていきます。
でも反対には回らない。ではバックギヤなら?
成功です。緩める方向には回りません。でも逆には回るのでいちいち2個ずつ緩めて車の下から出て、サイドブレーキをかけたり下ろしたりしなくて済んだので、6本のボルトを一気に取る事が出来ました。
でもシャフトは抜けません。
デフも下ろしてくの字にしないと抜けない様です。




デフが落ちてはいけないのでジャッキをかけデフのボルトも外していきます。
流石に硬い。
デフの後ろ側差しこんでいるボルトのナットはかなり硬かったです。

誰かの動画で見ました。
ケンカキ〜〜ク‼️



何とか回りました。(笑)

簡単に説明すると今の部分にデフからボルトが2本出ているので、シャフト側にデフを動かして2本のボルトを抜き、ジャッキで下げながら今度はスタビにデフのシャフト側が乗っているので斜めにしてジャッキを後ろに引き抜きながら下ろして行きます。
その際マフラーのボルトハンガーを外し、スタビのボルトを外し、フロアサポートバーも緩めて置きました。

ここで事件が❗️

なんせ体制が悪いのでジャッキを少しずつ緩めていたのですが止めようと思ったのに止まらずジワ〜っと下がっていたので慌てて車の下から外へ出て止めるつもりが、ジャッキの棒を反対に回しデフがゴロン‼️💦💦💦

ABSの配線1つはナット取って外していたのですが、もう一つあるのがわからずそのままブチ💢



あ〜あ❗️ABS絶対使えなくなったわ。(ToT)
まっ良いか。どうせABSランプ点きっぱなしで何処が悪いのかもわからないままだったので。
とどめ刺しちゃったな。
どうせこの部品高価いだろうからABS無しだな。

ではシール交換ですが、このゴロンとなったデフは想像以上に重い。クソ重い❗️
何キロあるんだろう❓
持てない?いやギリ持ち運べるぐらい。
これ入れられるか⁉️

まっとりあえずシール打ち込み。
今度は失敗出来ないので慎重に入れて行きます。
やはり下に置いてうえから入れるとちょっと気を使いますが何とかツライチで入りました。
反対側も入れて行きます。

さぁこれから取り付けですが、汚ないのでパーツクリーナーで少し拭いていきます。
本当はシャーシブラックで吹きたかったのですが、時間が勿体無いので辞めました。



ここから取り付けですが、必死ジジイになっていたので画像はありません。

先ずはジャッキに全体を乗せデフを付ける下側に持って行きます。
ここで、後やりやすい様にデフの後ろ側にジャッキの支えを置いて運ぶとゴロン。となります。
ゴロンとなれば持ち上げれないので引こずって車の下へ出さなければなりません。
2回ぐらい引こずりました。(笑)

動画でS14のデフ交換を見たのですが簡単そうにやっています。
でも騙されてはいけません。あのひとはかなりの怪力だと思います。何度もやって慣れているのもあるのでしょうが。
僕はそんな怪力では無いですが、普通の人よりは少しだけ力はある方だと思いますが、そんな力ではかなりしんどかったです。
今度は逆にデフのシャフト側を斜めに入れて後ろ側を後から入れていくのですが、先端を上げ、ジャッキごとデフを前に押しやり、今度はデフのジャッキの支点をデフのいちばん後ろまで動かさないといけません。
これが重くてかなりの力がいります。
ジャッキ2個を使って前後ろを持ち上げ徐々にデフの支点を後ろに持っていきます。
マジで重いです。簡単ではありません。💢
でも怪力か、デフが軽ければそんなに難しく無いでしょうね。(^^)
何とか入りました。



お気づきでしょうか?シャフトが繋がって無いことを。
シャフトはデフを下げてくの字にしてはめ込まないと入りません。
もう一度ジャッキをかけ外していきます。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

何とか付いて終わりました。
もう真っ暗ですが、ついでにデフオイルも入れておきます。
オイルポンプも500ccのを買ったのですが、掃除が面倒くさそうなので大きめの注射器で入れました。



1人でやるのは車の下なのでこっちの方が楽かな?

日産でデフオイル約1.7〜8ℓ分けてもらったのですが、気づくと全部入っていました。
Z32はデフオイル量は1.4ℓなので入りすぎ。家の前でジャッキスタンドで水平にするのは難しいので、少し後ろは上がっていますが、全部入るとは思いませんでした。
正確な量もわからないので少ないより多い方がいいかな?と思い蓋をしました。(笑)
一応全部ナットは閉めてOKだとは思いましたが、疲れているし遅いのでこのままジャッキアップしたまま今日は終了しました。

次の日朝早く片付けです。
もう一度車の下に入り確認。

やはり昨日下さなくて良かった。
フロアサポートバーのボルト閉め忘れ。
あまり遅くまでやらない方が良いですね。
慌てずゆっくりやりましょう。(^o^)/

道具も掃除して片付けて確認のためいつものコース約20キロぐらいを走りました。
ちょっと心配で怖かったですが、デフの音も静かになった様な気がします。
また何週間かして確認して見ますが、上手くいっていればこれで大きい直す所は終わりました。
また出で来るでしょうが(笑)
やっとまともになったかな?
ここまで6年かかりましたね。
これからも大事にしていこうと思います。
長々と見て頂いてありがとうございました😊







ブログ一覧
Posted at 2022/05/29 10:11:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2022年5月29日 17:33
ROKIさん♪😃
こんばんは🙋‍♂️

今度はデブシール交換でしたか😊
 取り敢えずコレでお漏らし完了ですね👌 全部自分でやってしまうなんて凄い🥹 ROKIさんならABSも簡単に直せそうな気がする〜^ ^

気合と根気と力 仮面ライダーV3やん😅 ちょっと違いますか😁

とても真似出来ません🔧
 コレで暫く大丈夫ですね👌
 またお会い出来るのを楽しみにしてます❣️
 
コメントへの返答
2022年5月29日 19:18
こんばんは〜。
ありがとうございま〜す。😁
ABSの配線ぶっちぎったのでいくらするのか聞いてみると、38.000円ぐらいするので諦めました。(笑)(笑)
これで遠出も多分大丈夫だと思うので、いつイカ🦑を食べに行くか考え中です。
その時はよろしく〜〜。(^^)/~~~
2022年5月29日 18:00
こんにちは♪

本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
ブログを背景しながら
その大変さが凄く伝わってきましたし
何より終日ぶっ通しで
作業されていらっしゃるあたりの
ROKIさんの疲労具合、見ている私まで
疲れてきましたよ(笑)

エンジンリフターも無い状況の中
フロアジャッキだけで
全て交換されるとは恐れ入ります(^^ゞ
相当な重量だったかと
お察しします(^^ゞ

ここまで試行錯誤の連続で
仕上げられたZ32
思いもひとしおでしょうね(*^^*)
コメントへの返答
2022年5月29日 19:26
こんばんは〜。
ありがとうございます〜す。😉
本当はデフはおろしたく無かったんですけどもうどうにもならなくなりました。
デフ凄く重いですよ。
今日息子のZ33のデフオイル交換したんですがZ32に比べればかなりスリムなデフが付いてました。でも重たいでしょうね。(笑)
でもこれで、いろいろ気にせず思いっきりZ32に乗れそうです。(*゚▽゚)ノ
2022年5月29日 22:29
こんばんわ。
デフサイドシールお疲れ様でした。
あの隙間では、シール叩きは辛いかもですね。
しかしデフは重い・・・本当にメンバーの時は腰おかしくしました・・・(;^_^A
シール交換としては、外して正解だと思いますよ!
でもABSは残念でした・・・(;^ω^)
変な所にクランプしてるンですよねぇ・・・
メンバー降ろした時もハイキャスのラインが変な所に付いてて
ビックリしました・・・(笑)

油漏れ克服、おめでとうございます!!!(#^.^#)
コメントへの返答
2022年5月29日 22:54
こんばんは〜。
ありがとうございま〜す😁
Z32のデフは本当に重たいですよねー。
何であんなに上に大きいのでしょうか?
もっと軽量化出来たと思うんだけどな〜。
今日息子のZ33のデフオイルを交換したんですが、Z33のデフはZ32に比べてかなりスリムでしたよ。だいぶ重量も軽くなってるんじゃ無いかな?
でも重たいでしょうね。(笑)
ABSは1つは止めてあるのがわかったんですが、もう一個あるのは気づきませんでした。(ToT)
2022年5月31日 12:16
こんにちは!

下廻り綺麗ですね~(^.^)

重作業でしたね・・・。
私には気の遠くなるような作業です・・・(^^;
デフはL型の方がでかく、重さもあるでしょうから降ろしての作業は辞退いたします(笑)

しかし、思い出に残りますね(^.^)

私もシーズンオフに入ったことですし何かやらねば・・・。
と思いつつ、結局何もやりませんが・・・(笑)

お疲れさまでした(^.^)
コメントへの返答
2022年5月31日 13:54
こんにちはー。
やっぱりL型のデフはおっきいですか。
Z32以上重いと手を出したく無いですね。(笑)
僕ももうデフは当分触りたく無いです。
これでやっと、あそこ何時やろうかな〜と毎日考えなくてすみますよ。

暑いのでシーズンオフなんですか?
少しぐらい暑いのは良いですが、最近はバカみたいに暑いですね。
まだ5月なのに30度なんて8月とか考えただけで嫌になりますね。
良い物はたくさん食べておられるので、スタミナはあると思いますが、まだまだ暑くなりそうなのでお身体にはお気をつけて下さい。(^^)/



プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation