• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

スーパーカー世代にとってのカリスマ、世を去る

 先の3月13日に、デザイナーのマルチェロ・ガンディーニ氏が御年85歳で逝去されたそうです。知ったのは昨日の話だったんですが。
沢山の作を遺されていますが、やはり「カウンタック(敢えてこう書く)のデザイナー」というのが最もわかりやすいかなと思います(異論はもちろん認めます)。カウンタック(プロト)のデザインの発表は1971年。今から…53年前、なんと同い年。量産(と言っていいのかわからん量ですが)モデルの発売が1974年で50年前。まだ、床が木でできた電車が現役で残っていたた時代にあのデザインのインパクトは…今の時代で言うと…うん。比べるものが見つからない。
最終的に自分の人生はスーパーカーオーナーとはちょっと違う道を辿りましたが、自分の人生に物や人を運ぶだけではない「クルマ」を強烈に植え付けられたんじゃないかなーと思っています。

ご冥福をお祈りいたします。チビッ子に夢をありがとう。
Posted at 2024/03/19 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2022年12月29日 イイね!

どうしてこうなった

 先日、弟のアルトワークスのユーザー車検を代行しました。それで感じたのがそのちょっと前に試乗してみたスイスポよりも、むしろこちらが自分が不足に思えている成分(なんのこっちゃ)なのだと感じまして、AZ-1の復活計画はおそらくそれなりの時間がかかると思われるのでそれまでのつなぎ?として乗ろうかと中古車を探してみたりしたんです。あと、街行く後期の青いワークスがすごく目を引いたっていうのもあります。この色のこの車に乗りたい、って思ったのは本当に久しぶりだったんですね。それで何気なく中古車検索をしていたらなんかよさげな出物がありまして、見に行けない距離でもなかったのですぐに店に電話して車両確認をさせてもらいました。お店の対応は実に丁寧で、こちらの下回りを確認したいとの希望に対しわざわざリフトで車両を上げて見せてくれました。それだけ車両の状態に自信があったというのはあるのでしょうがなかなかサッとここまでやってくれるお店は少ないと思います。塩害やフレーム修正機に乗った痕跡、車高調入ってたけど下回りを打ったり擦ったりした痕跡をチェックしたのですがそれもなく、操作系含めそれなりに手が入っていたけどノーマルパーツは全部残っていたりデフとECUはノーマルでサーキットで使い倒された形跡もなかったので家に戻って一呼吸おいて少し落ち着いて考え、やはり購入しようと連絡を取りました。
唯一の懸念は子供がいて車に無駄にお金を使えなくなっていると思われる弟の心情でした。で車検の終わった車を返しに行くついでにちょっと話を振ってみたらなんか代替えも考えてたというではありませんか(笑)もともと子供が出来てロードスターでは定員オーバーだったことと緊急時に奥さんが運転できるようにAGSのワークスを買っていたんですが、結局奥様は運転するようにならずこんなことならMTにしとけばよかったとこぼしていたり今回3回目の車検でそろそろ次はどうしようかなと考える時期(なんぼ何でも姪っ子が独り立ちするまで乗り続けるのはちょっと現実的でない)だったり、昨今の年々乗りたい車が減っていく現状だったりを鑑み、また同じ車というのはどうなのかと少しだけ迷いがあったようですが次の日にやっぱり買うわと連絡がありました。もともと自分がAZ-1を復活させるまでに脚を少しやってECUとデフ入れて最終的には弟に譲る心づもりでいたのですでにこの段階で内金入れて押さえてあったのですが、自分のガレージをスルーして直接弟のところへ行く事になりました(笑)
 まぁ自分の考えていた結末とは少し違う方向になりましたがこれはこれで悪くない結果だと思います。自分の分もう1台探そうかなぁ…。
Posted at 2022/12/29 07:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年11月24日 イイね!

んで、イイの乗ってるのになんで今またスイスポ?

 と、思われた方もたくさんいらっしゃるのかな?(そもそも沢山の方は見に来ねーよというセルフつっこm)。
んーとですね、GRヤリスもスイスポも同じキャラの車はここが最後の…っていうところは共通点だというのは割と皆さんに同意してもらえるんじゃないかと思うんですが、その先ね。GRヤリスは、もしかしたら電動を逆に生かした進化をすることが出来るかもしれない、という予感がするんですよ。バッテリーケース(フレーム)をシャシ補強として低重心シャシーの実現に使い、4駆はE-FOURでペラシャとトランスファー部分を廃して重量増を最小限に抑えつつ緻密なトルク・回転数制御を行いつつ前後重量配分を理想に近づけ、エンジン部分はISGによるなんちゃってハイブリッドで燃費がきつい加速増領域のフォローをする、これをリアミッドエンジンで実現なんてしてくれたらもうスーパーカーです。とかいう夢とか妄想を広げられる。でも、スイスポの1トン切りを電池を積んだハイブリッド車で実現できるか、或いは例えばガソリンエンジンは載せない純バッテリー車であの車重とユーティリティを実現しつつ同じレベルの航続距離を出せる車が作れるか、となった場合、こちらはまぁほぼ絶望的だと思うんです。少なくとも自分が免許返納するまでの間には無理でしょう。つまりこのままキャラクターが死を迎える可能性は、スイスポのほうにこそ確実に訪れるんじゃないかとそんな思いがあります。
なんてことを考えつつスズキのサイトを見ていたら、まだスズキセーフティサポートがついてない車を受注生産ながら継続していることをみつけたんですね。つまりスイスポにも今乗っているGRヤリスのRCに相当するグレードがあるってことです。最初は中古車見てたんですよ。で、そういうグレードがあったのは知ってた。だけど中古車の価格が「いやこれならほんとにあと一息で新車行けるよなぁ?」ってレベルだったんでじゃぁ、とスズキのサイトで新車の情報漁ってたらもうないと思ってたのにまだあるじゃーん、と。お金をもらってもつけたくない装備がついてないモデルがちゃんとある、というのは大変購買意欲をそそりますよね。ちなみにこれを選ぶとシートのエアバッグとサイドカーテンエアバッグもレスで運転席と助手席のエアバッグ(ほんとはコレもいらないけど、SDGsにも反している装備だし)しかついてないというRC以上の割りきりぶり。そしてディーラーで確認。整備解説書(DVD)ちゃんと買えます。こういった色々があるわけなんですね。
 まぁどっちもいい車なんですよ。お金があれば両方持ってりゃいいんですよ。でも、むしろ現状でも減車しろというこの状況(笑)いやその減車でサンバー削るとさらに3ドアが障害になったりならなかったりするわけなんですが。

 などとグルングルン思考が巡っているわけですわ。
Posted at 2022/11/24 22:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年09月15日 イイね!

衝撃(自分的には悲報にもほどがある)

 本日郵便受けにはがきが1枚入っていました。
20年来愛用させていただいていたチタンコートオイルの和光テクニカルさんが廃業されるとの由。ちなみにエンジンオイルはSP認証が取れていなかったのでGRヤリスにはモービル1を入れていましたが、ギアオイルはチタンコートを使っていました。冬の冷間時以外は85W-140でもスコスコで今後とも使う予定だったのですが…

前の職場で水没車の配線入れ替えをやっていた時に別の車に真空管アンプシステムを仕込むために(別の業務として取り扱いがあるのです)いらしていた社員の方と偶然知り合いになり、それ以来メーカー直送でずっと特別価格で使わせていただいていました。価格のことももちろんですが、取扱している店舗がとても少ないので非常にありがたかったです。

社長さんの体調不良が引き金のようなのですがどこかに事業譲渡とかは…ないんだろうなぁ…久しぶりにオイル難民か…。
Posted at 2022/09/15 11:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年01月10日 イイね!

こういうのって感心する

こういうのって感心する 某ドイツのスポーツセダン?のリアデフです。がっつり放熱対策のフィンだらけですがコレノーマルです。日本車も走りが売りのクルマはこういうの学んで欲しいです。

端々でひでぇ造りだなぁと思う(高額車で高性能車だけど高品質車や高級車ではないというか…)こともしょっちゅうですが、こういうところは手抜きがなくていつも感心します。
Posted at 2022/01/10 00:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation