• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

上質な室内空間と先進運転支援機能に満足

上質な室内空間と先進運転支援機能に満足納車から150Km程度走った上での評価である。
雨の首都高をそこそこのスピードで走った時に、俗に言うメルセデスの「懐の深さ」と言うものなのか、新しい設計による恩恵なのか、今まで乗ってきたクルマの中では、ベストなハードそのものの「安心と安定感」が確認できた。加えて数々の先進的な電子デバイス(どこまで信頼して良いか悩ましいが)が常に見張っている心強さがこのクルマの魅力と思う。

もう少し若かったらパンチの効いたAMG35 or 45sを選んだかと思うが、年齢やこれからのカーライフを考えるとベストな選択であったと自分に言い聞かせている。
Posted at 2020/10/15 18:44:40 | コメント(8) | クルマレビュー
2020年10月02日 イイね!

次期車が納車されました!

次期車が納車されました!







おそらく人生最後の新車購入
大安吉日の納車式なる儀式




キーを受け取り


てんこ盛りの取扱説明書と
Merusedes me connectの設定(スマホと車のリンケージ)


そしていよいよご対面!



このキーも今日でおさらば!


時間を掛けて隅々まで磨き上げたピカピカハナコと最後のお別れ(涙)


ディラーからの初運転は家内が
開口一番「このクルマ、運転が面白くないネ!」

車に疎い彼女の率直な意見です・・・まぁハナコとジャンルが違うので比較してはいけませんネ!

今日から我が家の一員となりました(^_-)-☆


選定条件は、次の4点。
① 最新運転支援機能
② 寛げるそこそこ上質な室内空間
③ 少しだけプレミアム
④ 燃費が良い

候補車の試乗、下取り・値引き額、加えて家内が重要視したのは、営業マンの接客態度。
これらを総合評価した結果、「クルマはつくらない、クルマのある人生をつくっている」をスローガンとするYANASEから購入


メルセデスベンツのエントリークラスであるAクラス
2000ccディーゼルターボ「A200d」となった。


実は10数年前に親父が初代Aクラス「A160」の中古車に乗っていた時期があった。生前「小さくてもさすがベンツだな」と言っていたことを思い出した。


奇しくも4代目にあたる現行Aクラスを、あがりのクルマに選んだのも何かの縁のようである。

【運転支援機能】
白線がある道路の自動運転支援はもちろん、自動駐車支援機能や高速道路運転中に気を失った場合、なんと左にウインカーを出して、停車させてハザードを点滅させる等など機能満載。


Hey !Mercedes!のMBUX機能を始め、近未来的(昔流行ったナイトライダー大好き)な最上級のSクラスと概ね同等の機能が大きな決め手となった。


【上質な室内空間】
同じセグメントの中で、現時点では室内やインパネ等の作り込み、品質感は一歩先行していると思われる。
さらにラグジュアリー感を増すためにオーダーしたオプション
① 本革パワーシート・・・TTでも満足感が高かったアイテム


② サンルーフ・・・憧れのオープンカーの雰囲気を少しだけ味わいたくて 


③ アンビエントライト・・・エロい64色は夜間ドライブに行きたくなりそう(笑)


【プレミアム感】
サメのようなクールな顔つきであるが、決して偉そうなベンツ顏でない。
エントリークラスではあるが、そこはMercedes!自己満足を含め、所有感は高い。

概ねオプションを付加したことで、憧れのAMG A35のスッピン価格の背中が見えて来る価格になるのは、正にプレミアムの証か(*_*;

【燃費性能】
この要求に応えるために、人生初ディーゼルをチョイスした。

他メーカーと比較してカラカラ音が目立たないこと、低速からトルクフルで思った以上に速く(と言ってもTTのような瞬発力は望めないが)、一般道でも15Km/l、高速では30Km/lを超えるようである。

【カスタム化】
基本ノーマルで乗るつもりであるが、純正のAMG風ホイールがありきたりなのとTTと比べるとホイールが細く心もとないので、19インチ・ワイド化したいところである。


試しにハナコ(TT)が履いていたアドバンレーシングをタイヤ付きで納車時に持ち込んで履かしてみたが、やはりフロントがはみ出るので断念・残念




北関東のみん友さんから納車日にシャンパンが贈られてきました(^_-)-☆
お気遣いありがとうございました(^^)/




これから、前車のハナコ(TT)に代わって、我が家の愛車として新たにいろんな想い出を一緒に刻んで行くことになる。


どうか末永くよろしく!

Posted at 2020/10/06 22:21:43 | コメント(45) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月27日 イイね!

金沢~新潟 ハナコ・ラストラン

金沢~新潟 ハナコ・ラストラン






丸4年間、一緒にたくさんの想い出を刻んでくれたハナコ(TT/8J)
いよいよ9月末を以って降りることに。

【9/25(金)】ラストラン初日は今まで計画倒れしていた石川県へ


しかし、台風12号&秋雨前線の影響で、出発日9/25は早朝より雨空”(-“”-)”
しかも、通勤渋滞などが重なり、中央高速に入るまでに何と3時間!


そんな渋滞の最中、ハナコのオドメーターが40,000kmに!


松本ICから国道158号線を上高地、飛騨高山方面へ向かい、北陸道へ入るルート


雨とトンネルの連続に少々気が滅入ってくる(*_*;


途中上高地の案内が。天気が良ければさぞかし素敵なロケーションと思われる。

一般道を約80Km走りやっと北陸道へ
北陸道へ入っても雨とトンネルにウンザリ・・・自動運転システム稼働中(助手席でまったり)


北陸にも福岡を発見!


約10時間、500Kmを走って、やっと和倉温泉へ到着
今夜の宿は、有名な「加賀屋」の隣にある加賀屋グループの「虹と海」




海辺に面した角部屋なるも景色はイマイチ

温泉に浸かり、夕食を済ますとあっという間に爆睡(-_-)zzz

【9/26(土)】金沢駅~新潟へ
朝焼けがきれい! 今日は晴れるかな?


朝食を済ませ、早めのチェックアウト
向かった先は「千里浜なぎさドライブウェイ」
入口はこんな感じ( ;∀;) ハナコで走れる?


日本で唯一砂浜をドライブできる海岸が8Kmも続く


天気はどんより曇り。雨が降らないだけマシか


ここで写真を撮りまくり(^_-)-☆


いい感じです!



砂浜を走った後は、下回りを洗いたくなります!
そんな要望に無料で応える道の駅の神設備


水圧は弱めだが無料なので我慢


次に向かったのは、JR金沢駅


出張では何度も来たが、クルマで訪れるのは初めて


お土産、昼食を済ませます。


一路、新潟県妙高市を目指す!
富山県を通過。ここも晴天なら立山連峰が右手に見える筈


日本海を左手に新潟県に突入!


中郷ICで降りて、給油と洗車を


明日のイベント会場である「ロッテ新井リゾート」へ到着


夜は皆さんと大いに盛り上がりました。


ビール、焼酎、日本酒、ワイン・・・途中から記憶が途切れてます(笑)


【9/27(日)】AUDI TT MEETING IN LOTTE
今日は、待ちに待ったTTの盛大なイベント
でも朝から雨が強く打ちつけます(*_*;


普段は駐車できないホテル中庭へ入場です!


なんと70台弱のTTが集結し、雑誌の取材やホイールメーカー等が出店



色とりどりの3世代に渡るTTが並ぶ景色を見て大いに感動!(^^)!




若い方や女性が目立ち、とても嬉しくなりました(^^♪




午後の閉会式頃より雨が上がってきた。


大好きな8Nさんとのツーショット


所縁のあるみん友さんがハナコを囲んでくれました。


そして、フィナーレのレインボーは圧巻です!




野尻湖へプチツー後、解散となりました。
主催されたTbyT 701さん、ありがとうございました。
皆さんお疲れさまでした(^^)/


ごしょうさん、熊本までお気をつけて!


TETSUYAさん、名古屋まで気を付けて!


お名前はわかりませんが、ド派手なグリーンTT×2、ブラックTT×1
ハザードのご挨拶をいただき、暫し追従・・・


こうして3日間、約1200Kmに及ぶ ラストランが終わりました。
燃費は15Km/Lと最後まで親孝行なハナコ


この4年間、ただの一度も警告灯が点灯したり、オイル補充すらなかったハナコに
感謝の気持ちでいっぱいです。


生涯忘れられない「ハナコ」・・・さようなら(^^)/
Posted at 2020/09/30 22:20:34 | コメント(36) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月04日 イイね!

ハナコ(TT)!沢山の想い出をありがとう!

ハナコ(TT)!沢山の想い出をありがとう!










ちょうど4年間を一緒に過ごしたボルケーノレッドのTTクーペ

突然ですが、9月末を以って、手放すことを決心しました(?_?)

例年9月初旬の家内の誕生日には、海外旅行を慣行してました。


今年は、横浜で誕生日会を行いましたが、その時に話し合い決めました!


TT乗りのみん友さんから、「根性なし!」とか「裏切り者!」とか
言われそうです(=_=)


今まで、こんなにトキメク車に出会ったことはなかった


今まで、こんなにクルマに入れ込んだことはなかった


今まで、こんなに走ることが楽しいと思ったクルマはなかった・・・


そして数々の想い出




みんカラを始め
沢山のみん友さんと知り合い 








■胸がすく加速力(ノーマルながら自分的には十分速い)


■安定感抜群なコーナーリング(クワトロ効果も絶大)



■路面に吸い付くような高速域の安心感 等々


でも私の行動パターンでは、このような高い走行性能が発揮できる環境・機会は滅多にない


正直ずっとTTに乗っていたい・・・でも家内とは65歳になったら軽に乗り換える約束


最近、運転が下手になってきたと指摘が増えてきた
特にバックは自分でもスパッと決まらないことが・・・


体力、判断力、反射能力が日々衰える中、あと何年安全にTTを運転できるのであろうか・・・


といって2台持ちするような身分ではない
であれば、まだ多少値が付くうちに「ぶつからない」クルマにするか
「買っちゃえ!おっさん!」


スーパーカーが大好きな孫1号と先日「大黒PA」へ


憧れのランボルギーニのコックピットに座れて大満足な孫
オーナーさんありがとうございました(^_-)-☆
孫にTTを残すことも考えましたが、この子が好きなのはスーパーカー
であれば、いっぱい勉強してお金持ちになって自分で買ってね(^_-)-☆


その帰り道にポルシェだらけの街、六本木にある「Mercedes me」を再訪
ここは商談など一切ないMercedesを体験(試乗)できる空間


最新のMercedesに乗って、今後の残り少ないカーライフをどんなクルマで楽しむべきか、上りの1台を妄想してみた


【上がりのクルマに求める条件】
★最新の運転支援機能が満載され、人間のミスを高い確率でフォローしてくれる
★寛げる室内空間(普通にシートが倒せる)、上質な作り込み、デザイン
・動力は「並」で十分。 普段使いを重視、家内が運転し易い
・ちょっとだけプレミア感漂う小型車(BorCセグメント)
・燃費性能が高い内燃機関


【候補になりそうなクルマ】
現8Sを以って絶滅するTT
ならば、最終モデルに運転支援機能などが搭載される限定車は出ないのだろうか?
Dの担当営業に再確認するもNoとの冷たい回答(涙)


本命としたいが、日本発売はいつになるやら



Bセグではこの辺りか



Cセグで条件に合いそうなのは





ということで、人生後半のカーライフを楽しむ安全なクルマに乗換えることに
ハナコを引き取って、可愛がってくれる里親さんいませんか(笑)

今月末の新潟全国TTミーティングには、最後のドライブとして絶対ハナコで参画しますので、よろしくお願いします。
Posted at 2020/09/06 20:34:47 | コメント(51) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月10日 イイね!

涼感求めて志賀草津高原ルートへ

涼感求めて志賀草津高原ルートへ






梅雨明けと共に強烈な暑さとコロナ自粛が続くお盆休みですが、一昨年に行った志賀草津高原ルートの絶景と涼しさが忘れられず、自己防衛を前提に出掛けて来ました(^_-)-☆

遅い出発時間でしたが、外環道は流れています


しかし、関越道に入ると断続的な渋滞が(=_=)


北関東の某みん友さんと群馬の水沢うどんを食べに行く予定でしたが、途中の渋滞により断念し、関越道にてバイバイです(^^)/ またお会いましょう!


どんどん標高を上げながらオラオラベンツをやり過ごし、草津温泉へ到着!


初めての草津温泉は、コロナ対策が行き届いたこちらの宿にお世話になりました。


地元の和菓子屋さんがプロデュースする宿なので、こんなお菓子をいただけるのが魅力です。


草津温泉と言えば、「湯畑」が有名です。標高が1156mなので爽やかな気温です。



ライトアップされた「湯畑」が幻想的です(^-^)



そして「草津よいとこ 一度はおいで♪」の草津節による「湯もみ」ショーを見学。フェースシールドをした「湯もみガールズ?」ここにもコロナ影響が。


マンホールの蓋も可愛らしい(^^)


翌朝は、ピカ晴れです!ラッキー!


宿から1分で国道292号線(志賀草津高原ルート)へアクセス


前回’18/7は長野県側から走りましたが、群馬県万座三差路ゲート~草津殺生ゲート間が通行止めでした。


今日は通行可能です。


初めての区間にワクワク!


青空、夏雲、新緑が目に眩しい


火星エリアを過ぎて


この辺りが雪の回廊となる場所でしょうか


草津温泉から1000m程上って来ました。




長野県に入ります!


県境の渋峠


気温はナント21℃。肌寒い(^_^;)


メーターパネルも23.5℃を


横手山ドライブインは、駐車場待ちの車で渋滞


まるでショッピングセンター並みの混雑


「日本国道最高地点・標高2,172m」の石碑前も密状態なので通過!


セクシーロードを撮影してUターン


関東地方はこの夏一番の猛烈な暑さとのニュース
渋滞が始まらないうちに帰ることに


途中、浅間山にて


関越道を走行中の気温
あ~下界は熱い(>_<)


短時間でしたが涼感を楽しめた「志賀草津高原ルート」
次は、秋か初冬に行きたいです(^^)/
Posted at 2020/08/12 21:15:50 | コメント(34) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

関東遠征! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 13:14:06
秋の日没 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 13:13:39
流し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 13:13:22

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
唯一無二の良安速なSUVであるパタゴニアレッドのMercedes AMG GLB35から ...
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation