• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月21日

気になるバネレート

気になるバネレート 最近車高調を装着してからですがバネレートが気になることが多くなりました。
普段の町乗りで結構跳ねている車を見かけますが、いったい何kつけているか乗り心地が気になりますね。


ちなみに自分はswift製バネF12、R8を装着しています。
山道などのコーナーが続く道はかなり楽しくなりました!

がこのレート、町乗りを主眼において色々な人のインプレを見て選定したのですがチョイ辛くなってしまっています。
少し段差があると結構跳ね落ち着いて運転できない感じ。高速道は継ぎ目で跳ねて、これがまた辛い。

結構今のレートはサーキット向けにと気張り過ぎたかなと後悔気味です。
現在2キロダウンを検討中です。



ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2008/12/21 01:43:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

とちぎ愛国3号
ツゥさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年12月21日 9:31
swiftでも硬いですか~!
狙ってたんですよ、swiftのこのレート。

ユウさんと自分は感じ方が似ていると思いますので、
参考になります(*^^)

ひとまず、フロントはそのままで、リヤを
レートダウンするのが良いかもですね~。

コメントへの返答
2008年12月21日 14:16
いや、そんなにがっちがちではないんです。むしろしなやかな感じ。
ですがトラックが頻繁に通る道が通路なんで突発的な段差などが多く段々我慢が出来なくなったんですよ~。ま、何処もそうかも知れませんが・・・。(^_^;)

無知ですが日々勉強ですが参考にしていただけて素直にうれしいです!(^-^)

FFの重量配分の関係ですかね。やはりリヤが落ち着かない感じがありました。町乗りではリヤ6k程度の方がいいかもと思っています。



2008年12月21日 11:41
減衰いくつにしてますか?
レート上がってるなら減衰も上げないと乗り心地悪くなりがちです。
まぁそうすると上屋の貧弱さが出てしまうかもですが…

多分リアのレートだけ落として減衰合わせれば
ふつうに乗れるようになるような?
FFの乗り心地はリアのレートが効いてくる気がします。
コメントへの返答
2008年12月21日 14:25
減衰は試し途中で前後とも5段階中②としていますよ。最初①で試したのですがやはり落ち着かない状況になりました。
あんまり上げると貧弱さが確かに出そうで気持ちの方が落ち着かなくなりそうです。(^_^;)

高速道で走るとやはりリヤが落ち着かないって分かります。フロント側は大丈夫そうですね。
うすうす感じていましたがやはりFFはリヤがミソって所ですね。
難しいな~。
2008年12月21日 16:31
私は譲ってもらったまま何も考えずに硬いスプリング突っ込んだまま乗ってますけど、最近どうもしっくりこないような・・・?と思うことがしばしば。
足回りってあまり考えたことが無いんでちょくちょく勉強してみてるんですけど、奥が深くてムズかしいですね。
高速は飛びまくるんで、大体100km/h以下で走行です。
R299笹井手前の下り坂にある継ぎ目がいつも辛いです(汗)
コメントへの返答
2008年12月21日 23:43
スプーンの奴ですね。
レート見ましたがこれは硬そうですね~。
じゃ交換しちゃいましょう!(爆)

ホント足回りは地面に接地している部分だけあって少しの違いでだいぶフィーリングが変わりますよね。奥が深いです。

自分も高速は100km/h以下で抑えての運転です。「はうっ!」とくるんで。(笑)

笹井のとこの坂は効きますね~。(汗)長い坂だからみんなスピード上げてゆっくり走れないし・・・。
あの継ぎ目無くして欲しいです!
2008年12月21日 16:40
バネレート自体は自分も同じですよ~♪
今まではTEINのバネを使ってましたが、O/Hのついで(?)にフロントだけSWIFTの16キロをぶち込んでみました(,,゚∀゚)
O/Hの効果とも相まって、TEINの12キロよりもしなやかで乗り心地が良くなりました!
今はリアの方が突き上げがきつく感じます・・・
リア8キロなのに(爆)

皆さん仰られてますが、FFはリアの味付けでかなりフィーリングが変わると思います。
フロント車高調、リアだけHTS+純正バネで走ったこともありますが、乗り心地だけとるんなら、リアは純正並みのバネレートが一番かも(笑)
コメントへの返答
2008年12月21日 23:54
おっと!同じでしたか!
後でしっかりインプレ見せてもらいますね。
O/H&F16キロで乗り心地が良いですか!とするとやはりリヤか。

FFの前後の荷重の違いですかね。素人としてはFFだけにリヤはあんまり影響を受けないかなと思いってしまいますがリヤのセッティングはかなり重要な要素ですね。

実際novuringさんの行った状況で答えが出たかもしれませんね。

早速色々と行動してみます!!
2008年12月22日 0:37
私は、ZERO2E標準のF8R6のバネ
で、現在減衰力はF③R②で乗っています
が相変わらず乗り心地はいいです。
簡単に乗り心地を良くするならタイヤのエ
アを落とすとか(笑
でもハネは多少変わるくらいでしょうから、
リヤのプリロードをバネが遊ぶギリギリま
で緩めるとか、リヤの車高を少しだけ落と
してみるとか。
とにかく、バネを換える前に楽しみながら
いろいろと試してみて下さ~い♪


コメントへの返答
2008年12月23日 0:00
同じZERO2E(自分はZERO2)使いとしてかなりリアル情報!

F③R②で乗り心地が良いですか!③は硬すぎだろうと何となく控えていたのです。(汗)
先入観を持ってはいけませんね。(^^;)

弄りたい気持ちは山々なのですが・・・、実は車庫が傾斜しているので足回りに手が出せません。家の周りに広場もないし・・・。そして技術もない。(T-T)

なんで減衰力の調整、空気圧だけですが色々試してみますね!!
2008年12月23日 11:34
私はF18R14です~。
あまりヒドイ突き上げ感とかはないですが、そういうクルマに乗り慣れちゃったせいですかねぇ…
コメントへの返答
2008年12月23日 15:10
おぉ~サーキットよりの仕様ですね。(^^)
それでもヒドイ突き上げ感とかないですか~。F18R14でも町乗りOKなんですね!
車高調のセッティングとかかな?

今リフレッシュ中でちょっと神経質気味なんですよ~。
経験不足なんで色々試してみま~す!

プロフィール

「皆さん、イイね!ありがとうございます♪(^^)」
何シテル?   04/10 18:35
カーライフメモ帳
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:50:43
 
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:42:32
 
しまりす堂 
カテゴリ:電装DIY
2010/06/26 13:41:14
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS(後期)を納車! DC2Rより乗り換えです!
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
初のフルカウル所有。 カラーはCBR1000RRと同じトリコロール系のロスホワイト。 低 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
当時家に車がなかったので安くて良い車として親と共同出資により購入した車。 インテを購入後 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
ホンダ V-TWIN MAGNA(250) 1999年式(後期型)  カラー キャンデ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation