• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

ホットウィール ワイスピ マスタング はマストアイテムだけどブリバリしないで保管…なワケは…?

ホットウィール ワイスピ マスタング はマストアイテムだけどブリバリしないで保管…なワケは…? この2つはゲトしなければならない理由があります。 別にフォードだからといぅのではなくて…,本日はGTぢゃなくって
マスタング

ホィールや印刷も含めてレギュラー品と大差ない仕様…。
これで倍の値段はちょいとボリ過ぎだけんど,トミカより安いのだ!!

     

ワイスピ3(TOKYO DRIFT)のストーリー中の冒頭でハンがショーンに貸したS15に積まれていたRB26がショーンのお父さんの所蔵品67年式初代マスタングに搭載されるんですが,JADA製の1/64(少々疑惑あり)では見事にソレも再現♡

  S15シルビア ⇒ 

JADA製品は「1/64」を謳っていても,この通り大きめw

     

今週は「機動戦士ガンダムZZ」を制覇中で忙しい(唯今ようやく第6話)んで,GTのお話はいずれまた…(爆
ブログ一覧 | ホットウィール | 日記
Posted at 2016/09/07 10:39:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2016年9月7日 21:09
 どうも~♪
台風が近づくのでのんびり呑んだくれていますが…

 S15にRBを積むと、どれだけのお金がかかるか、ちょっと聞いてみました。
4発に6発、マウントボルトの位置からすべて違う…。
しかもインタークーラーや補機類の保障を考えると、ロマンの世界で現実的にできるとすればオイルクーラーから、映画の中でやっている走り方を考えると、億単位の開発費がかけられるGTの世界だとか…(笑)

 映画の世界が出来過ぎだと思っていたのですが、ストリートチューンのレベルと
ワークスレベルのチューンをうまく幻想的に扱っている映画だと言えるでしょう。

 もう、個人の世界で、できるのはムリムリ…、プライベートチューンできる範囲とワークスの違いはご存じだとは思いますが、ウィンドウの窓の厚みまで削ったF40が神格化されているのと同じで、どうも、日本のチューンは、どうも貧乏人にはわからない世界になっていますね。

 特に、シャシダイに乗った現実を考えると…
ロマンや漫画の世界も、一般人にわかってしまうだけに、厳しいですね。

 復活するスープラがワークスでは4発…、市販は6発になぜなっていたか、考えるとロマンティックになりきれないだけに、現実が見えてしまう世の中をロマン無しに正しく伝えると、意外と白けてしまうものも、これまた現実で、寂しい世の中です。Orz
コメントへの返答
2016年9月9日 10:27
>S15にRBを積む

側溝にタイヤを引っかけて高速でコーナーを攻めるのと同じくらい御伽話なんですね~…。

あの映画の副音声で入ってる解説でも,峠をドリフトで流すシーンでは会話を楽しめるほど静かなはずはないなんてことを監督がおっしゃってましたが,とにかくスペクタクル・エンターテイメントに徹したハリウッドらしい映画づくりだったんでしょうな。

「ランボー」みたいな戦争映画でも絶対にあり得ないシーンがたくさんありますし,同じ手法が取られてるのです。

専門家が見ると「間違い」が目立って面白くないでしょうね。

昔流行った「空想科学…」何だっけ…。 どっかにあんだけど,あの本を思い出しました♪
2016年9月9日 20:47
 ごめんなさい。<m(__)m>
メタリッカさんのロマンやエゴイスティックの路線もきちんと理解しているつもりだったのですが…余計なことを書き込んでしまったようで反省しております。
 最近、ちまたのチューニングメーカーが一次受け、二次受けと古いクルマを愛している人たちやその人達がもつロマンを食い物にして「側溝にタイヤをひっかける」や、「悪魔のなんちゃら」を称して、若い奴や、新しくこの業界に参入している整備工場そのものが、初心者を鴨らないと商売できないという現実を、聞く度に、とっても凹むんですよね。

 価格破壊を盾に、まじめに整備している正規ディラーの人たちが正しく現実に整備しているのに…「高い」=「高価」故に正規の仕事が成り立たないことがいけないと思うわけです。

 オレンジや黄色または…某ハブボルトを折った理由の責任回避している業者には、愛機を任せたくないです。かれらには、技術があるにもかかわらず、どこかを手抜かないと収入が上がらない現実を残念に思っております。

 自分の担当のメカさんとしっかり真面目に話して、きちんと費用を払えうとなると高価なのがわかるんですが、それだけでは十分な古いクルマの整備を任せられない現実もあるんですよねぇ。…………また、失礼なことを他のブログでカキコしてしまいました。レスは必要ないのですが、整備している方々の気持ちも代弁してあげたいなと思い、また、カキコしてしまいました。<m(__)m>
コメントへの返答
2016年9月14日 10:27
>チューニングメーカー

富里にもロータリー専門店がありますね。 アソコはど~なんでしょ~。

>悪魔の

アレは実在の“超高速組”という人たちをモチーフにした話だと聞いています。 実際,作者の楠氏も速い人らしく…。 以前,R34を首都高で潰した知人によると,彼が属している“高速組”とは格が段違いで,その人も¥1千諭吉ほど借金してクルマを弄ってましたが,更に金がかかったマシンが湾岸には生息してんだそうです。 “ブラックバード”さんは物語の中では外科医のイケメンでしたが,モデルとなった方は歯科医で同性愛者だという情報も得ていますw

>正規

最終的にはココに落ち着いています。 タイヤはタイヤを作ってるトコの関連ショップ。 クルマはクルマを作ってる関連ショップ。 コレが絶対に間違いないです。 よくよく考えると,若干高い気がするだけで,「安心感」を考えれば断然オトクですもんね。

古い言い方ですが,Value For Money ということを真剣に考えないとなりませんね(汗

プロフィール

「もぅダメだ・・・ http://cvw.jp/b/264471/44225566/
何シテル?   07/29 09:48
若い頃はモデルガン(海外で実弾射撃訓練経験有)、現在はミニチュアカーな生活を送るミスタービーン似の2児の父。なぜか英検準1級と剣道初段といぅ中途半端な資格保有。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:我がウェブサイト
2018/02/12 22:03:23
 
Instagram 
カテゴリ:我がウェブサイト
2018/02/12 22:02:47
 
エゴイスティックパパの気紛れ時々日記 
カテゴリ:我がウェブサイト
2011/06/17 10:16:13
 

愛車一覧

フェラーリ その他 フェラーリ その他
もはやネタでございます。 でも、一応イタリア製ペダルカーです。 長男が女房の腹の中にいる ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
結婚10周年記念に購入しました。他にも、それまで乗っていたロゴも8万キロに到達しそうだと ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
いまだに古さを感じさせないマシン。わがTSは1.3リッターながら、12バルブエンジンを搭 ...
ダイハツ オプティ ネオ・チビ坊 (ダイハツ オプティ)
チビ坊・ザ・JWトゥディの後継として「通勤スペシャル」として納車されました!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation