• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

レカロシート

レカロシート念願のレカロシートを付けることが出来ました。
山口メンバーのみん友さんが、ある事情でまる車🚗を買いそこにたまたま純正のレカロシートが運転席側だけ付いており、「要りませんか?」というお誘いに思わず飛びついてしまいました。
今、子供が受験の為あまりお金が使えない事情を知り、ただでさえ格安なのにさらに5000円も割引してもらい本当に申し訳ないと思っていました。
というのも今付いているシートを捨てるのにまた更にお金がかかるという事です。
前にダッシュボードを交換して大型ゴミへ持っていくと、「車の部品はダメなんだよ。」と言われてそういう所を紹介され電話をして幾らかかりますか?と聞くと、「まぁ持って来てください」と言われて持って行くと今でははっきり覚えていませんが、3、4千円くらいかかった覚えがあります。はっきり言って言い値です。
でも業者さんいわく、「車の部品は1センチ角のチップに切り刻まないといけない、買うより捨てる方がお金がかかるんだよ。」と言われたのを覚えています。
ダッシュボードでそれくらいの値段なのでシートだと・・・・・。
あと山口県までの交通費
そう考えると無理を言ってしまいました。
ですがみん友さん快く承諾してくれました。
心の広い方です。感謝。

そして当日、時間に余裕を持って安全運転で片道約200キロ休憩しながら2時間半ぐらいで到着。
待ち合わせのディーラーへ到着しました。
するとここでシート交換をさせてくれてシートまでタダで捨ててくれるというのです。
感謝。感謝。
ディーラーの方皆さんいい方ばかりで本当にありがとうございました。
という事で割引の5000円プラスでもとの価格で取引きできました。
これで心置き無く取り付ける事が出来ました。
本当に良かったです。

みん友さんが帰って用事があるという事で取り付けて解散。
帰りも安全運転で残り半分まで300キロの時点で燃料計が真ん中。
おゝゆっくり走れば結構燃費が良いものですね。
いつもなら200キロぐらいで真ん中なのに。
でもそんなに長くは続きませんでした。
サービスエリアに入った時白のGTR32が止まっていました。
車にもどってGTRをみると運転手は乗っていて、出発したら後ろを走ろうと思ったのですが、なかなか出ないで中で何か食べている様なのでまぁいいかと思い出発しました。
少し走っていると後ろからクオーと言う音とともにGTR32が右側をすり抜けました。すかさず後ろに張り付きしばしランデブー。
しかしせっかく燃費運転を続けていたので途中で離脱。残念。
次のサービスエリアで止まるとGTRがいました。
トイレで行き違いになりトイレから出ると外で何かしていたので思い切って声をかけるとさっきの32の人?と言われていろいろお話しさせていただきました。20年ぐらい乗っているらしく愛媛まで帰るそうで気を付けで帰って下さいと言いお別れしました。こんな風に知らない人と車を通じて話が出来るというのも素晴らしい事ですね。

それから帰っていると後ろからZ34もう燃費運転いいかぁという事で追跡。
そこまでではありませんが程よく走り無理はせず遅い車にも煽りもせずついて行き自分と似た様な走り方をしているのでずっと後ろをついていきました。
今日付けたレカロシートも心地よく、この前付けたサポートバーもかなり効果がある事がわかりました。安定感がまるで違う。加速した時の安定感
コーナーリング、レーンチェンジ。今までも安定していましたが、さらに上を行く感じで慎重にいかないとスリップするだろうか?というような恐怖感がまた上のレベルまで上がったようです。
このZ34の方もSAに入ってくれないかな?
と思っていると手前の出口前で左へ車線変更。
あゝ残念。どんな方が運転しているのかと見てみると白髪混じりのかなり年配の方でした。
カッコいいですよねー。歳を取っても周りの目も気にせず自分の好きなスポーツカーに乗り、
気持ち良く走る‼︎
見ていて勇気付けられます。
でも僕ももういい加減いい歳になっていきます。
運転出来るうちはこのZ32に乗っていたいなぁ〜

今日1日沢山のいい人達にお世話になり楽しい日を過ごす事が出来ました。
みん友さん、ディーラーの方々、GTR32の方
Z34の方、このディーラーをみん友さんに紹介してくださったみん友さん。色んな方々にお世話になりながら楽しい日々が過ごせるんだなぁ〜と実感した1日でした。
ほぼ運転とシート交換しかしていないので画像がありませんが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。


Posted at 2019/02/24 08:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

フロアサポートバー取り付け

フロアサポートバー取り付け久々に車を弄りました。
寒い中あまり車弄りはやる気になりませんでしたが、このフロアサポートバーは前から気になっていたパーツなので取り付ける事にしました。
はっきり言ってサーキットも走らないし公道を走るには充分過ぎる程のパワーがあるので、(欲はありますけど)足廻りの強化には非常に興味があります。
前にメンバーカラーを取り付けた時には全然変わりました。リヤがクルッと着いてくる感じでスーパーハイキャスの効果がよくわかるようになりました。
今回もこれぐらいの効果に期待して付けたいと思います。



こういうコメントにすぐ騙されるんですよねぇ〜〜。
今回期待しているのはコーナーがさらに気持ち良く曲がるようにとあと乗り心地の面で良くなってくれればと思います。

さて取り付けですが、箱から取り出してみると止めるボルトが入っていません。まぁ仕方がないホームセンターに買いに行くか。
あと説明書。



え?純正のバー??



そんな物初めからありません。
いろんな画像を探してみるとありました。
何かが付いています。
本当は何か付いてるんですね。





嗚呼また付いてない物を見つけてしまった・・・
20年以上も色んな人に手に渡っていると色んな物が無くなっていくものですね。(泣)

仕方がないのでボルトを買いに行って取り付けです。が、右側のマフラーが下がっていてサポートバーに干渉してしまいます。




これではおそらく異音が出るでしょうね。
何か良いものはと思いましたが、やはりゴムの様な物しか思い浮かびません。取り敢えずゴム板をアルミテープで巻いてマフラーを押し上げる様に取り付けました。




このゴムは何度まで耐えられるのだろうか?
耐えられなければ溶けるのだろうか?それとも燃えるのだろうか???
溶けるのはまだしも燃えるのは勘弁して欲しいものです。
燃えるぐらいまで温度が上がるのかどうかもよくわかりませんが・・・・。

取り付けて早速走って見ました。
なかなか良い感じですね。
前廻りが軽くなった様な感じでスイスイと曲がっていく様です。ハンドルの初期反応が軽くなった様な感じがしました。
剛性がどうかと言うとストラットタワーバーも付いているのでまだはっきり違いはわかりません。
高速道路を走るかもっとコーナーを攻め出すと違いが分かるのかもしれませんね。
あと気のせいかもしれませんが、いつも乗っていて段差での突き上げ感?お尻の方に来る嫌な感じの跳ね方?何と言ったら良いのかわかりませんが、ノーサスにでも乗っている様なガツンと来る嫌な感じが無くなった様な気がします。
あくまで個人的な意見ですが、突き上げるショックがなめらかになった様な気がします。
1番気にしていた事ですが良くなった様な気がします。まだ1時間弱しか乗っていませんが、これが無くなってくれたら、かなり気分良く乗れる様になると思います。


Posted at 2019/02/11 19:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月26日 イイね!

Tバールーフ

Tバールーフこの前からTバールーフ始めました。
Tバールーフを固定するベルトがないので購入。



装着しました。



Tバールーフを開け窓を全開にすると目線はオープンカー。後ろを見るとオープンではないですが結構気持ちいいものですね。マフラーの音はよく聞こえるし、外の音も聞こえてきます。山を走っていると
花や木の香りがしてきました。



初めはちょっと照れくさい感じもありましたが、
もっと早くやってみればよかったですね。
ルーフを開けられる季節も少ししかないですが、
そのわずかな季節に出来るだけこの解放感を味わおうと思います。




Posted at 2018/10/28 15:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月19日 イイね!

角島、秋吉台ツーリング

角島、秋吉台ツーリング2018年9月17日九州からと群馬からフェアレディZ
が集まるオフ会に息子2人と参加して来ました。
祭日という事で休みが取れないかもしれないと思っていたのですが、運良く仕事が空き行ける事となりました。山口のメンバーや九州のみん友さんも仕事や用事などが重なっていたようですが、夜勤明けでそのまま参加したり途中から参加または参加して途中から仕事に行かれたりと忙しい中参加しておられました。皆さん良い人です。(^ ^)

角島から参加したかったのですが流石に歳のせいか夜中から出発すると身体が持たないと思い山口のメンバーと一緒に道の駅於福から 参加することにしました。
朝7:00出発9:30着の予定で出発しました。
到着するとLATINOさんが着ており話しをしている途中から雨☔️。走ってる時からチラホラ降っていたんですけどね。待っていると1台また1台とやってきました。



そして角島へツーリングに行かれた九州、群馬のZが集結ししばし車談義。
流石に皆さんこだわりがあり個性的なZばかりです。ウイング、スポイラー、ホイール、カラーリング、内装などなど1台1台がオーナーの個性で創り上げられている事を感じます。
そして家族旅行村へ出発。




家族旅行村へ着きましたが生憎の大雨。傘を持ってきていない人は車から出られません。
僕もそんなに降るとは思わずLATINOさんに傘をお借りました。
雨はTバールーフの天敵です。一応僕のZ32は雨対策を取っており雨漏りしなくなっていますが、他の皆さんは雨がダーダーに入って来たとか雨の日は動かさないと言う人もいました。
その雨もしばらくして止み、皆さん外へ集合。
そして自己紹介です。皆さん話しが上手で面白い話しを1つ2つ混ぜて話しておられました。僕には出来ない。(TT)













今回も九州からの人でも初めてお会いする方が何人かいらっしゃり、また新鮮な感じでオフ会を楽しむ事が出来ました。
そしてカルストロードツーリングへ。
このツーリングは秋吉台オフでも行いますが1車線の一本道たまに一般の方も混じってしまいますが
前も後ろもフェアレディZばかりが並び、自分もこの仲間でフェアレディZを所有しているという優越感に浸れるひと時です。












そしてZ文字を行う駐車場へ集結し、ここで各自昼休憩。

皆さんの中には忙しくて途中いなくなる人もおり寂しく感じましたが、用事を終え途中参加の方も何人かいらっしゃいました。
食事を終えて駐車場へ帰るとZ31が1台増えておりました。今では貴重ですね。Z32もまだまだ少なくなっていくんでしょうね。(ToT)
いつかこの駐車場に歴代のフェアレディZがZ文字で並んで欲しいものです。




そしてZ文字。







最後にばり。さんの提案でこんなにZ32が集結することは滅多にないし今回群馬からジョーヒロさんもいらしている事もありZ32を並べて記念写真をとりました。もう2台居たんですが仕事や用事の為帰られ残念です。











今回もいろんな方とお話しさせていただきましたが、残念な事に肝心のジョーヒロさんとタイミングを逃しお話する事ができませんでした。
一緒に来ていた女の方とは少しはなせたのですが
世界に広げようとしてらっしゃる様ですね。
頑張って下さい。応援してます。
でもいつかまたお会い出来ると思っております。
その時は勇気を持ってお話ししょうと思います。

最後に仲のいいメンバーの人と一番最後まで話しをし、帰路に着きました。
帰り道歳のせいか疲れが回り眠気に襲われ、息子を載せている事もあり無理せずSAの度に休憩し、ゆっくり帰りました。
僕は道の駅から参加ですが、朝早く角島へ行かれた群馬の方々、前の日から家を出られたばり。さん。
おそらく夜中から出られた九州の方々無事に帰られたでしょうか?
楽しんだ後も無事故で無事に帰られる事が1番ですね。
集まった皆さん楽しい時間をありがとうございました。また皆さんにお会い出来ると思います。
その時は宜しくお願いします。
Posted at 2018/09/19 12:22:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年08月13日 イイね!

整備色々

整備色々30年8月11日に一応治さなければならない所を治して帰ってきました。
今回治した所は冷却水漏れ、ヒーターホース、ラジエターホースなどホース類の交換、ガソリンタンク交換、オルタネーター交換、タイミングベルト交換、色々やって頂きました。
青いホースが沢山付きました。







勿論スムーズに仕事が進んだ訳もなく、手が入りにく所のホース交換、マフラーを外さなければならなかったみたいで、ボルトが錆びている為切断して取り外しなど全部は聞いていませんが、かなり手間が増えたと思います。
修理に出す2日前にタービンのホースが避けどうせ両方ダメだから両方変えましょうと言っていましたが、右側のタービンのホースは場所が見えず、お盆前に修理を終わらせたかった為、避けた時に交換という事になりました。
一応これで一安心の筈でしたがまた色んな課題が出て来てしまいました。古い車なので仕方ないですね。
パワステポンプのオイル漏れ、エアコンコンプレッサーのオイル漏れ、エアコンはたかくつきそうですね。でもやっぱり怖いのは冷却水漏れですね。この前タービンのホースが避けた時にはダラダラとかなりの量が短時間にこぼれてしまいました。遠出している時に避けると帰れませんね。
一時帰ってきている間にフューエルポンプも自分で交換しました。



今回修理した金額ですが、部品持ち込みを許可された為殆どこちらで用意させてもらいました。
こちらが用意した部品代だけで約9万円。
修理代ですがこちら。


かなり安いと思います。間違え?色々な手間賃や加工代など入っていませんね。
タイミングベルトを変える際テンショナーを変えないと意味がないので注文しました。といっていましたが、このテンショナーが部品代で1番高かったです。
これだけの事をして頂いてこの値段は本当に感謝しかありません。
本当はエンジンオーバーホールなど考えていた為60万ぐらい覚悟しておいたのにガスケット抜けは誤診だった為約20万ぐらいで済んでしまいました。助かりました。
でもまた近いうちにお世話になる事でしょう。
修理ではなくバージョンアップならいいんですけどね。
今日13日からお盆休みになったので早速ボンネットを開け交換した場所を見ようと思ったのですが、いきなりボンネットが開きません。
ボンネットオープナーを引っ張っても反応がありません。またか‼️
この症状はこの車を買って直ぐに起こりました。
最初はどうしょうかと色々悩みましたが、ボンネットの開け方を発見したのでまたそのやり方で開けました。防犯の為ここには書きません。
大体ワイヤーがヒンジから外れやすいんですよね多分何か部品が足らないんじゃないかな?
エンジン周りを見ているとホースを変えられそうな場所を発見⁉️。
早速弄りたい虫が騒ぎ出し交換しました。





まだ朝でも暑いです。汗だくになってしまいました。でも楽しい。
これでまたお金を貯めてエアコンの修理などに備えておきたいと思います。
維持して行くだけでも大変な事ですね。

Posted at 2018/08/13 14:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation