• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

人のナラシ中だからおとなしく走っているのに

 なぜか朝の通勤で随分長いこと白バイに後ろに張り付かれたんだけど何だろう?というか車間足りてないよもうちょっと離れてよ危ないから。ということが今朝ありましたアルトワークス2日目です。
 エンジンはとても使いやすい特性だし、レッドまでストレスなく回ります。といってもレッドそのものが軽が一番元気だった頃より随分低いし、上で盛り上がる感じもないし何より音が静かで拍子抜けというかタコメーター見てないと回転数がわかりにくいというか…。それを含めて車両の静粛性に関してはこのくらいで十二分だと思います。ワークスだから、というよりエンジンつき自動車は、という視点でです。
 乗り心地は正直硬いです。バネじゃなくてショックに起因しているような気がします。あとタイヤホイール。細かく内臓ゆすられる感じがしますね。ちなみにオーナーと相談の上タイヤ交換時に13インチにダウンする予定になってます。手持ちのホイールが入ればですが、ブレーキキャリパーが当りそうな感じは見た限りでは無さそうです。人のナラシ中なので旋回が云々はまた今度書く機会があれば。
 内装は軽自動車なりです。でもカタカタ言ったり軋んだりしないので十分かと思います。よく言われるシート位置が高いという話ですが、視界確保の観点から見ればアレでいいと私は思います。シート位置を下げると前後にスペースが必要になり後席の足元が取れなくなるというのもあるのでしょう。それよりもその高いといわれている純正の状態で尚角度が浅くて踏み難いアクセルペダルはちょっと違和感ですね。アレは軽トラなどの踏み降ろしにあわせた角度に感じられます。もう少し角度を立てるかペダル面を丸く作るかして欲しい気がします。あと、自分の乗り方だと運転中にドアの肘掛?に肘が当たるのが気になりました。AZ-1を買う前にカプチーノに乗せてもらったことがあるんですがアレは肩から腕がべったりドアトリムに張り付いて「あぁコレは無理だ…」となったんですが、ソコまでではないけど「ムゥ」ってなる感じ。自分の車で乗りつぶす気だったら内張り作り変えちゃうかも(笑)スイッチ類は可もなく不可もなくという感じです。エアコンはダイヤルかレバー操作がいいんだけど、特に軽自動車はスペースの問題もありますからね。あぁ始動の儀式に使うスイッチが状態記憶の仕様じゃないのはとっても不満(笑)。
 また長くなってきたので続きは次回(あるのか?)
Posted at 2020/05/23 23:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「マフラーの件、興味のある方はメッセージください」
何シテル?   07/09 11:43
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation