
ミシュランパイロットスポーツ4Sのリアタイヤが11000kmでお亡くなりになられましたので4本まとめて交換です。
まぁインプレですがNEWタイヤに変えれば、いくら王道ミシュランと言えども比較するのは難しいです。
ここは今迄、コンチネンタル、V105、ミシュランと乗り継いできたので、その時の感覚と比べたいと思います。
あくまで私感ですので間違いあればご容赦下さい。
先ずはビジュアル(ここから入るか❓🤣)
V105も107もショルダーが立ってますね(スクエア)。これは個人的にはかっこよく見えます。
ただデメリットもあります。後で書きます。
静粛性ですが、これは若干ミシュランに軍配が上がるかと思いますが良い勝負です。凄く静粛性は上がりました。V105に比べたらミシュランの勝利ですね。
あと全体的にミシュランの方がコンフォートな気がします。
操舵性ハンドリングフィールですが、個人的の感覚では初期応答はV107の方が早い気がします。ただ切っている最中の粘りは若干ミシュランにあるかと。これはサスペンションの影響も多分にあるためなんとも言えませんが。
制動性はコンパウンドが若干柔らかい気がしますので、ミシュランの方が上かと。あとはWETの時にどうなるか❓まだ試してませんが興味はあります。
耐久性は分かりませんが、11000kmでお亡くなりになったミシュランを見てディーラーの人からは「踏み過ぎ」を指摘されました(^_^;)
一番持ったのはコンチネンタルです。F82の時はギリギリ17000km迄持ちましたから。
あとはプライスですね。
これはミシュランの方が圧倒的に高いです。(今年に入ってから値上げしましたし。)
私のV107の純正サイズで諭吉15人切りでしたから。最低でも多分諭吉5人位はミシュランの方が高いはずです。
ちなみに3月からアドバンも値上がりします。
(それを見越してまたワンセット買ってしまいました。。(^_^;))

ちなみにこれがミシュランのショルダー部ですね。ラウンドして丸みを帯びています。ギリギリツライチとか攻める人はミシュランが良いかと思います。みんトモさんも同じサイズでもミシュランだとフェンダーにヒットしないと書いてましたし。

ちょっと写真を取る位置が逆ですが、V107はスクエアです。個人的にはかっこよく見えますが次の弊害があります。

ちょっと見にくいですが、ハンドルを目一杯切ると、V107はフロントフェンダーとの間がカツカツです。
ですのでディーラーさんで削ってもらってます(普通ディーラーさん削るか❓って感じ。それも今回点検の時に無償でした(^_^;))
ただ、私の車両は2駆でスペーサー15mm入れていますから当たるのは必然なんですけどね。(やり過ぎは良くない!😁)
そんな場合はやっぱりラウンドのあるミシュランがオススメです。
また、まだ注意があってバックの時は最大迄切るとコンプライアンスステアでブッシュがヨレるので完璧にヒットします。要注意ですね。

そんな時はこの対策フェンダーですね。
みんトモさんの、Taka...4さんに教えてもらいました。(いつも的確なアドバイスもらって感謝感謝です。)
ちなみに首都高C1、3週周りましたが、スパッスパッと切れます😁😁
コーナーも粘る粘る。危うさがだいぶ無くなりました
🤣
また、新しいオイルも相まって絶好調です。ちょっと安めのレムスマフラー(インプレ書き込みしてませんが(^_^;))とラムエアとの親和性が良いようで、めちゃくちゃ速くなりました。
やっぱりトータルでやらなければいけないですね。
でも、あとはオーダーしてる物が来ればカスタムはおわりです。
もうやりません🙅
Posted at 2024/02/19 16:49:40 | |
トラックバック(0)