• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

もちろん程度の問題はあるものの

そしてその程度が過去からの常軌を逸しているのは重々承知の上で…
それでも尚思うことがあります。

野生動物としては最低ランクに近いかもしれませんが、それでも人の鍛えとか慣れというもののポテンシャルは無視してはいけないということです。
5月GWあけごろ、ふと思い立ってというか新ホイールが来たのがうれしくてチャリ通したんですよ、片道20㎞位。そしたら熱中症ぽい症状がでて(頭痛と若干の平衡感覚異常)やばーとなったんです。が1週間くらい後にもう1回懲りずにチャリ通したらその時は何ともなく、7月に突入してからまた1回やってみたらやっぱり何ともない。3回とも出立時の健康状態に変化はなかったし、気温で言えばやはり直近が一番高かったと思うんですがそのような結果でした。
何が言いたいかというと…よくわからんwのですが、ラジオでよく聞く「エアコンを適宜使用し云々」ていうアレに若干の違和感を覚えるんですよね。もちろん根性論ですべてを解決しろとか言っている訳じゃないんですが、現代人はその前にもっと「自分の体が発している声(信号)をきちんと聞く能力を磨くべき」と思う。
熱中症関連に限らず、世の中とか弟の子育てとか見てても「道にあるすべての小石を取り除くような育て方をしたとしてそれは将来その子のためになるんかな」ていうのがいつも引っかかる。賛同者は少ないとは思うけど、思うからこそ自分は子供を持つ選択はしなかった。自分には彼らの幸せな未来が見えない。

1人暮らしで自炊メインで生活なんかしてると、食材の賞味期限なんてすぐに興味をなくします。そんなの気にしてたら食品ロスがヒデエもの。自分の鼻と舌と勘、そして買い物スキルを磨かなきゃってなる。そして威張れることかははなはだ疑問だけど、痛んだ食品に対する耐性って身につくんですよ。もちろんヤバいの(貝とか)はあるし、民明書房(笑)の毒手とかのアレはファンタジーだと思うけど。

整備の仕事してれば手の皮は厚くなるし(ざっくりやったときに自分で親指の腹側の皮の厚さにちょっと引いた)そういうの、「知ってどうなるの?」て小馬鹿にする世の中の流れは自分はいやだなぁと思ってます。いい未来が見えません。

ん-なんかとりとめがないにも程があるな。皆様、自身に適度な圧をかけつつご自愛を。
Posted at 2025/07/07 23:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2024年06月30日 イイね!

南の島にて思う事

南の島にて思う事 ここ何年か、休暇を取って離島へ魂の洗濯に行ってます。小さい島なので到着直後から帰るまでずっと電動アシスト自転車をレンタサイクルして移動の足に使っています。で、現地のドライバーさんのマナーがすごく良くていたたまれない程なんですよ。車の走っている量も大して多くないし、信号なんて島に片手の指で足りる位しかないようなお土地柄。で、自転車で移動してると、後ろから追いついてきた車がたいていこちらが頭を振るなり手を振るなり後方の車を確認しました、みたいなアクションを取るまでなかなか抜きに来ないのです。おそらく、島の方々のお人柄だけじゃなくて重傷者が出た場合の救急医療の体制とかいろんな問題があってのことだとは思うんですが。
で、そんな地域に自動ブレーキだのを義務化して無駄なお金を使わせる必要があるのかなぁというのが車屋の自分の頭に浮かんだことでした。島内はどこへ行っても潮風の影響からは逃れられそうもなく、明らかに鉄の塊のクルマにとってライフ的な条件が厳しい地域。なおかつちょっと調べた感じだとやっぱり給与所得のレベルが低くて相対的に車は高価な代物(島で一番見るのは軽トラ)のようです。当然Pなんて走ってるわけがないです。お役立ち度や誤動作率や責任の所在の法整備等鑑みて都市部でさえ正直義務化は20年早い(ABSが実用化されてから義務化になるまでにかかった年数考えるとそんな感じ)と私は思っている訳なんですが、この島がこのままなら永遠に義務化は要らんわ…と、国会議員は外遊という名の税金旅行したりパーティーとかいう不法行為をしている暇があるのなら自分の足とカネでこういうところを回んないとダメなんだよなぁ…とつくづく思ったのでした。国会議員の立候補地はくじ引きで決めないと国の現状を勉強して国家の将来を考える政治家なんて育たないよなぁ。
Posted at 2024/06/30 20:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2024年06月09日 イイね!

もはやこの国は法治国家ではない

 認証不正のニュースの裏でいつも通り一般市民に都合が悪く自分たちに都合のいい法案を通しているこの国の立法府は本当に腐っています。そもそも認証不正がどうのこうのっていうなら試験と検査は自分たちでやるべきで、メーカーに試験を任せるというそのことそのものが検査の意味を疑わせるなんてのは割と誰にでもわかることだと思うんですが。天下りの受け入れを渋るとなぜかそのメーカーにリコール騒ぎが起きるとか…いろいろあります。
それはそれとして置いといて。最新のGT3RSを見たんですよ。で、出た感想がタイトルです。
リアウィング、正確に下げ降りで測ったわけじゃないですが、多分ボディから完全にはみ出してます。かぶってるのはロアのスポイラーだけっぽい。先代のRSもなんでナンバー取れたのか全く分からない(実際警察に停められ測ったうえで切符切られそうになったユーザーがいるらしい)のですが、今度のはさらに輪をかけて酷いです。おそらく1000人の検査員に見せたら1000人が「これのどこが合法なの?」って言うと思います。国交省がナンバー出したから大丈夫なんだろ、という以外に理由が見当たらない。数値や基準に照らしてコレが保安基準適合だと説明できる方がいるならぜひそのお話を聞いてみたいです。
そのことそのものをどうこう言うのではなくて、「だったらカナードなんてかわいいもんだし、社外のGTウィングだってこれに比べりゃおとなしいもんだ(翼端板のエッジ処理とかはまた別)。あーゆーの買える層だけなんでもありならそんなの法治国家じゃないよね」という話。大体突起物ガーとか言うのであれば、プレス抜きっぱなしで切れ味抜群のフロントナンバー放置とかありえないしナンバービスだってとっくの昔にボタンビスになってなきゃおかしい。こういうのは例外なく徹底的にやらないとほとんど意味が無いのです。てかフロントナンバーは空力(エコ)と安全考えたら20年も前にステッカーかゴム製だろ…。つまりお上が大衆にあれこれ言いたいがための規制で別に大した価値や意味があると当のお上が思ってないってことです。だから平気でお目こぼしするし気に入らないときだけ厳しく運用して見せしめを作る。昨今AIがもてはやされていますが、行政こそ一番最初にAI化すべき項目です。なぜなら、行政というのは究極欲のぶつかり合いを上手くコントロールする仕組みだと思うんですがそれに携わる者が欲とか情とかを持っているのは具合が悪いんですよ。公平と平等が一番先に来る黒子でないとイカン。まぁAIに任せた結果人類こそが諸悪の根源って滅ぼされるのもSFっぽいですが乙な話ですな。自分の21世紀になってからの夢(想)はアメリカ大統領になってあるか無いか知らんけど世界を滅ぼす伝説のあのボタンを押すことなんで。
Posted at 2024/06/09 23:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

生存報告

 今年に入ってから仕事量が増え業務のフロー管理…じゃないな、ボリューム管理がなってないのが露呈して無駄に忙しくなっていました。フローは本来管理する部署が使い物にならなくてそれ以外の人員(実際に手を動かす現場)の努力によりそうでもない状況を作れてるわ。

息抜きに妄想です。

いま、自分が車両の設計に携わっていたら…。
水平対向エンジンのインマニを衝撃吸収素材と構造で作る研究をして、昔のクルマみたいにボンネットとエンジンをぎりぎりまで近づけられるデザインを実現しようとするでしょう。で、ボンネットが低い車両を「視界こそが真の安全装備」とCMするでしょう。あとは「ベコンベコン」するフロントガラス(有機)の実用化とか…。
まぁ今どきのブ□イラーな〇民はどちらかというと良好な視界により自分で作る安全より人任せの「スマホ見てても事故らない」のをお望みなんですけどね~。

 という夢を今朝見たんじゃよ。

最新の新幹線の動画を見て、イマドキのくるまのフロントフードの真ん中が盛り上がっているデザインは歩行者衝突安全のためだけではないのではないかと思い至ったり。

あ、ヤリスは車検取りました。手放すかどうか最後まで悩んだのですがまだいいかな、と。
なんか推敲する気力もなくて支離滅裂だな、つかれてんのかな…。
Posted at 2024/06/01 12:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年02月19日 イイね!

本日の唖然

 枠珍接種が始まって以来救急車に道を譲る機会が増えた気がします。この前は交差点で左から右へ救急車が通過した>信号青に変わったので発進して右折>ふとミラー見ると2台後ろにもう1台来てた、なんてこともありました。
 そんな訳でピーポーピーポー聞こえると減速してキョロキョロと周りを警戒する(最近、というかここ20年位音が小さくて距離と方角がわかりづらいと思う)様になっていますが、今日は後ろから御到来。自分は左折レーンにいたんですが直進レーンにそこそこ車が並んでいたので左折レーンを使って前に出てもらう為に隣の直進レーンの車と並ばないように早めに手前の道端に寄せて停車、読みどおり救急車は左折レーンを使い停車中の直進レーンの車をパスし交差点に進入していきました。その時。
ウーバーイーツのかばんを担いだ自転車が何のためらいも無く救急車の目の前を横断、救急車にブレーキを踏ませました
いやーいつも救急車って急いでても交差点はやたらゆっくり通過するよねーと思っていたのですが、本当にこんなことがあるのかとわが目を疑いましたよ。中央分離帯つきの道路だったんで乗り手が耳栓(ヘッドホンのことです)をしていたかとかは見えませんでしたが(そして自分は絶対に自転車で移動する際にヘッドホンは使わないので)聞こえなかったのかそれとも究極のお○鹿で自分に優先通行権があると信じていたのか…。いやーもうね、「タヒねばいいのに」と心の底から思いましたよ。最近基本的人権が誰にでもあるのはオカシイと思えるほどの○ズが多すぎる…。
 そして本日2度目の救急車(ホンとに多い)も後ろから。今度は無事(先ほどとは別の)交差点をクリアして行ったのですが直後に信号が青になったんですよ。で、救急車を通す為に交差点に車体の3分の2くらいを突っ込んだ状態で止まってた車が右側に居たんです。どう考えても対向車線の直進に邪魔なので流すベーと思って自分は待ってたんですが、何を考えているのか対向車線の直進車はその車の鼻先を隣の車線にはみ出しつつかすめて以下ry。いやオマエそこはスムーズに流す為に1台通しちゃった方がいいだろ…オマエの隣の右折レーンの車が大迷惑&冷汗だと。

 なんかこうねー。自分が半世紀とか生きているから年寄りの戯言じゃねーかと省みてみたりもするんだけれども、いくら考えても年々マナーもモラルもスキルも悪化の一途だと思うよ…イヤホンと。
Posted at 2022/02/19 20:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation