• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

年末年始と最近のガレージ

年末年始と最近のガレージ もう1月も半分終わりましたが、あけましておめでとうございます。
年末年始は…寝てました。というか倒れてました。仕事納めの28日、朝からだるいと思っていたらぐんぐん体調が悪化し、これはまずいと帰りに栄養ゼリーを大量購入して帰ったんですが、そこから明けて2日午前位まで熱が下がらず、両親宅に年始の挨拶もいかず、正に寝正月でした。38.8℃まで上がったし、医者には行きませんでしたがインフルエンザだったのかなと思っています。いつも熱が出てもたいてい36時間くらい寝てれば熱下がるんですがひどい目にあいました。

 というわけで年末年始は車関係は何もせず(できず)でした。仕事が始まってからの休日に、ノートのポジション調整2回目を行いました。ブレーキペダルは結局改造なしで持っていける一番奥(これ位以上やるとブレーキスイッチのブラケットに何らかの対策が必要)まで奥に移動させました。正直もうちょっと奥にやりたいのですが、ここからは大手術になってしまうのでちょっと考えてペダルカバーを取り付けすることにしました。ブレーキペダルはノーマルを外して付け替え=ほぼ位置変わらずで、アクセルはペダルに新たにかぶせる=少し手前に来るという事を期待してのカスタムになります。今注文中で到着待ちなのですが、目論見通りに行くといいなぁ。
何を目指しているかというと、踏んでないときのアクセルとブレーキのペダル高さをそろえたいんですよ。踏みかえの時に、踵を浮かさず足先を横に動かすだけでスッと踏みかえられるように。あとは、フットレストが遠いので少しスペーサーを入れて左右の足の奥行きをそろえようと思っています。コレ、やっとかないと地味に腰に撚れの負荷がかかり続けることになるので見えない疲労や腰痛などのトラブルにつながると私は考えています。あとは、シートレールの前側の取り付け部にワッシャーをかませてシートの前側を3㎜位持ち上げました。何となく小ぶりでやや落ち着かなかったノートのシートですが、地味にですが確実に改善されました(効果には個人差があると思いますが)。ワッシャー2枚で3.2㎜のアップですが、1枚とどっちにするか悩みますね。とりあえず1か月くらいは不具合が出ない限り現状の2枚追加状態で乗ってみようと思っています。

 で、今日は家にあった古いチェアの足と弟のアルトワークスの純正シートを使って工作をやってました。

別件で購入していたスチール材を使ってドッキングさせました。

残念ながら市販のレカロ流用用シート脚に比較して最低高が3㎝強高いです。キャスターを外せば低くなりますが、さてどうしようかな。とりあえず弟に座ってもらってからですかね。
Posted at 2024/01/18 23:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・製作 | 日記
2021年10月25日 イイね!

延長ピッチングストッパー

延長ピッチングストッパー 純正(STi)のピッチングストッパーは樹脂製なので…
適当なところで2つに切り、金属棒と接着剤でベースの形(長さ)を作ります。

で、ソコに

カーボンのフレークをエポキシ樹脂で溶いた?ものを盛って肉厚を確保し、
梱包用のラップで崩れないように整形した後、使用した樹脂の推奨通りにある程度の温度下に何時間か保持します。

硬化後、ラップはがしと整形を兼ねてサンディングして完成。

ガッチガチに仕上がりました。
Posted at 2021/10/25 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・製作 | クルマ
2021年10月15日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージピッチングストッパーが届かなくなってしまっていたので延長工作開始。
Posted at 2021/10/15 23:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・製作 | クルマ
2021年07月02日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ 今日も雨なので、屋根の無いところでの作業は出来ません。洗車も然り。ガレージ内で出来ることをやってました。まずは先日組み換えを行なったホイールのバランス取りの準備。古いウェイトを剥がして両面テープの痕を取り除きます。なんか過去にはがれないように猛烈に下準備をした形跡が…ガングレイが薄くなっている箇所が何箇所か有りました。まぁ、このくらいは30年近く前の中古品だからショウガナイヨネ。ホイールの塗装は傷でやっちゃっているところ以外は問題ないですが(この辺純正ホイールは一部の例外を除いて非常にクォリティが高いですね)センターキャップはなかなか激しく塗装はがれが見受けられます。タッチペンくらいしておきますかね。イメージカラーだったあのグレイでだいたい近い色…かな。キャップ1個持っていって確認するのがいいかな。(その前にスカイラインマークの付いているセンターキャップを使うのかという疑問が)
 で、そのあとはGCの作業に戻ります。コレとにかく外に出せるようにしないとイロイロと不都合が。今回のラストバージョンアップに伴い、オイルクーラーの空冷化を実施(ヤリス有るのにまた無駄に投資を…)しようとGDBスペックCの純正クーラーを一式準備しました。サーモの取り付けコレでいいのか?という変な隙間が開くのは仕様なんでしょうか。純正とは言え世代違いの流用。無加工でさくっとは付きません。サンドイッチブロックに当たる部位から伸びるパイプがエキマニに直撃します。ブラケットを削り落としてパイプベンダーで曲げを作ってエキマニを回避するようにしました。

エキマニ直近を通過するのでこの後遮熱をなんか考えたいのと振動で破損したりしないようにもともと付いていたブラケットに代わる対策をしたほうが良い気がします。バンテージだけ巻いているエキマニ側も何らかのトラブルでオイルが出た場合にしみこまない様に板状の何かでもう一枚遮蔽をします。バンテージはオイル漏れが周囲で発生した場合いわゆる「蝋燭の芯」みたいな役割を果たしてしまうので車両火災に直結します。エキマニとの間に隙間のある遮熱版ならオイルが焦げる煙と臭いで済むところが燃えちゃうんですよ。狭いですが処理は十全に行なったほうが良いでしょう。取り説も何も無いところの作業はあわててもろくなことがないので今日はココでおしまいです。
Posted at 2021/07/02 22:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・製作 | クルマ
2021年03月06日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤 なんか形状間違えたっぽい…
あ、芯ズレしてるわけじゃぁないんですが。そう見えるのは作業中途で付けたマーキングの所為でして。
もう一枚作るかな…また資材を無駄にorz
Posted at 2021/03/06 22:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造・製作 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation