• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと@ND5RCのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

20250302 TC1000 ファミ走

20250302 TC1000 ファミ走日光の目標を達成したので、3/2に3年ぶりにTC1000のファミ走に行ってきました。

券の買い方も忘れているくらい久しぶりだったので早めに到着したところ、3月からは8時枠があることを現地で知り、急いで購入しバタバタ準備。

当日のコンディション
気温8℃(車の温度計)



気圧1013hpa



車の仕様としては、ぷらさんのアドバイスで052にはもう少し制動力あるパッドの方が良いでしょうということで、stageさんのゴールデンパッドに変更。

走り方は勿論覚えている筈もなく、3年前のファミ走で蘇武さんに指導いただいた時のメモを読み返しいざ1本目。

なんとあっさり今までのベストである41.3を更新する41.1が出ました。
以前ベストを出したのは2021年12月末だったようで、条件的にも不利でありながらベストが出せました。






コースにも慣れてきたところで2本目9:20の枠で走行。
41.2と1本目の0.1落ち





走りとしてはこちらの方がちゃんと走れていると感じます。

さてゴールデンパッドですが、踏んだ分だけしっかり効いてくれて制動力もあり052とのマッチングは良い感じな気がします。

日光に持ち込まないと正確な違いはわかりませんが、このまま一度走ってみたいですね。


とまあこんな感じで本日は、今まで日光で走り込んだことで人間が成長できたことを確認できたので良かったです。
※デフ入れてからは初めてのTC1000で、インフィールドで空転しないのも大きかったかもしれません。

ここまできたら条件良い時に40秒台を狙いたくなってきます。
来シーズンのお楽しみですね。









Posted at 2025/03/02 19:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

【悲願達成‼︎出ました39秒台】20250212 日光サーキットフリー

【悲願達成‼︎出ました39秒台】20250212 日光サーキットフリー2/12日光サーキットフリーに行ってきました。
もちろん目指すは39秒台!

好条件だったプロTで撃沈しメンタルきていましたが、何がダメだったかを過去の車載と比較し反省。

•1コーナープレーキングポイントが手前過ぎ。
•10コーナーブレーキングポイント手前過ぎてその後の車速が落ち過ぎていた。
ここで0.1ずつは落としていました。
総じてA052のポテンシャルを生かせていなかったので、もう少しブレーキ詰めてその後の旋回速度を上げることを意識。

更にぷらさんの投稿を見て少しでも最高速が上がればということで、0w20のGRオイルへ交換。



当日はプロTと同じくらいの好条件。
車の温度計-3℃(実際2℃くらい)



気圧997hpa



ここでダメなら今年も厳しいなと思いつつ1本目。

やりました!
ついに40秒切り達成、39.9が出ました!



ベストの車載です↓

正直今回ものれていなく「渾身の走り!」って感じでは無かったので、タイムを見た自分が1番驚いています。

内容的にも同枠の他のタイムを見ると遅く再現性もありません。
突然今までのベストが揃って出たって感じで、次また出せと言われても怪しい…

まあそれでも出したもん勝ちですから、一旦反省は後にして喜ぶことにします。

2020-21シーズンで052を履き出して5年(1年休息期間あり)
何となく39秒行けるかな?で立てた目標をようやく達成できました。

それまでには羽をつけてみたり、デフを入れてみたりと色々やってきました。
寸止めも3回、好条件で更新できなく悔しいことも何度もありました。

本日やっと呪縛から解放されましたw

節目でもありますので、備忘録も兼ねて現状の仕様を書き出し。


ND5RC Sスペシャルパッケージ
•エンジン、ECUノーマル
•車高調:JFSPEED Aragosta F12k R6k
•タイヤ:YOKOHAMA ADVAN A052 195/55/15
•ブレーキ:RS.PROMINENCE ACRE Type-KF     
•LSD:CUSCO RS 1.5way
•その他:インテグラル神戸 ベンチュリーアンダーパネル
•その他ノーマル


更に上を見れば09ネオバで39.9-40.0付近を出してしまう猛者が2名ほどいらっしゃいますが、
1.5NDに脚、デフ、タイヤ、パッドのみ交換で39秒は頑張った方ではないでしょうか。

日光40切りの呪縛から解放されたので、今後は走りたかったTC1000や本庄も走りに行きたいですね。
日光はネオバで練習したいです。

長くなりましたが今シーズン中に何とか39秒入って本当に良かったです。




Posted at 2025/02/12 19:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

20250201 PRO-T走 season2025 LB in 日光

20250201 PRO-T走 season2025 LB in 日光昨日2/1、PRO-T走 season2025 LB in 日光に参加してきました。

冬のアタックシーズンにベストを更新したい人向けで、各クラス近いタイムかつ、少ない人数で非常に走りやすい数少ない走行会。

今年は残念ながら路面改修はありませんでしたが、1週間前から気温と気圧を毎日のように確認していると中々条件が良さそう。

当日は気温5度前後、気圧997hpa、念入りな路面清掃の次の日ということで、ここでタイム出さずにいつ出すの?
というレベルの好条件。
走る前からかなり緊張していました。







いきなり結果。





当日ベスト40.3
各ヒート40.4平均と爆死。

セクターを見るとS1、S3が0.1ずつ、S2が0.2足りない感じ…


帰って車載を見返すと、S3は10コーナー進入で減速し過ぎていたことが分かりましたが、S1、S2は普通に走っていればこのコンディションならもう少し行くはず。

帰りながらタイムがでなかった原因を考えた結果、これではないかという予想が1つ。

言い訳になってしまいますが、タイヤのアタリなのかなと…

去年、今年と40.0を3回出していますが、その時のタイヤは左前が終わるギリギリくらいのタイミング。
左外側のタイヤ溝が消えかかるくらいからが美味しいところという可能性。

理屈では説明できないし、根拠も今までの傾向としか言いようがないので何とも言えませんが、もしそうなら次、もしくは次の次位が勝負かな?

プロTの最終ヒートは今まで苦しんでいた高速コーナーもいい感じで進入できていたし、S2も17.9が何度かでて1番良かったです。

タイヤがいい感じに仕上がってきた?w
と思うようにしたいです。


良コンディションでベスト更新出来なかったのは非常に悔しいですが、タダでは帰らない!

ということで、日光マイスターであるのちすたさんにマイNDを運転してもらえることに。

結果は2アタックで40.2を出されてしまい無事オーナー殺しされました。





正直悔しいという気持ちより、「凄い!」と「安堵」の気持ちが強かったです。
いきなり乗ってもらってサクッと39秒出されたらどうしようと思ってヒヤヒヤしてました。

のちすたさんベストの車載です。

さらに自分のベストと合成したログ。



薄いほうがのちすたさん。
6コーナーのブレーキング、S3の速さが際立ちます。
S1の失敗がなければ40.1は出てそう。

ログを見ながら根掘り葉掘り走り方を教えて貰いました。(理解できていてもすぐには実践できない)
自分と違う意識のコーナーもありとても参考になりました。
何よりまだまだ伸び代がある!
乗っていただきありがとうございました。


結果は残念でしたが、得るのもも多い1日でした。

まだシーズンが終わったわけではないので、もう少し足掻いてみようと思います。

運営の皆様、当日絡んでくださった皆様、
お疲れ様でした。



追記
↑でタイヤのせいにしてますが、ぷらさんの車載と比較して1コーナー、裏ストのブレーキングポイントが全然手前だしS1、S3が遅いのも納得…
自分の良い時と比較しても全然攻めきれて無かったようです。
特に裏ストブレーキングは052なんだからもっと奥までいけるはず…


Posted at 2025/02/02 20:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

20250126 エイトリアンカップ&ロードスター ストライク TC2000

20250126 エイトリアンカップ&ロードスター ストライク TC20001/26にTC2000で開催されたエイトリアンカップ&ロードスターストライクに参加してきました。

今回はロド天のレギュレーションでTC2000を走るということで、タイヤはAD09。

AD09でのTC2000は昨年3月のロド日和で1’09.0の記録があり、条件的に8秒台に入れば御の字かなといったところ。

本日11:40からの1本目、
コンディション







結果、1’09.3と爆死





その後2本走るもこのタイムを抜けず。
ベストの車載


以下言い訳をつらつらと。

走っていてダンロップ~80Rや最終立ち上がりなどの高速コーナーでリヤが出そうで中々踏めず。
今までA052に慣れてしまっていたことと、メインで走っている日光で記録を出す前に車を壊したくないというビビリミッターが働いた結果かもしれません。

ロド日和の時のセクタータイムを比較すると、S1、S2は全く同じでS3だけで0.3遅くなっていることが分かりました。
ダンロップ~80Rは微妙にアクセル抜いてしまうことがあったため、
そこを踏めるようになる+S3の走りを改善することで何とか8秒台かな~といったところでしょうか。

同じクラス195NのNB勢は7秒台と全く相手にならないくらい離されてしまいました。
とはいえいい走りができても今の仕様で7秒台は全く出る気がしないので、
まずはAD09で8秒台が今後の目標ですね。

今日は無理して車壊さなかっただけ良しということにしておきます。
この悔しさは一度忘れて、引き続き日光に集中していきたいと思います。

走りは非常に不甲斐ない結果でしたが、色々な方と話せて一日楽しく過ごすことができました。

本日参加された皆様お疲れさまでした。
Posted at 2025/01/26 22:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月20日 イイね!

20250120 日光サーキットフリー

20250120 日光サーキットフリー1/20日光フリーに行ってきました。

事前の天気予報では曇りだったにも関わらず、到着したら路面がガッツリ濡れていました。
どうやら前日夜に雨が降った模様。

走らず帰ろうかとも思いましたが、今回から使用するA052にアタリがしっかりついているのかを確認するために、1本だけ走ることに。

路面が乾くのを待って11:00枠にて出走。

コンディションは以下。






結果、ベスト40.5




車載を見返すとそこまで悪くない走りだと思います。
しかし前回の40.0の時より気温が14度高く、最高速は132キロ止まりでS2のタイムは伸びず、S1、S3も前回までの平均より0.1ずつ遅い結果となりました。
タイヤのあたりがついていなかった+雨上がりで路面のコンディションが悪かったということにしたいです。

今回の気づきとして、8コーナー進入時のハンドル切り込みとアクセルオフ(減速)のタイミングがバラバラなことに気づきました。
上手くいかない時はボトムを上げようとハンドルを切った後にアクセルをオフしていることがありましたが、車が曲がる姿勢になってないのにハンドル切ってもそりゃ曲がりません。

次からはアクセルオフで前荷重気味に姿勢を作ってからハンドルを切り込んでいくことを意識してみようと思います。
めちゃくちゃ当たり前のことですが…


タイムは出ませんでしたがそれなりに収穫があったので良かったと思います。
次につなげていきたいです。
Posted at 2025/01/20 21:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぷらスチール ロド天はイーグルだけでなく、Z3でも参加できるのですね!」
何シテル?   07/13 09:31
NA8C→ND5RC 主にサーキット走行の結果や動画、車の整備記録などを投稿しています。 <NAでのサーキットベストタイム> 日光サーキット ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 15:49:46
サーキット用タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:48:29
RaceChronoでサーキット走行の予習・復習を。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 12:22:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年 7月登録 Sスペシャルパッケージです 2018年8月11日 納車 140 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪国に引っ越した為、ジムニー買いました。 JB23 3型、MTです。 冬季のみ稼働の通勤 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターNA8C Sr.2 スペシャルパッケージです。(写真はロドだら9でなつまる ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation