• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男のブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

アルミペダル絶対付けるマン

タイトル通りですw
自分は、これまで乗ってきた車には必ずアルミペダル化しています。
これは「絶対!」です。
理由はわかりませんがアルミペダルじゃないと嫌なんです。

60プリウスも絶対アルミペダル付けるマンなのですが、中華製はガバガバで評価の低いモデルしか存在しません。
あれってハリヤーの前期、後期でアクセルペダルの形状が変わったのと同じで中華の型が古いのか、中国の60プリウスは部品が違うのかのどちらかでしょうね。
基本、ブレーキペダルはビス止めか、純正並みのフィット感出なければだめですね。命を預ける部品なのでガバガバで外れたりするのもNGです。
アクセルペダルも同様で両面テープだと外れて横にズレてアクセルが踏めない、戻らないというような事故が起きないようにねじ止めが基本です。
過去は中華製でも加工してねじ止めとかしてきました。
今回、あまりにも情報が少なく少し困りましたねー。
最終手段はダックスガーデンさんのペダルを加工してビス止めにする方法だと思いますが、ダックスガーデンさんの奴、商品は抜群にいいんだけどお値段が高いんですよね。
純正品でオルガン式のペダルでアルミペダルがオプションである車って何かないですかねー。ヤリスとかだとレクサスLBXとか行けそうな気がしますがオルガン式のアルミペダルってあるんでしたっけ?

ちなみに前車C-HRはここまでやりました。

ほぼ情報がない初期の頃の記事なのでいろんな方から問い合わせが来た記憶がります。懐かしいですねー。
このあとリバース連動ミラーの取り付けを某ショップより先にアップしたのでさらに多くの問い合わせが来て大変でしたw
 参考:コチラ
ペダルは絶対付けるマンなので力業で付けますが情報が無いと始まりません。
Posted at 2024/01/18 15:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 60プリウス | 日記
2024年01月18日 イイね!

すでに購入済みパーツ(自分用)

納車前にすでに購入済みパーツを自分の備忘録として整理しておきます。
これはC-HRの時の教訓で、同じパーツを二度購入するというヤラカシを3回もやってますので重要な出来事です。
(ガーニッシュ関係が似たヤツばかりなので危ないんですよね)

①デッドニング部材
 AquiaT(オーテク)パーフェクトKIT AT7505R
 AquiaT(オーテク)バイブコントローラ AT7550R
 レアルシルト ディフュージョン ESDB-24
 サイドプロテクト(オーテク) AT-AQ475

②電装系
 イルミスター(CEP)V2.2
 オートブレーキホールド(CEP)V1.52
 イージーオープンキット(CEP)V4.1
 LEDウィンカーミラー流星SS(Revier)
 ライセンスランプ(ユアーズ)
 電源取り出しハーネス(amazon)

③コーティング系
 KeePer EX施工キット(KeePer技研)

④共販系
 センチュリーホーンHIGH 86510-33290
 センチュリーホーンLOW 86520-33190
 86GR後期エンブレムW120 90975-02140
 ウェザーストリップF(50プリウス) 67895-47011
 ウェザーストリップF(50プリウス) 67896-47011
 ウェザーストリップF(レクサスNX) 67895-78010
 ウェザーストリップF(レクサスNX) 67896-78010
 ウェザーストリップR(センチュリー) 67857-40010
 ウェザーストリップR(センチュリー) 67858-40010
 ドアハンドルASSY(60プリウス:色218) 89210-K0010-C3
 ドアハンドルASSY(60プリウス:色218) 89210-K0010-C3

⑤モデリスタ(ICE STYLE)
 フロント(色:218) MSD41-47003-C0
 サイド(色:218) MSD44-47001-C0
 リア(色:218) MSD43-47003-C0
 マフラーエクステンション MSB53-47002

⑥C-HRノーマル戻しパーツ
 バックドアサービスホールカバーNo1 67765-10040-C1
 バックドアサービスホールカバーNo2 67766-10010-C1
 ドアカーテシサービスホールカバー 90950-01620
 インストルメンタルパネルスピーカーパネル 55408-10040-C1
 インストルメンタルパネルスピーカーパネル 55409-10040-C1

⑦その他
 IGLA2+ インストール調整済み
 フィルム(シルフィード)施工調整済み

以上 2024年1月18日時点
Posted at 2024/01/18 12:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 60プリウス | 日記
2024年01月17日 イイね!

さよなら モビリティパーツさん

60プリウスのモデリスタの欠品が続き、納期未定との情報がYouTubeで多数紹介されていますが、

全くもって、そんなことはありません!!

本日、久しぶりにトヨタ共販(今はモビリティパーツという会社に統合されました)に行ってきました。
目的は納車前にモデリスタを確保するための注文の為です。
結論的には、2営業日で入荷するとのことでした。
あんなデカい段ボールを4個も何か月も自宅保管することになりますが、これも全てガセネタのせいですねw
それよりもショックだったのが、共販における一般販売が終了するというニュースです。

alt


思わず「マジかっ?」って叫びました。
確かに業者とは違い、部品番号も判らぬ一般人が「これくれ、あれくれ」と言っても部品番号調べるだけで大変な作業です。
利益は薄いし、昨今の人手不足、働き方改革によりサービスが停止していくのは止む無い話ですが、これまでお付き合いが長かっただけでに寂しさよりも残念でなりません。
今後、純正部品は「ジェームス」で買うか、「ディーラー」で買えとのことです。これらで買う場合、部品の小売価格で買えるのかな??
ちなみにモデリスタは定価でした。(税抜き19万円)
共販で買う場合、大事なルールが1つあります。
注文後のキャンセルが出来ないということ。型番違いで注文した場合、修正が利きません。定価で買うならディーラーで注文したほうが融通利きそうです。
(昔、モデリスタの小売価格は1割ほど安いと聞いたことあるんだけどガセでしたね)

自分の過去の整備手帳に「共販での購入のススメ」を掲載したことがありました。コチラ
この時代は、忙しいにも関わらず丁寧に部品カタログで確認しながら品番確認までしてくれたのですが、現在はさすがにそこまではしてくれませんでした。
部品番号が分かるやつは、そのまま伝票入力されて間違った型番でもそのまま注文ですね。型番が分からないものについては調べてはくれます。

今回、60プリウスのフロントドアハンドルを注文しました。
これ型番が分かりませんでしたので調べてもらいました。
ブツ来ましたらパーツレビューで挙げますけど、1個8000円です。
黄色のプリウスに黒のハンドルをつけたかったのでガーニッシュではなく、ハンドルごと交換します。左右で16000円です。
外した黄色のハンドルにはLED仕込んで付加つけて売ろうかと思っています。グラージオさんで似たような奴売ってますけど、5万円以上するので20000円ぐらいだったら買ってくれる人、居そうw
ちなみにメーカー在庫が無いとのことで納期1か月ぐらいかかるとのことでした。
今回、ほかにも色々と買っていて(センチュリーのホーンやウェザーストリップ、86GR後期のエンブレムなど)、総額25万円でした。
ところが現品があったのが1個100円のドアのサービスホールカバーだけw
やはり倉庫直結の店舗じゃないと現物はないですよねー。
ちなみにエンブレムは6100円(税抜き)。正直、ネットで7000円ぐらいで見かけるので、そこまで安くありませんでした。
それでも、気軽に共販に行けなくなるの本当に困るなぁー。

追記:
現在、一般の購入が出来るモビリティパーツ支社は数が少ないです。
神奈川支店は少ない方の砦だったのにね。
基本、県を越境して購入するのも購入できないというルールもありますので、今後は素直にジェームスで買うかディーラで買うことになります。
Posted at 2024/01/17 17:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 60プリウス | 日記
2024年01月07日 イイね!

契約完了(早っ)w

本日、無事に契約をしてきました。(早っ)w

値引きは、どこのディーラー行っても「片手」と言われているので面倒だったため、契約をしてきてしまいました。
今日は「黄色」を見るだけの予定でしたが、運よくお世話になっているディーラーに「黄色」「赤色」「白色」「アッシュ」が揃うという奇跡が起きまして、十分に色を比べることが出来ました。
結局、色は黄色「マスタード(5C5)」を選択。同伴した嫁からは「ピカチュウ色」とか「うんこ色」とか「金運上昇色」とか「リセールゴミ色」とか散々と悪口を言われましたが、赤色に7年間お世話になったことから「赤に飽きていた」というのが正直な感想です。
白の「プラチナホワイトパールマイカ(089)」はレクサスのシャインパールホワイトと遜色ないパール感で本当にいい色です。
もし皆さんが買うならリセールSSクラスの白をお勧めします。
同じ条件なら黄色より40万円ぐらいリセールいいようですよ。
自分は白色は平凡過ぎて嫌なだけです。
さて、お値段は・・・

alt


ディーラーオプションを外しに外して510万円ぐらいです。
モデリスタも自分で共販に行って注文してきます。
ディーラーとも話をしましたが、ディーラーでは新車が来てからモデリスタを注文するそうなので納期は車が来ないとわからないといわれました。むしろ、新車時期に間に合わせたいのであれば自分で注文して、車がディーラーに入ったら持ってきてくれた方が確実ともいわれました。
(ここは豆知識です)
置いておく場所がないみたいです。1月7日時点ではモデリスタのオーダーストップにはなっていないとのことなので、今、注文すれば車が来るまでには間に合いそうです。
結局、エアロやスピーカー、セキュリティ、カーフイルムなど総額で580万円です。
これから追加の70万円分のオプションをコツコツ買いあさっていきます。
支払総額は下取り135万円、国の助成金55万円引くと390万円です。
やはりホイールが使いまわせるのが大きいです。
ちなみに値引きは本体からは無し、オプションから3万円引きだけでした。
というか、最初に提示されてから交渉してません。
あと2万円上乗せするのにお互い気分悪くするぐらいなら、下取り車の査定で戦った方がもっと稼げますしね。

最後に納期。1月5日時点でトヨタ本社から工場の稼働状況が更新されているため色々と変更になっているようです。
納車待ちの方はご確認ください。
自分の場合、4月上旬が濃厚。場合によっては3月納期もあるとのこと。
ただし、能登半島地震の影響で遅れが出るのかは来週にならないとわからないとのことです。
4月1日所有時点で自動車税がかかるので3月中に売却したかったので4月中納期であれば問題ないです。
通常、4月過ぎて売却した場合、下取りとは別に買取側が金額上乗せしてくれますが、買取専門店は「これは税の払い戻し込みの値段」と言って誤魔化すのが常套です。3月下旬に査定を受けて4月に売却するのがいいですよ。
自分の場合、面倒なので3月下旬に所有者移転をしたいので4月の新車納期はうれしい限りです。
なお、トヨタディーラーはそういう姑息なことはしませんのでご安心を。
しかし、自動車税はグリーン税制で減額されているとはいえ33000円。4月にこれを払った上に、旧C-HRで39500円を払わされたら大損です。
プラグインハイブリッドの場合、東京都は5年間免税。これだけでも15万円以上の値引き相当で、助成金も国の55万円に都独自政策で追加で45万円(給電コンセントあり車)、屋根にソーラー乗せるだけでさらに15万円がプラスです。
さらにトヨタというだけで5万円プラス。(意味が分からんw)
合計135万円も助成されるんですよ。
当然、プラグインハイブリッドってことになりますよね。
Zグレード買うよりその方が安いんだもの。
ああー、神奈川県は貧乏過ぎてへこむわw
都民の方、買うなら今ですw
ちなみに、都の方はこの制度を利用してクラウンスポーツのPHEV(756万円)を買われる方が多いとか。ただ、今は注文を受け付けてませんとのことw
どれだけ申し込みが殺到したのか想像できますね。
(注文停止は納期2年以上の場合に適用とのこと)
太陽光パネル付きも今は買えません。納期が2年以上とのことでした。
自分が商談中もクラウンスポーツを見に来られている方、商談している方がすごく多かったです。
確かに嫁も「この車、ちょーかっこいい」と言っていましたし。
クラウンスポーツと比べてプリウスは「ださい」とも、商談中の旦那に向かって暴言吐いてましたしねw
俺も金があったら買ってるわい と心の中で。。。
Posted at 2024/01/07 21:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 60プリウス | 日記
2024年01月06日 イイね!

買取専門店に行く! 結果は如何に

もう、今週、来週には契約できるぐらい精力的に手筈を整えています。
明日は商談三回目に行きますが、その前に買い取り専門店で7年落ちのC-HRを査定してきました。
Dで下取り出すか、買取専門店に出すかで交渉の仕方がガラリと変わるので、本格的な値段交渉前におよその買い取り相場を確認する必要がありました。
ま、Dに出すより高く買ってくれるのは想定通りですが、そうでないケースがたまにあるんですよ。(フィットHV買った時がそうでした。Dの方が20万円も高く買ってくれましたので。何か勘違いしてると思うほどの差でしたからね)

結論から言うとDが110万円だったのに対し、買取専門店で135万円です。
多分、数社同時に呼んで査定オークションさせるとあと10万ぐらいは上がります。今、中古のタマが少ないので売りて市場ですからね。
ちなみに、リセールが弱い赤で135万円。白だと20万~25万円高い買取価格らしいです。
自分は気に入った色しか買わないのでリセール気にしないからどうでもいいですけどね。
7年落ちですが走行距離が2.1万kmしか走ってないので状態はいいです。
ちなみに、ドラレコもレーダも鍛造のホイールも査定には影響しないとか。
売るとき「AW」と表記されるだけで売値には影響しないそうです。
(外して店は別で売るって言ってたけどねw)
なお、上記の査定は仮定として純正のホイールでタイヤ溝なしで査定してもらっています。
なお、想定される売値も聞きました。
買取から20万円ぐらいプラスが車両価格、車検2年になるので諸経費20万円ぐらいが販売価格のようです。
7年落ち2.1万km、Gグレードハイブリッド(純正ナビ車)、セキュリティVIPER付が175万円で売っていたら、あなたは買いますかという話です。
自分なら買わないw
7年落ち175万は高けぇだろ! って話ですw
査定に関係ない前後ドラレコ付きで買取した場合、売るときは「安心の前後ドラレコ付き」って別表記がつきますよね。
これってかなりのセールスポイントなので1万円ぐらい査定上げてくれともいいと思いましたw

これでディーラーとの交渉のベースラインが整いました。
60プリウスの場合、ほぼメーカーオプションなのとフル装備なので実際はDオプは10万円ほどです。値引きもほとんどしない状態ということは、イロを付ける部分が無いということで、買う側からすればどこの販売店で買っても一緒ということになりますよね。
(ちなみにモデリスタは取り付け費用が6万円もしたので自分で付けます。トヨタ共販に行けばモデリスタも割引価格で買えるし、6万円も浮きます。問題は納期だけ。ディーラー優先なんだよね)
今回の箱替えは交渉余地がないので買うのは楽です。
「どこで買っても条件は一緒。ならばあなたの販売店で買うユーザ側のメリットを示してくれ」と一言いうだけ。
本体値引きもほぼ3万円~5万円の間、Dオプからは10%ぐらいの値引きがあっても所詮1万円ほど。なので何処の販売店に行っても差が出ないんです。
売る側の誠意だけですね。
カーフイルムとかコーティングなどの付加価値が高い商品は社外でやるので、あとはメンテナンスパックの安いやつを付けるぐらいかなぁ。
ま、価格で困らせるつもりもないので誠意を見て考えます。
(専門店に出す下取りの方は容赦なく引っ張るけどねw)

もう、自分の中での興味は「社外で何を付けるか」だけです。
すでにコーティングはKeePerのEXコーティング施工セットを手配しました。
Wダイヤと悩んだのですが今回はEXにチャレンジします。
Wダイヤの施工セットはすでにあるのですがEXは全部使い捨てらしいです。
ちなみにKeePerは本当にいいコーティングです。
ベース施工に加え3回自前でメンテコーティングしましたが、今でも艶が違う。
メンテコーティング前提の「はがす」コーティングなので層が深くなるんですよ。EXは新しい概念のコートなので試してみようかと。
(自前でやると施工セット費だけ、お店でお願いすると15万ほどかかります)

問題はIGLA2のインストールが自分で出来るのか出来ないのかが情報が無くて判断できない。多分、CAN BUSにつないでバッ直電源取るだけだと思うんだけどなぁ・・・ 誰か知らない??
デットニングも自分でやります。
カーフィルムは自分でやらないのでお店探さなきゃね。

車高調は現車見てから。モデリスタ付けると最低地上高が12cmらしい。
(ノーマルは15cm。タイヤハウスの脇のエアロの部分が下に下がるので12cmになるようです)
トヨタのディーラーは9cm以下だと入庫拒否なので3cm落とすと際どいです。
(実はTWSとミシュランの今のタイヤ外径が5mmほど落ちてる)
コンビニすら入れないのはキツイので現車見てから判断します。

箱替えするとみんカラが進むなぁw

Posted at 2024/01/06 20:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 60プリウス | 日記

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation