2025年07月08日
偶然見つけたのです。
アタマのいいひとは言語化がすごくうまいなぁ…。
https://youtu.be/DDdXkwa_SgY
自分のいつも思ってる事がわかりやすくお話しされています。
コロナのこと、お酒の事、その他もろもろ腑に落ちることばかり。昨日書きなぐった駄文にも関係することなんだな…。出てこないけど車趣味もこういう目線で周りが見ていてくれればね。
Posted at 2025/07/08 15:22:48 | |
トラックバック(0) |
その他 | その他
2025年07月07日
そしてその程度が過去からの常軌を逸しているのは重々承知の上で…
それでも尚思うことがあります。
野生動物としては最低ランクに近いかもしれませんが、それでも人の鍛えとか慣れというもののポテンシャルは無視してはいけないということです。
5月GWあけごろ、ふと思い立ってというか新ホイールが来たのがうれしくてチャリ通したんですよ、片道20㎞位。そしたら熱中症ぽい症状がでて(頭痛と若干の平衡感覚異常)やばーとなったんです。が1週間くらい後にもう1回懲りずにチャリ通したらその時は何ともなく、7月に突入してからまた1回やってみたらやっぱり何ともない。3回とも出立時の健康状態に変化はなかったし、気温で言えばやはり直近が一番高かったと思うんですがそのような結果でした。
何が言いたいかというと…よくわからんwのですが、ラジオでよく聞く「エアコンを適宜使用し云々」ていうアレに若干の違和感を覚えるんですよね。もちろん根性論ですべてを解決しろとか言っている訳じゃないんですが、現代人はその前にもっと「自分の体が発している声(信号)をきちんと聞く能力を磨くべき」と思う。
熱中症関連に限らず、世の中とか弟の子育てとか見てても「道にあるすべての小石を取り除くような育て方をしたとしてそれは将来その子のためになるんかな」ていうのがいつも引っかかる。賛同者は少ないとは思うけど、思うからこそ自分は子供を持つ選択はしなかった。自分には彼らの幸せな未来が見えない。
1人暮らしで自炊メインで生活なんかしてると、食材の賞味期限なんてすぐに興味をなくします。そんなの気にしてたら食品ロスがヒデエもの。自分の鼻と舌と勘、そして買い物スキルを磨かなきゃってなる。そして威張れることかははなはだ疑問だけど、痛んだ食品に対する耐性って身につくんですよ。もちろんヤバいの(貝とか)はあるし、民明書房(笑)の毒手とかのアレはファンタジーだと思うけど。
整備の仕事してれば手の皮は厚くなるし(ざっくりやったときに自分で親指の腹側の皮の厚さにちょっと引いた)そういうの、「知ってどうなるの?」て小馬鹿にする世の中の流れは自分はいやだなぁと思ってます。いい未来が見えません。
ん-なんかとりとめがないにも程があるな。皆様、自身に適度な圧をかけつつご自愛を。
Posted at 2025/07/07 23:34:38 | |
トラックバック(0) |
独り言 | その他
2025年06月27日
えーとこの件ちょっと前にニュースになってたようななかったような?
まぁまず「ルールをちゃんと教える場」と「守れるルール」と「守れる環境」を準備するのが先でしょ、ていう相変わらずなクソ行政にあきれてるわけですが。いつから日本の役人はこんなにモノが考えられなくなっちゃったんですかねぇ…。不安と悲しみで1日8時間しか眠れません。
コレ(クソ行政が何言ってんだ)が大前提なんですがそのうえで、今厳罰化すべきは
「逆走」
「並走」
「スマホやイヤホン(耳栓)」
まぁこの3つかな、と
歩道走行に罰則とかアタマおかしいとしか言いようがありませんな。そもそも自転車乗ってる人間のうち車道を走れるフィジカル的なスキルと筋力がある人間は私が車(あるいは自転車)から見ているところ半分くらいいればいい方といったところでしょうか。ついでに言うとママチャリの何割かは車道の限られた(しかも荒れ気味の端っこ)エリアをちゃんと走る為の性能(主に剛性)が足りてません。更に言うと車道のうち自転車が走ることが想定されると思しきエリアが歩道の生垣や街路樹の手入れ不備で走行不如意なんてそこら中で見受けられます。
話がそれました。
まぁ1つ目の逆走は言うまでもありません。ニュースをにぎわす高速道路のアレと同類なんですから。一緒にするなという人は…なんなんでしょうね?アレですかIQが離れていると会話が成立しないとかいうアレですか。
2つ目の並走はなんでダメなのかわからないならもう自転車乗るなです。ルールで並走はダメと言われている以前の問題で車道の左端を走る権利はあっても他の交通を妨害する権利は保証されていないんですよ。「どこにもそんな事載ってない」とか言っちゃう人はアレですかねIQ(以下ry)そういう屁理屈こねるとどんどんルールが厳密化していって生きにくくなる、ひいては自分の首を絞めているのもわからないんでしょうね…。で、上級国民だけが権力で好き勝手やる世の中になっていくわけですよ。
本当に日本人は(外国のことはよく知らんがニュースの記憶とかだと外国の大衆は前からそうだった気がする)年々モノを考えずに発言する人や恥ずかしげもなく嘘を吐く人が増えてますよね…。
まぁ言うと並走ってのはオトモダチなんかとやるんでしょうから、いついかなる時もダメとかいうつもりも「私は」ないですが、ルールを守るべき状況(視界に車が入ったとか後方から何か接近している音や気配がするとか)になったらすぐにヤメロってことです。すれ違いや追い越しのかかるギリギリまで粘っている(本人たちはぎりぎりセーフと勘違いしている)輩が沢山いますが、見ていると100%タイミングアウトです。あ、そうそうたまに見ますが一人が車道の左端、もう一人が歩道で並走している(大体中高生徒さんくらいの歳の子)がいますが、これは良い悪いは抜きにして思考がある意味柔軟だなぁと思います(脳が若いっていいよね)。
3つ目は、実害もさることながら心がけの問題なんですよね。だから歩行時でも自転車でももちろん自動車の運転でも同じです。短く煮詰めて言うと「交通社会の1員として周囲に気を配って安全に運行する義務があるのに自身の安全を全部周囲の他人の気遣いに任せてそれを当然と思っているから出来る行為」なんですよ。まぁ交通社会の1員としては生かしておく価値も意味もない。受益者負担という見方からすれば、交通事故で片側がスマホいじってたら100:0からのスタートでOK位の話です。と私は思ってます。そんな極端なっていう方、人が沢山いる時間帯の駅なんかで、ながらスマホしている側が他の人にぶつかって、或いはぶつかりそうになって自分が悪い癖に相手を睨んだり舌打ちしたりっていう話聞いたことないですか?そういう事です。まぁ根っこはもっと深いところにあったりすると私は考えていますが出来上がっちゃった人格はどうしようもない〇〇です。
話が長くなったので(短く煮詰まってないな)今日はこの辺で。
Posted at 2025/06/28 00:14:03 | |
トラックバック(0) |
自転車 | その他
2025年06月22日

この気温では流石にエアコン解禁せざるを得ないのでおそらくはコレが今年一番好成績な平均燃費になるかと思われます、という備忘。
E12ノートのよく言われる欠点であるところのメーターパネルへの映り込みが酷いのがよくわかる写真ですねと腕とツールが悪いのをごまかしてみる(笑)
Posted at 2025/06/26 06:47:31 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ
2025年06月11日

春の1000㎞チャレンジ…の予定だったのですが調子よかったので1100㎞チャレンジに変更。コンプリート。燃料計はまだ1セグ残ってましたが、給油したところ38Lちょい入りました。このクルマの燃料タンク容量は公称値41Lだっけ?残り3Lとして頑張ったところで1200㎞には届かなかったでしょうね。丁寧に操作するように心がけてはいますが踏むべき時は踏んでこの数値は立派だと思います。
Posted at 2025/06/13 00:49:46 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ