• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

ABSランプ点灯

ABSランプ点灯2、3年前からABSランプが点いたり消えたりしていましたが、たいがいエンジンをかけ直すと消えていたのでずっと見て見ぬ振りをしていましたが、ヘッドカバーのパッキンを変えたあたりからずっと点きっぱなしになるようになりました。
いずれ消えると思っていたのですが消えないので調べてみました。
真ん中下の赤いLEDの点滅回数で故障箇所が分かります。



整備書によるとアンチスキッドモジュールの点灯回数で故障該当部分を表示するらしいです。
見てみると6回表示。
どうやら前輪右側回転センサーの異常らしいのでネットで調べるとセンサーを掃除すると治ったりするらしいので取り外して掃除しましたが、治らなかったのでもう一度掃除すると今度は9回点灯。
あっ‼️変わった‼️
悪い箇所が2つ以上あると治れば次を表示するらしいです。

整備書を見るとヒューズは切れて無いので、アンチスキッドモジュールか、アクチェーターか、リレーの様です。
何やらテスターを使って抵抗や電圧の数値で調べる様になっていますが、数値が読めないのでさっぱりわかりません。
抵抗値の数字が書いてあるのですが、僕が持っているテスターはアナログ。
元々電気が来ているか、線が繋がっているかわかればいいので検電器では無く安いテスターを買っただけなので、もちろん針の読み方なんて全然わかりません。測り方も良くわかりません(笑)
一応調べてみましたが、数字が読めず断念。

ネットで調べてみるとよく出ているのが、リレーの交換で治ったというのが殆どなので、リレーの場所を探しましたが見つからず日産へ行き聞いてみると、整備書の配線図によるとABSアクチェーターの所に付いていると言われたので帰って調べることにしました。
トランクの中のカバーを取り外すと黒い内張で囲われ前にも異常があったのか上側が切られて蓋の様になっていました。



上から覗いてもよくわからないので結局内張の様なカバーを破り全部を出すとやっとリレーの場所がわかりました。

調べても数値がわからないので取り敢えずリレーを外し接点が少し黒ずんでいたのでサンドペーパーで削り、接点復活剤を吹きかけてみましたが、少し走るとやっぱりABSランプが点灯。
ちゃんと調べないとダメですね。
仕方ないのでデジタルのテスターをネットで調べると、なんと五百円ぐらいでデジタルテスターがあるんですね多分そんなに使うことはないと思うので今回もてばいいです。



次の日ブレーキブリーダーが入ったと連絡があったので日産まで、ABSランプはやっぱり点いています。
ブリーダーは2つで1420円でした。




ブリーダーを受け取り家に帰ります。
ABSランプは6キロ以上のスピードで点き始めますが帰り道は点きません。
おや?
もしかしたらリレーの調子が良くなったのかな?
弄ってたのはリレーだけなのでもしかしたらリレー交換だけでABS治るのかな???

その後も何回かチョロチョロ動かしてますが今の所点灯しません。
とりあえずまたランプが点灯するまで様子を見る事にします。


Posted at 2020/05/16 23:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation