• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ 次期車両が来るからってこの車を適当に上げて終わらせるつもりもありませんで…すが、弟に「人生の残り時間とか予算とかもうちょっと考えたら?」と言われました(笑)そんな事言ってるくせに、どうやらこのクルマを狙ってるらしい(笑)。だいたいGRヤリスが出るタイミングがちょっと早いんじゃー…てのはこちらの勝手な都合。
 ま、その前に今日は高校時代の部活仲間(もう30年、連綿と切れないですね)がスタッドレス履き替えでうちに来ました。リフトはご覧の有様なのでジャッキ使って2輪づつですが、それでもガレージジャッキとインパクトとトルクレンチとエアゲージがあれば車載ジャッキでやるのに比べりゃ天と地の差だと。まぁ作業はタイヤの出し入れ以外は私がやるんですが(笑)。工賃は昼飯。作業終了後何か食べたいものがあるか訊いたんですが特に無いようなので天気もそこそこだしちょっと足を伸ばして生麺パスタを食べに行くかという話になりました。まぁアラフィフのオサーン2人でオープンカーとか微妙な景色ですが、友人のお子さんは娘さんなので気に入ってもらえた時に連れて行ける店がイイヨネ、ということで。自分にとっては日常の散歩程度の距離なんですが十分に気分転換になった模様で何より。お店も気に入っていただけたようでした。「近くに温泉ないの?」とか良くわからんことを訊かれましたが。まぁ息抜きにフロが必要な人種なのでしょう。で、帰りはちょっと寄り道してオギノパンで揚げパン買って自分たちはその場でモグモグ奥さん子供らにはお土産としてお持ち帰り。でも揚げパン(砂糖まぶし)って冷めたら美味しく食べるのに一工夫要るような気が…。
 そんなこんなで彼が帰宅したあと、自分のクルマをちょっとづつ。ステアリングラックブーツを予防整備として新調しました。特に切れては居ないのですが、この手のゴムブーツは長期放置した後走り出すと意外とあっさり逝く事がままあるので予防整備。あとはブレーキホースをショックに固定するところの復元と(そろそろ代替案を用意しないとゴム部品が限界…)この先の作業の為に一旦クーラントを抜いておきます。クーラントは、そもそも入れ替えの予定でしたが。
Posted at 2020/11/29 23:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2020年11月28日 イイね!

GRヤリスデビューで爆上がりした自分の中のトヨタの株が地の底まで落ちた日

 えー、先日注文書書いた時にお願いしたサービスマニュアルの件なんですが、嘘か真か知り得ませんが、もうトヨタは新型車のROMは製作していないそうです。
で、ガズーショッピングのサイトにマニュアル閲覧のライセンス売ってるのでそれ買ってオンラインで見てください…との事。
ライセンス、22000円/月。



…は?オーナーやってる期間中でも年間でもなくて、月?しかもダウンロードも印刷も出来ませんと。(まぁやりようは以下ry)
あのさ、こちらは仕事で見たいわけじゃなくて、自分のクルマのことをちゃんと知りたいから読みたいんだけど。何が閲覧可能なのかなんの説明も無い上に画面の写真1枚しか出てないんだけど、コレトヨタのクルマ全車種まるっとなのかな?他の車種には用ないんだけど、ライセンス細かく刻んでポイント制(○○の新車解説書なら○ポイント配線図なら×ポイント、みたいな)でもなくて用も無いクルマの分まで抱き合わせの押し売りでこのボッタクリプライスなの?○○なの?死ぬの?もう申込金捨ててクルマの注文キャンセルしてやろうかな…。


位の怒りというかガッカリというか、レーシングドライバーが本業のどっかの社長さんに直訴したい…。

いやね、商談中からなんか嫌な予感はしてたんですよ。なんていうかな、ほらGRヤリスの開発話であったじゃないですか、セリカ時代の過去のノウハウとか無形の資産がなくなっちゃってて苦労した、みたいなお話。売るほうもね、こういうクルマの売り方というかこういうクルマが好きなお客さんとの付き合い方とかもう全然分からなくなっちゃってるんじゃないかなぁって。
コレじゃぁお客さんは続かないです。そういう時代じゃない、って言ってあきらめてはダメだと思うんですよ。無理してでも買いたい、維持を全投げじゃもたないからどこをプロにお任せするべきか知りたい。そうやってちょっと背伸びしてでも乗りたい、今回トヨタさんはそういうクルマを作ってくれた、と思ったんです。でも、そういう人にこういう無駄金を使わせる商売でうまく付き合えるかどうかってのはちゃんと考えたほうがいいと思うんですよ。その昔、マツダさんはロードスターの整備書が欲しい、と言ったら「もう正規の本は無いんですがコピー本でよければ実費でお作りします。」って言って作ってくれました。スズキさんは2年前ですがちゃんとROM出してくれました。欠品で4ヶ月くらい待ったけど。そういうのってすごく大事だと思うんですよ。でね、何でボッタクリって言ったかというと、自動車整備振興会にFAINESってシステムがあるんです。基本は会員(=認証or指定整備工場)向けのシステムなんですが、コレ、一応非会員でも使用することが出来るんですね(個人向けまで開放されてるかは聞いてないので不明)。すっごい割高だけど。で、そのすっごい割高が入会金35000円の月会費6000円。3ヶ月くらいで費用逆転。その昔はログイン1回当たりいくら、というコースもあったんですが月定額に改悪されました。で、こっちは2輪4輪国産メーカーほぼ網羅。輸入車は権利の問題でイロイロあるんでソコまでどこのでも~っていうわけではないと思うんですが、それでも見られるものもある。当然トヨタもゲフンゲフン。しかも紹介ページのやる気が違う(笑)。

まぁココ見てるひとは「そんなの必要なところだけDで印刷してもらえばいいじゃん」とか思ってるかもしれません。だけど、内情知ってる身としては簡単にそんなこといえません。他にももっと大変な思いをしながら働いていらっしゃる業種の方はたくさんいると思いますが、当たり前にお昼は食べられずPCが会社のイントラネットからきられる時刻が事実上の定時みたいなのが当たり前な人に「タダで雑用せいや」なんて簡単に言えませんよ。しかもそれは仕事につながらないんです。だって見たい人はそれを自分でやるから見たいんだもの。
お金にならない客だから、なるべく純正部品くらいはお店から買い、むやみに価格にこだわらず、忙しそうな時間は避けてお付き合いがしたいというのは人として当たり前じゃないのかなぁと思います。まぁ部品買うだけの客って言うのはクレームの原因にもならんから定期的にお金落としてればそんなにむげにはされないけど(笑)

なんかもうえらい気分が落ちたんで殴り書きしました。乱文失礼。
「実はROMあります。商売の為にユーザーには言うなって言われてるんです」みたいな内部関係者からの密告がメッセージで来ると嬉しいんだけどなぁ…(笑)
Posted at 2020/11/28 22:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2020年11月05日 イイね!

はやっ!

はやっ! オーリンズのOHがもう終わってお店に戻ってきたとの連絡を一昨日受けました。んーと、見積もりの連絡が来たのが31日、持ち込んだのが27日ですから移送込みで8日で戻ってきたのかな。お店の人もビックリの高速OH(笑)。コロナ不景気の所為でラボ・カロッツェリアが暇だったからとかじゃないといいんですが。
金額が最低額で済んだな~と思ってたんですがやっぱりピストンロッドが1本交換になってました。代わりにいつも4個全取替えになっていたバンプストップが(多分そこの)1個だけになってました。で、だいたい前回のOHのときの値段の記憶と同額だったんですね。で、昨日は歯医者>オクの品物直取り>皮膚科の人間メンテ+αコースだったので今日取りに行ってきました。今日は行きは荷物が載ってないので12インチをヒュールヒュル言わせなg(以下検閲のため削除)。なんかね、運転の楽しいを暴走の一歩手前で楽しむにはクルマの性能はこのくらいで十分なんじゃないかと思ったり思わなかったり。只サンバーでハイペースやると体幹が鍛えられ(笑)時間が長引くといろんな所が筋肉t…。
まぁそれはさておき引き取りに行くと何故かビルシュタインの箱に入ったストラットが4本(写真)。あちらでも送られてきたダンボールをリユースしているってことなんでしょうか。お支払いを済ませ少し雑談をして戻ります。帰りに少し寄り道をして昼食を外食でとり、家に戻ります。
家では先日の残りのタイヤ2本の組み付けとタイヤチェンジャーのエア配管の途中にシャットオフバルブを取り付ける作業を行いました。

タイヤチェンジャーは若干エア漏れがあり、使うとき以外はホースを外しているのですが、その外す時にチェンジャーのエアタンクからエアーが逆流して危ないので接続部のすぐ手前にバルブを追加しました。(あ、写真忘れた)
あとは古いウェイトと両面テープ跡を剥がしてセンターキャップ外してオレンジ看板に持ち込みですね~。それにしてもこのホイール、JWLの刻印が何ともイイ場所に刻んであります。

運が悪いとウェイトの下に隠れてしまいますな。写真はプリントして車検証入れの中に入れておこう(笑)。
ちなみに、タイヤ交換するときには一般的なお店ではエアバルブは多分新品にしてもらえると思うんですが、それはあくまで標準のゴムバルブがついているホイールに関してかと思います。金属製のネジ固定タイプのエアバルブでもホイール接続部のゴムは劣化します。特に中古でホイールを購入した場合等は必ず交換したほうが良いです。今回も1箇所変なつぶれ方をしていました。

原因は取り付け時の締めこみ過ぎだと思うんですが…。タイヤ交換の際にパッキンを用意して依頼をすれば多分やってくれると思います。ダブルナットで固定しているタイプだと薄口スパナが必要なのでもしかしたら出来なかったりいい加減な作業をされたりするかもしれませんけど…。


おまけ

 コレハナンデショウ?
Posted at 2020/11/05 23:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2020年10月31日 イイね!

オーリンズOH見積もり連絡

 本日午後オリジナルボックスさんよりTELにてOHの見積もりが来ました。1桁万円で収まったので、そのまま作業を依頼。正直今回はもう少しかかるかと思っていたので(左フロントがちょっと…な感じだった)ほっと胸をなでおろしています。
今年もあと2月、と言うことは一応のリミット(NAの車検満了日)まであと1月ちょっとしかありません。間に合うかなぁ…。
Posted at 2020/10/31 22:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2020年10月28日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ今日は本来定休日で1日休みなのですが、社員総会@リモートで午後は自宅でPCの前にいました。
それ以外の時間はちょっとした作業を。
パーツボックスを壁のCチャンに引っ掛けるためのレールを作ったり

こんなレールに

こんな感じで。
付属のレールがイマイチだったのでホームセンターでアルミのH型棒?とU字のステンレス金具を買い込み、左右に落ちないよう両端を潰してCチャンに傷を入れないよう金具を収縮チューブで覆って

金具とレールの取り付けは両面テープとネジのコンビでシンプルに

なんてことをやったあと、着弾していたタイヤの組み付け

は、タイヤが硬い所為かリバースリムの所為か組み付けもビード上げもてこずり2本組んだ所で今日は終了となりました。
クロモドラの16インチマグ>クロモドラの17インチ鍛造アルミへ移行です。センターディッシュ部分のデザインが違うのでちょっと雰囲気が変わるかな。
Posted at 2020/10/28 23:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation