• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月26日

車検

久しぶりのブログUPです。
コロナ対応で自宅待機や外出自粛などストレスが堪る日々が続いています。
しかし、感染症にならない健康体でいられることが何よりの贅沢であり感謝すると共に人に病気をうつさないことが今最も必要とされていることです。
引き続き、気を引き締めていきましょう。

さて、5月28日で納入されてから3年経つんですね。
C-HRの販売の話を耳にしたのが2015年。お台場メガウェブに発売前のプロトタイプ実車を見に行ったのが2016年10月でした。
いまだに他に類を見ない尖ったデザインだと思っています。
割と飽きないです。
HKSの車高調を入れていますが、車高調の寿命なんて高が知れてますからもう経たった感じがしてます。
次の車高調の検討も考えないといけません。
今回、車検を通すにあたり幾つかのポイントをお届けします。
同じような加工をされている方は参考までにどうぞ。

(1)ひかりモノ

のC-HRの購入先は「トヨタモビリティ東京」です。旧、東京トヨタ自動車です。(確か名前変わりましたよね?)
最も入庫規制が厳しいグループです。
自前の工場で車検をするため違法車両を車検合格としてしまうと工場の免許が一斉停止するため違法車両に厳しいと言われています。
ま、確かに厳しいですわ。
私の車も「このままだと絶対車検は通らない」と言われ続けてましたし。
それで民間車検場で受けようと思ってたんですが、車の加工をする予定があるので一旦ひかりモノを全部外して車検を受けることにしました。
ゴールデンウィークの時に久しぶりに分解作業をしました。
念を入れたつもりだったんですが、フロントの「ナイトライダー」とリアのDK Motionのテールランプを外すのを忘れてましたw
他の作業が大変すぎて、もうね、これらを付けているのを忘れてましたよw
結論から言うと2つとも車検NGです。
ナイトライダーは車が動くときには点灯しないんですけど「点滅する装置が付いているだけでNG」との判定。
そりゃ、そうですw
知ってましたしw
リアのDK Motionのテールは点滅が嫌いなので車検OKモードだったんですけど、テールスポイラー部分につけたバータイプのLEDが車検モードでもパワーオン時に一瞬点滅するんですけどまずあれがNG。
意外だったのがテールランプの尾灯時とブレーキランプの点灯時の光り具合が「5倍差がない」という理由でNGでした。
スモークタイプなんですけど、確かにブレーキランプの発光が暗い感じしますわ。
これは検査官の主観判定なのでトヨタの判定ではNGとのこと。
個人的にはリアのシーケンシャルの光量がしょぼくてNGかと思ってたんですけどそちらはOKでした。
アンダーネオンは外すのが大変なのでそのままだったんですけど点灯装置を外してあったのでOKです。
本来、光るべき場所にLEDがある場合、点灯しないだけでも「整備不良」になる場合があります。
例えば「飾りで光らないフォグランプ」をラリー車のように付けていた場合、光っても個数制限でNG、光らなくても整備不良でNGってな感じ。
ホンダの場合、「車検の時、光らなければOKっすよ」って言われてたのでトヨタは厳しいです。
そのほか、ドア開けた時のリフレクタLEDは青色で点滅なしであればOKでした。
(自前製コントローラなので車検モードを追加してましたので)

(2)車高
今回、一番苦労したやつ。
車検証に「車両の高さ」って記載がありますけど、記載事項から4cm以上違うと継続車検を通すことができません。
通常は構造変更手続きをして車高記載を変える必要があります。
ところが、ダウンサスを入れててもトヨタディーラで車検通る人って結構います。
ホンダなんか言われたことないw
ところが私のディーラでは以前から言われてたんですよ「この車高だとそのまま通さない」って。
なんで気が付くかなぁw
構造変更なんてやったことないし、これ検査に1週間ほどかかるんでしょ?
車高調入れた時、確かに5cm車高を落としましたけど簡易計測ながら経たって今では7cmぐらい車高が落ちてます。
なので事前にサスレンチ使って車高上げて持っていきましたよ。
これが一番面倒だった。MAXまで上げたんですが元の高さまでは戻らなかったですねw
それでも車検は通りました。
気が付かなかったのか、本当に4cm以内だったかは不明。
ただ、自前で車高いじったので再びベンチに載せないとダメですね。
近日、元に戻してアライメント直しに行ってきます。
なお、最低地上高は必ず9cm以上ないとだめです。
C-HRは7cmダウンしても最低地上高は9cm確保できているはず。
(前、計測したことがある)
これは明確にテスターで測られますが全高は気が付かないケースも多々ありそうです。

いや、普段から目立った車でディーラに行かないことですね。
あと、幅は2cm以上変わるとNGです。
オーバーフェンダーの左右1cmずつというのは割とすぐに超えます。
ところが、はみ出たタイヤ(通称ハミタイ」よりは緩くて何も言わないディーラーも多いです。
なんか検査員の主観ばかりやなぁ。
私の車はフェンダーいじってませんので「モーマンタイ」です。
タイヤ周りもTWSのホイールも、ミシュランのサイズも「モーマンタイ」です。
外径が変わるとメータの速度と実測の差が許容値を超えるのでNGです。


というわけで紆余曲折ありながら車検は終了。
戻すのがまた大仕事になりますわ。
厳しいと言われる東京トヨタですが、改造バカが直し忘れで持ち込んだ車両でも丁寧な対応して頂きました。
検査は厳しいですが態度は一流。感謝です。
(本来のルールは改造車は入庫不可なはず)

(あとがき)
車検の間、代車(リース品)を用意してくれたのですがあらためて

ミシュランのPILOT SPORT 4S はウルサイ!

代車はブリヂストンのコンフォートタイヤが入ってましたが雲泥の差。
とにかく静か。
4Sがこんなにもウルサイタイヤだったことを痛感しました。
ま、ポルシェのような車に採用されるタイヤなので過剰すぎるグリップ性能なのは認める。
その見返りが「ウルサイ」となると全くいいところがありません。
車のパワーを考えるとコンフォート系でも十分ですわ。
次は3Sぐらいにグレードダウン、もしくはPRIMACYとか・・
(そこに返るか。純正やんけw)

(あとがき2)
昨年は会社の業績がよろしくなかったためボーナスは減額見通しですが、なんとか支援金の10万円と2年連続で社長表彰が頂けそうで報奨金が手元に来そうな皮算用です。
車にいろいろ付けたかったものがあったはずですが、よく思い出せませんw
屋根塗るのもあり、ウィング付けるのもあり。
でもPCのGPUを変えたいのもあって車に使える金額って5万円ぐらいだと思うんですよね。
それでスロコンも検討していますが、今、C-HRのスロコンってどこのメーカが良いのかわかりません。
オフ会もないので情報もないし。
ちなみにGRブレースは車検の時に付けました。
お手軽1号は実装済み。
効果があるならフロントのタワーバーもありかも。
と言うわけで費用対効果が高そうなパーツを物色するため皆さんのみんカラレビューを総点検中。
質問飛ぶかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。


ブログ一覧
Posted at 2020/05/26 10:31:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation