
今日は、またまた神奈川県全トヨタディーラー合同企画の体験走行会にお邪魔してきました。会場は富士スピードウェイ本コース。まぁ、購入ユーザー向けの体験走行会なのでライセンス要らないヘルメットグローブ要らない同乗OK?のパレードランみたいなやつですけど。本コースは20数年前、最終コーナーがでっかいループだった時代に
自転車で走って以来ですな。実は招待状のパンフには、「同乗は不可」って書いてあってその為1人で来たんですが話が違うw。
コレ証拠。
まぁ、結果的にはよかったとは思うんですけどね。
一応、朝早起きしてタイヤのエア見てホイール締めて
噂のバッテリー液漏れ対策にホース伸ばして
寝坊しなかったのでETCもないしお山経由でレッツゴーです。
ディーラーの体験走行イベントだしヘルメット要らない、とは思っていたのですが念のため積んでいったのはナイショデス。
今日はとても良い天気&陽気(少しオカシイ)で富士山もよく見えました。
会場に少し早く着いたのですが既に先客が12台ほど来ていました。最終的には75台集合。
ナンバーはつぶれて見えないと思うんですが写ったクルマのオーナーさんで会社に行っている事になっている方、奥様でない女性同伴の方等いらっしゃいましたら大至急ご連絡を。
イベントのトークショーはいつものお三方。
今日はドーラン過剰ではなかったです(ちょ)
で、合間時間の見物用展示車とか。今回はトムス、ヨコハマタイヤ、フジツボさんが社外から。トムスは社内…かな?で、GRはいつものカットモデルと今回はLSD,クロスギアの現品を展示してました。
他にウェッズスポーツのブースも有ったんですが…いつ行っても係の人が誰もおらぬ。
個人的にはアドバンのデモカーのリアウィングのステーがガーニッシュに留っている所は裏打ちの補強が入っているのか訊きたかったんですが、どうも今回この2つのブースはあまりやる気を感じませんでした…。
で、いつもどおり、GRのブースで説明員の方と長話。名刺貰ったのに自分は持っていってなくてお渡しできず。あとでお礼のメールでも出しておきましょう。例によって整備解説書の件で希望を出しておきます。営業トークか本音かわかりませんが、現場の人に話をすると「えーそうなんですか、それはちょっとアレですね…ご意見上に上げておきます」とみなさんおっしゃる。ソラソウダヨネ。ナンボなんでもあのシステムはヒドイと思います。今回いらしていた説明員の方はS2Kに乗っていらしたことも有るそうで(言っていいんかな)、そのとき整備解説書持ってたそうなので話はちゃんと通ったんじゃないかなぁと思いたいです。それと、面白い小ネタを聞きました。あんな所で聞かせてくれるんだから別に守秘義務は無いと思うんですが…。自分の車のオイル交換したときから気になっていたリアへ駆動を入れるカップリングクラッチの件です。クラッチ内部は非分解で専用オイルが入っているのでデフオイルが内部に回ることはなく、オイル交換も出来ないそうです。それと、出荷前に1個づつすり合わせ運転を行い、個別のスリップ特性をメーカーサイドが全部データで持っていてCUのデータは1台つづ(か何種類かあるものの選択式なのかは知りませんが)車によって違うのだそうです。ITCCユニットを交換となった時にテスターで校正とかありそうだなーと思っていたらなんとビックリ個別データダウンロードですってよオクサン。で、実はこの前事故車剥ぎ取り(もう出たんか)のトルセンつきデフASSYをゲットしたんですがシャシ番わからないと使い物にならないのか?と愕然としたんですが、デフキャリアにバーコード刻んであってそれで中身は特定できるんだそうで、何とかなるらしいです。ただ何処のお店でもというわけではないらしいですが。どうにも困ったら連絡をと名刺を頂戴しました、の流れです。いやーGR担当の人はどなたも結構アツいですね。
ちなみにイベントトークで判明したのですが、ホモロゲ台数の25千台、クリアしたそうですよ。あとはGRヤリスは東京より神奈川のほうが売っているとかいう小話も。
で、肝心の走行なんですが…事前ブリーフィング?で言ってたよりも明らかに速度がデテナイヨ…RZ系で丁度いいペースならエコタイヤのマイカーだったらそれなりに楽しめるかと思ったらあにはからんや…ほんとに記念にしかならんかったorz。
出走前に、スタッフの方が来て13日にドリフトコースでやるイベント(こっちは多分スピードレンジが低いのでもうちょっとやんちゃが出来る)に空きが有るけどどうですか?とお誘いをいただきまして、13日もなんと丁度休みだったので10日後にまた遊びに来ることになりました。大きな声では言えませぬが、道中のおやm…オット誰かが来たようだ。
Posted at 2021/11/03 23:08:12 | |
トラックバック(0) |
GRヤリス | クルマ