• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

本日のガレージ

 今日は再び富士Sに遊びに行く…前に昨晩急に電話がかかって来たアルトワークスのオイル交換を実施です。富士Sのほうはとりあえず出走15分前くらいのブリーフィングに間に合えば良いので通常の出勤時刻くらいに来るようにという話にしておきました。当然当人1人で来るもんだと思っていたら姪っ子登場。いやさ、忙しいんだし急な話なんだからお客を迎える体制じゃ無いよって…。うちは大人の1人暮らしだからものがわかってない歳の子にとっては物理的な危険物がいっぱいあるんだってばよ…。まあ仕方ないのでチャッチャとやってしまいます。次の予定もあるしね。
EGオイルとフィルター交換、ホイールローテーション(前後)&エア圧調整。徐々に気温が下がっているのもあってエア圧が駄々下がり。オイルもエアももう少し早くコイとお説教をして送り出しました。
 シャワーを浴びて、出発ですよ!
Posted at 2021/11/13 20:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2021年11月08日 イイね!

LSD考

 来年は、AZ-1生誕30年ということであっちこっちでイベントがある筈。きっとそうなので復活したと思ったらメーターケーブル切れてそのまま改造に入ってしまったうちのをとりあえずナンバー取得可能まで復活させて出歩かなければ…の前にGCを路上煮詰めできるように…アレ、時間…。
 というわけでGRヤリスがカスタムされるのはだいぶ先の話の模様。まぁもう歳だし?パワーアップは寿命短縮に直結だし?エンジンをどうこうする気はなくてもうちょっと気持ちよく乗れるように…を目指す…つもり。エンジン周りは回転落ちを速くする方向にだけはセットアップしたいな等と考えているのでフルコンだけ入れるとかコストパフォーマンスの悪い方向…無いな。バケット入れてペダルレイアウト何とかしてステアリングからエアバッグ除去してウルトラシフター入れる位はしたい。速さに直結しないけど気持ちよさそう。んで16インチにダウンして広範な路面状況に対応できる方向でセットアップしてLSDの入っていない4駆は半駆だと言う古の呪文に則ってLSDだけ入れる…車高はRCは拳が縦に入るので正直何とかしたいとは思うけど下駄としても使う現状となると「シャコタン、爆音、ペラペラタイヤ」はソノクルマツカエナーイの3悪なのでマッドフラップなんかで「ダートも走る(かもしれなく見える)」方向でまとめようかな等と妄想。
んでLSD。目指すところはタイムじゃなくて「駆動がすっぽ抜けない」ところなんで強めのビスカスとかが目的に近いんだけどまぁ売って無い。機械式でやるとなるとイニシャル高め効き穏やか目チャタリング無しが理想なんだけどそんなの需要薄いからないし機械はイニシャル上げるとチャタリング無しは絶望な上に設計上の想定より高めにセットすると性能の維持が大変そう。こう…なんていうか圧力によって粘度の変わる魔法のオイルがビスカスみたいなユニットに封入されているアクティブデフとか誰か作ってくれないかなぁ(笑)
で希望に1番近いのはATSのカーボンLSDなんだけど、イロイロ噂を聞く(笑)まぁ、初期のぶっ壊れの解析から現状の1番内側がメタルプレートになったみたいだけども、それでもなんか有った時に道連れが多くなりそうなフロントに使う勇気は出ない。リアはリアでメーカーが言っている「油温の上昇はNG」に思い切り引っかかりそうなヤリスのリアデフオイル容量。
なんのかんのと迷った挙句「どうせ理想を追えないならメンテフリーの純正トルセンでいいや」になりそうな気もする。すでにリアデフはゲットしたしなぁ…。
個人的にはフロント:OSデュアルコア、リア:ATSカーボンで組んでみたいけどそもそもデュアルコアは出してくれるのかなぁ…。

まぁ妄想はタダですから(笑)
Posted at 2021/11/08 23:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年11月05日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ 今日は仕事は休みでした。
作業じゃなくて買い物にいってました。
トランクと左右ボディ側のウェザーストリップ。現在新品出ます。ありがたや。





そういえば、BC,BFレガシィ~GC前期に使われているこのタイプのクーラントリザーバーなんですが、

どう考えても構造がおかしくてまぁ言うとリザーバーにキチンとLLCを入れとくと走行中に必ず吹いてその後エアを咬むというシロモノだったりするんですが、エア抜きの位置を変更することで改善できる(筈)なのでこのクルマは細工してあります。
Posted at 2021/11/05 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサWRX | クルマ
2021年11月03日 イイね!

エコタイヤでも鳴かないorz

エコタイヤでも鳴かないorz 今日は、またまた神奈川県全トヨタディーラー合同企画の体験走行会にお邪魔してきました。会場は富士スピードウェイ本コース。まぁ、購入ユーザー向けの体験走行会なのでライセンス要らないヘルメットグローブ要らない同乗OK?のパレードランみたいなやつですけど。本コースは20数年前、最終コーナーがでっかいループだった時代に自転車で走って以来ですな。実は招待状のパンフには、「同乗は不可」って書いてあってその為1人で来たんですが話が違うw。
コレ証拠。
alt

まぁ、結果的にはよかったとは思うんですけどね。
一応、朝早起きしてタイヤのエア見てホイール締めて
alt

噂のバッテリー液漏れ対策にホース伸ばして
alt

寝坊しなかったのでETCもないしお山経由でレッツゴーです。
ディーラーの体験走行イベントだしヘルメット要らない、とは思っていたのですが念のため積んでいったのはナイショデス。
今日はとても良い天気&陽気(少しオカシイ)で富士山もよく見えました。
alt

会場に少し早く着いたのですが既に先客が12台ほど来ていました。最終的には75台集合。
alt

ナンバーはつぶれて見えないと思うんですが写ったクルマのオーナーさんで会社に行っている事になっている方、奥様でない女性同伴の方等いらっしゃいましたら大至急ご連絡を。
イベントのトークショーはいつものお三方。
alt

今日はドーラン過剰ではなかったです(ちょ)
で、合間時間の見物用展示車とか。今回はトムス、ヨコハマタイヤ、フジツボさんが社外から。トムスは社内…かな?で、GRはいつものカットモデルと今回はLSD,クロスギアの現品を展示してました。
altaltalt



他にウェッズスポーツのブースも有ったんですが…いつ行っても係の人が誰もおらぬ。
個人的にはアドバンのデモカーのリアウィングのステーがガーニッシュに留っている所は裏打ちの補強が入っているのか訊きたかったんですが、どうも今回この2つのブースはあまりやる気を感じませんでした…。
で、いつもどおり、GRのブースで説明員の方と長話。名刺貰ったのに自分は持っていってなくてお渡しできず。あとでお礼のメールでも出しておきましょう。例によって整備解説書の件で希望を出しておきます。営業トークか本音かわかりませんが、現場の人に話をすると「えーそうなんですか、それはちょっとアレですね…ご意見上に上げておきます」とみなさんおっしゃる。ソラソウダヨネ。ナンボなんでもあのシステムはヒドイと思います。今回いらしていた説明員の方はS2Kに乗っていらしたことも有るそうで(言っていいんかな)、そのとき整備解説書持ってたそうなので話はちゃんと通ったんじゃないかなぁと思いたいです。それと、面白い小ネタを聞きました。あんな所で聞かせてくれるんだから別に守秘義務は無いと思うんですが…。自分の車のオイル交換したときから気になっていたリアへ駆動を入れるカップリングクラッチの件です。クラッチ内部は非分解で専用オイルが入っているのでデフオイルが内部に回ることはなく、オイル交換も出来ないそうです。それと、出荷前に1個づつすり合わせ運転を行い、個別のスリップ特性をメーカーサイドが全部データで持っていてCUのデータは1台つづ(か何種類かあるものの選択式なのかは知りませんが)車によって違うのだそうです。ITCCユニットを交換となった時にテスターで校正とかありそうだなーと思っていたらなんとビックリ個別データダウンロードですってよオクサン。で、実はこの前事故車剥ぎ取り(もう出たんか)のトルセンつきデフASSYをゲットしたんですがシャシ番わからないと使い物にならないのか?と愕然としたんですが、デフキャリアにバーコード刻んであってそれで中身は特定できるんだそうで、何とかなるらしいです。ただ何処のお店でもというわけではないらしいですが。どうにも困ったら連絡をと名刺を頂戴しました、の流れです。いやーGR担当の人はどなたも結構アツいですね。

ちなみにイベントトークで判明したのですが、ホモロゲ台数の25千台、クリアしたそうですよ。あとはGRヤリスは東京より神奈川のほうが売っているとかいう小話も。
で、肝心の走行なんですが…事前ブリーフィング?で言ってたよりも明らかに速度がデテナイヨ…RZ系で丁度いいペースならエコタイヤのマイカーだったらそれなりに楽しめるかと思ったらあにはからんや…ほんとに記念にしかならんかったorz。
出走前に、スタッフの方が来て13日にドリフトコースでやるイベント(こっちは多分スピードレンジが低いのでもうちょっとやんちゃが出来る)に空きが有るけどどうですか?とお誘いをいただきまして、13日もなんと丁度休みだったので10日後にまた遊びに来ることになりました。大きな声では言えませぬが、道中のおやm…オット誰かが来たようだ。

Posted at 2021/11/03 23:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年10月30日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ 配管の類が一応形になったので、

バッテリーを搭載。トランクへの移設も考えたのですが作業性その他諸々検討した結果リチウム系バッテリーへの換装でオーバーハング重量の軽減を図ることに。純正サイズバッテリーの重量をちゃんと測っていないのですが、おそらく15kg程度の軽量化が図れたものと思われます。動かないように丁度収まるサイズのトレーを製作し、固定そのものは荷締め用のバンドで縛るだけで済むように。
バッテリー周りが少しスッキリしたのでワゴンセールで買っておいたホーンを取り付けしました。

で、とりあえず火が入りました。

トラクションがかからない状態程度での振動(始動時、レーシング等)では特に変な干渉はないようです。
Posted at 2021/10/31 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation