• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換

ドライブシャフトブーツ交換ゴールデンウィークにデフのシール交換、リアロアアームブーツの交換、ドライブシャフトブーツの交換をまとめてしようと思っていたのですが、デフオイルはまだ届かないし、センターロックのナットは緩まないし、嫌な予感がするので早目にやる事にしました。
センターロックのナットはいつも車検やオイル交換でお世話になっているジェームスでオイル交換のついでに緩めて貰いました。
エアーインパクトは強いんですねぇ〜。
ガガッ、ガガッ、と4回目で回りました。
スピンナーハンドル壊れそうなぐらい力入れても回らなかったのに・・・・・。

ドライブシャフトのデフ側はボルト6本で止まっています。
この6本を抜いてドライブシャフトを分離させればナックルを取らなくてもドライブシャフトは抜けるはずです。
このボルト左右で12本、固ければかなりしんどいなと思いエアーラチェット買いましたー。




小さいのを買ったのでこれからも手の入りにくい所などで活躍してくれそうです。

ジャッキアップして先ずはその片方のボルトを回そうとすると僕の持っているメガネでは回りません。
じゃあスピンナーハンドルで、と思ったのですが入りません。という事はせっかく買ったエアーラチェットも



入りません。
当てが外れました。(T_T)

メガネを延長して回したのですが、ジャッキアップした車の下では力も入りません。
どうにもならないのでまたジェームスへ電話☎️

すみませ〜ん。こっちのボルトも回りませ〜ん。
また緩めてちょうだ〜い。m(_ _)m

こころよく引き受けてくださいました。

車体を上げて少し長めのメガネで「カキッ」回りましたねぇ〜。(^^;
難なく全部緩めて貰いました。
体制が違うので力もかけやすいですね。
サービス価格でやって貰いました。ありがとうございました。m(_ _)m

という事でちょっと長いメガネを購入。




ちょっと遅くなったので今日は止めようかと思いましたが、またなんかありそうなので出来る所までやります。

6本のボルトを取ってズラして抜けるかと思いましたが、やっぱり無理か。
ナックルに付いているボルトを1箇所ずつ外し、結局アブソーバー、ロアアーム、テンションロッド、取りましたがなかなか抜けず、タル木で心棒を叩いてやっと抜けました。
結構しんどい。ドライブシャフトも結構重いよ。




さて分解。
ブーツのバンドを外してブーツはハサミで✂️切ります。下手に抜くとグリスでベタベタになりそうなので。
グリスはこんな色なのでしょうか?
水が混ざった様な色ですね。






ボールと受け皿取って、ここにCリング入ってます。




Cリング取っても抜けないので。



片側取れました。




でもタイヤ側のベアリングが外れません。
スライドハンマーなどで抜くとありますが、持って無いですしよくわからないので明日日産で見てもらおう。という事で今日は一時中断です。

やっぱり少しずつでも進めておいてよかった。
一筋縄では行きませんね。
続きはまた休みになってから。





Posted at 2022/04/29 07:36:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

リアアブソーバーのブッシュ交換2

リアアブソーバーのブッシュ交換2ゴールデンウィークでいろいろな事をやって行こうと思っているので、それまでに時間を作って少しずつやっていこうと思います。
先ずは部品集めをしなくてはいけません。
一番の仕事はドライブシャフトの交換です。
リビルトを頼んでそのまま交換しようと思っていたのですが、いざ頼もうとするとネットからはZ32のドライブシャフトが、全て消えていました。
ちょっと前にはあったのですが、どこにも見つかりません。
リビルトもやはり信用出来る所から引っ張った方がいいかなと思い日産へ行って調べて貰いましたがやはり無い様です。
リビルトの会社も沢山あると思うのですが取引をしたことの無い所には頼めないそうなので結局リビルトは手に入りませんでした。
こんなにも部品がなくなるものなんですね。
海外へも結構流れているという話なのでこの先リビルトなどもどんどん無くなってくるのでしょうか?

ドライブシャフトも別に壊れているわけでは無くブーツに小さなヒビが入っているだけなので、今回は日産純正のブーツを頼みました。
左右のアウター、インナー計四つで3万円弱ドライブシャフトのリビルトは確か1本2万円ぐらいだった様な・・・・・?
まぁ無いものは無いので仕方ないです。ただリビルトだとドライブシャフトを外して送り返さなければいけないので、時間に追われて頼む時期も考えなければいけませんが、もう心配無いので天気も気にせず自分のペースで出来そうです。

今回やろうとしているのは、リアアブソーバーのブッシュ交換、リアアームのブーツ交換、ドライブシャフトのブーツ交換、デフオイルシールの交換、それに伴ってデフオイル交換です。
部品は殆ど揃いましたが、デフオイルだけ頼んで約1ヵ月になりますがまだ来ません。
連休前に間に合うのでしょうか?(TT)

さて本題です。
この前変えたアブソーバーのブッシュ右側を交換していきます。

その前にドライブシャフトを抜くためにハブ側のセンサーナットが緩むかどうか調べて見ます。
左側は難なく回りましたが、右側は回りません。
50センチぐらいのスピンナーハンドルではびくともしませんでした。
ハンマーで叩いてもダメ。
思いっきり力を入れようとしましたがスピンナーハンドルの付け根の部分がヒワって壊れそうな為断念しました。
何か方法を考え無ければいけません。



やっと本題です。
この前やったので抜くのは簡単でした。
さて圧入です。ブッシュの穴が真ん中に無い為少し斜めに入って行き、圧入する為のドリフトがズレて2箇所が潰れてしまったので、穴がズレても抑えられる様に大きな物を用意すれば良いという事です。
ブッシュの真ん中が突起しているのでかわす為に34㎜以上40㎜以下の穴が空いていて55㎜以上の筒みたいな物が必要です。
ホームセンターなどで探しましたがそんな都合のいいものは無く、あ❗️作れば良いんだ。と思い加工しやすいベニヤ板で作りました。



真ん中に穴を開け適当に切っただけです。(笑)




今度は真っ直ぐに入って行きましたが、やっぱり木材なので鉄に負けて凹んでしまいました。



あと少し入りきりません。(ToT)




でも多分そうなるだろうな〜。とは思っていました。
そこで次は木材より硬い塩ビパイプを用意していました。




最初からすれば良いのに。と思われたかもしれませんが、最初から使うと真ん中が出しにくく難しいだろうと思ったからです。
あと真ん中が出しにくいと思ったのは、前回無理くりやって心棒が曲がってしまったからです。(爆)



今度は綺麗にはいりました。*\(^o^)/*
ついでにリアロアアームのブーツを変えようと思いましたが、どうもドライブシャフトを抜かないとブーツは取れない様なのでやっぱり次回にやろうと思います。
ゴールデンウィークに出来れば良いのですがなんか
雨☂️が降る様な予報ですね。( ̄◇ ̄;)
Posted at 2022/04/24 08:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月06日 イイね!

リアアブソーバーのブッシュ交換

リアアブソーバーのブッシュ交換暖かくなって来たなぁ〜。と思っていたら寒さが続き、やっとまた暖かくなってきてやっとやろうかな〜っと思っていたら歳のせいか腰を痛めてしまいました。
昔は1日2日で治っていたのにだんだん治りが遅くなってきました。嫌になりますねぇ〜。(ToT)

腰も良くなって来て、丁度休みが続いたのでやっと重い腰を上げる事にします。

実はやりたい事はいろいろあって一気にやってしまおうかと思っていましたが、あまりにも増えて来て少しずつやる事にしました。

やりたい事と言うのはまずアブソーバーのブッシュ交換。



リアアームのブーツ交換。



デフのオイルシール交換。



ついでにドライブシャフトを抜く事になるのでドライブシャフトをリビルトに変えるか?ブーツだけ交換するか今検討中。

とりあえずアブソーバーのブッシュ交換です。

道具は買っています。



と、32㎜のボックス

10tぐらいのプレス機が欲しかったのですが、うちには置く場所が無いし、ナックルを全外しするのも面倒なので、コチラにしました。
ヤフオクなどではBMW用が殆どでしたが、そんなにBMWのブッシュを変える人が多いいのでしょうか?

ジャッキアップし、アブソーバーを抜いて始めようかと思いきやボルトが当たって出来ません。
ガックリ⤵️⤵️⤵️



う〜〜ん。
やっぱりドラシャと一緒に一気にやった方が良いのかな・・・・・?

ではロアアームのブーツ交換と思ったのですが、
こいつもドラシャを抜かなければナットが回らない。
どうするかな〜。
ばらすかな〜。

いや、リアアームとハイキャスのロッド外せば斜めにナックルが動いてボルトが入るかな?



なんとか行けました。
でもリアロアアームのブーツは変えれそうにありません。
ではブッシュ交換。



こんな感じでセットすれば良いのかな?
32のボックスを当ててみると小さい??。
これはゴムの方を押すようになるのでダメでしょう
整備書に書いてあるから用意したのに。
あ〜。もしかして整備書に書いてあるのはsnap on
やTONEと言った高級品の設定の事?
安いものは肉厚薄いのかな?
と思っていたらセット物に付いていた物(ドリフト)
で丁度良い物が付いていました。ラッキー。🤞




ブッシュの位置があるので難しいなぁ〜と思いましたが新品と比べるとブッシュが劣化して穴が空いていると思ってたのですが、元々上側が空いているんですね。
それとブッシュの真ん中にボルトの穴が空いていると思っていたのですが、真ん中では無いんですね。

30年ものが簡単に取れるかな〜。と思っていましたが難なくスルスル取れました。

では取り付けですが、そうは簡単には行きませんでした。

ドリフトの大きさは丁度いいのですが、ボルトの穴が真ん中では無いのでズレて押して行く様になります。と言う事は押す円がズレるので2箇所しか押す事が出来ず凹んでしまいます。
本当は平たい大きな物で押して行けばいいのですが、真ん中のボルト穴が出っ張っているので、真ん中は凹んでいて周りだけ押すドリフトが必要になって来ます。



でもそんなに都合のいい物はもう入っていないので抜いたドリフトを使って真ん中に来るように曲げて押していきます。
やっぱり無茶だよねー。(>_<)

心棒の太さは9㎜。ブッシュのボルト穴は12㎜。3㎜の余裕、いや半分なので1.5㎜か・・・・,

とりあえずやってみます。
が、やっぱり少し斜めに入って行きます。
ブッシュの位置があるのでブッシュとナックルに印を付けていましたが真っ直ぐ入れる事に気を取られ半分いった所でズレているのに気づきやり直し。
少しぐらい斜めに入って行っても全部入れば治るかな???。
工具🛠買って来てから入れればいいのに、と思いながらイラ症なので我慢できず入れました。(笑)



案の定ブッシュの周りの鉄板は薄いので曲がって1ミリぐらいですがふちが曲がってちぎれてしまいました。
工具の心棒も曲がってしまいました。安物なので仕方ないですね。(−_−;)

今回は失敗ですね。(笑)
こう言う事は自分でやっていると良くある事です。
やり直して治る事はやり直しますが、壊してしまってはまた買わなければいけませんね。
安い物は仕方ないで済みますが高価な部品だと怖いですねー。
でも負けずに出来る事は自分でやって行こうと思います。

まぁ多分運転に支障は無いと思うのでブッシュはこのままにして置こうと思います。

今回左側をやったのですが、右側は入れるためのドリフトを買ってからやろうと思います。
ドリフトのサイズは内径37㎜で外径は55㎜以上の物が必要ですよ。

次は連休あたりかな〜。ドライブシャフトどうしょうかな〜。


Posted at 2022/04/06 11:08:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年01月10日 イイね!

ロアアームボールジョイントブーツ

ロアアームボールジョイントブーツ今日先程動画を見ていて発見しました。
スカイラインR32のロアアームです。




下側がZ32です。

見るとC型スナップリングでブーツが止まっていると思っていたのにその上側にマイナスドライバーを入れて上側のブーツを取り外しています。
ブーツの形はZ32の物とそっくりです。
という事は同じ様に上側だけが取れるのだと思います。







僕の勉強不足ですね〜。

でも上側の三角のナット??みたいな物は付いて無いですね。
あの余ったブーツは付くのかな?
いや?
やっぱりそれでも小さかった様な気がするな〜。
よくわかりません。(◞‸◟)

興味の無い人は全然わかりませんね(笑)
Posted at 2022/01/10 21:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月08日 イイね!

ブーツ交換 その他

ブーツ交換 その他オイル交換時にフロントタイロッドのブッシュを指摘されたのでブッシュを注文しに日産へ行きました。
そこで調べてもらうと、タイロッドも、ロアアームもブッシュだけで無くアッセンでしか注文出来ませんでした。
ロアアーム1本約3万円。
とてもじゃ無いのでヤフオクで探しました。

ロアアームのブッシュはまだ大丈夫なのですが、ついでに注文しました。




まずはリアメンバーのナットを取り付けます。



ジャッキアップしてタイヤを取らずに締めましたが、真下からボックスで締めようと思ったのですがハイキャスロッドが走って入りません。
仕方なくメガネレンチで回して締めました。
メガネが動く幅が少ししか無いので凄く時間がかかった様に思います。(TT)
2セット買ったのですが、取り敢えず1個だけ。(^_^;)



お次は前から気になっていたエアクリーナーです。
実はZ32を買ってもうすぐ6年目ですが、1回も変えた事がありません。(爆)(爆)(爆)



1度掃除した事がありますが、あまり変わらない感じがします。
純正に戻そうか?毒キノコのスポンジタイプにしょうが迷いましたが、今調子が良いのであまり変えない方が良いかな?と思い同じタイプにしました。
メガマックスです。



そしてフロントジャッキアップしてブッシュを変えていきます。
先ずはタイロッドから。
ナットを外す前にKUREのCRCをつけます。
ワコーズのラスペネが良いらしいですが、持っていないのでCRCをつけます。昔から何かあるとCRCを使っています。
安いので気兼ねなく使えます。(笑)




ハイキャスロッドを交換した時に買った、タイロッドエンドプーラーで外して行きますが結構な力がいります。
もしかしてやり方間違えているんじゃないかと思うぐらい外れません。

バコンッ‼️と言う凄い音と共にやっと外れました。


プーラーが削れるぐらい力を使いました。
やるのなら爪で引っ掛ける様なベアリングプーラーの方が良い様な気がします。

ブッシュを外してグリスを塗っていきます。
リチウムグリスやシャーシグリスなどが挙げられますが何でも良いそうです。
前から持っているモリブデンを塗りました。




そしてブッシュをハメようと小さい方のブッシュをつけようかと思いましたが大きさが合いません。
大きい方がピッタリ。
え⁉️ロアアームの方が大きいんじゃ無いの❓
わからないのでロアアームも外しました。
が、そもそものブーツの形が違います。
タイロッドの方はたたき込んで入れるタイプですが、ロアアームの方は下側をC型スナップリングで止めてあります。
タイロッドブーツよりも大きいです。




ではこの小さいブーツは何処のブーツ❓
買った所へメッセージで聞いてみると国の認証工場で聞いてみてくださいと言われました。
知らない僕が悪いのですが、確認も取らないで売っているのもどうかと?思いますね。
他の所もこのサイズでロアアームボールジョイントブーツと書いて出しています。


呼び方が違うのかな??
僕の間違い???

ブーツをはめるのにウォーターポンププライヤーで少しずつ傷つけない様に付けていくというのを動画で見たので、やって行きますが全然入りません。
ウオポンプライヤーが小さいのかな?
ここでイラ症の僕はプラスチックハンマーでたたくという暴挙に出ましたが、これが正解❓
なんなく入っていきました。(^_^;)




後はナットを付けて終わりですがジョイントごと回るので空回りします。
いろいろやってみると下から押し上げるとボールジョイントが動かず締める事が出来ました。
軽くジャッキアップして締めましたがこれが正解なのかダメなのかはわかりません?(笑)




最後に割りピンをいれるのですが、割りピンを刺す穴が上に来てしまいます。❓❓
反対側を見てみるとちゃんとなっています。❓❓
良く見ると
ワッシャーがありません。
え〜❓無かったの〜❓

持っているワッシャーで対応しました。
この車付いて無い物多いなぁ〜。(汗)

次の日ちょっと走ってみました。
非常に調子が良い。(^O^)
エアクリーナーとオイル変えたからかな???

ついでに日産に行って残ったブーツが何処のブーツか調べて貰うと、部品番号からスカイラインのロアアームが出てきました。
部品番号の下にブルーバードとも書いてありますね。




リアの何処かのブーツかと思ったのですが、今はディーラーではブーツ単体であまり出さない様なので分かりません。
ロアアームのブーツ破れてロアアームごと変えるのは勿体ないですね。
ボールジョイント壊れれば考えますが何とかブーツの部品番号調べて、ブーツだけ取り寄せないといけませんね。

Posted at 2022/01/09 20:59:04 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation