• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年06月09日 イイね!

本日のガレージ

  今日はイロイロと届きました。
マット
alt

GC8とZC6(うちに新車で来た車)はいずれもKAROの麻マットを使ってたんですが、アレは時々「コレ土禁?」と訊かれるのと、砂がマット内に溜まるのと、あと予算(笑)の問題でこちらのマットを購入。とりあえず無料でイロイロこだわれるのが良いと思います。サイズ感は助手席だけちょーっと(1mmくらい?)大きく感じたのですがまぁ上々の出来じゃないかと思います。黒ベースにシルバーグレーの縁にオレンジのアクセントステッチを入れてみました。写真は撮り忘れtゲフンゲフン。

続きましてレーダー探知機(の一部)
alt

コレだけ単独でレーザー対策だけできるってのを知り、長いこと30fpsのドラレコを作っていた所為であまり高くなかった自分の中のユピテル株がぐいっと上がりました。普通だったら買い替えさせるチャーンスってなるところですよね。あんまり流通が潤沢じゃない(まだ旧モデルも売ってるしね)ようなので他のクルマの分も確保しちゃおうかな、と一瞬考えたんですが、オービス(=レーダー探知機)が今過渡期っぽいのでどんどん進歩するかもというのもあってとりあえずGRヤリスの分だけ購入しました。(レー探は買い置きがあったのです)

んで、タイヤ
alt

トーヨーR1R。225/50R16。先日仮合わせで写真撮った時に履いてたタイヤは205/55R16だったんです。ホイールのリム幅が7.5だったらそのサイズでも良かったんですが、8Jだとかなり引っ張りになっちゃうのが組むときの苦労と外れの恐怖から(昔デルタのデモランで引っ張りタイヤが外れたのを目の当たりにしたことがあるのでトラウマ)適正サイズを選択。RZを試乗し、RCを購入して走った限り、205のほうが動きが軽い感じがして好みではあるのですが(RCの新車装着は205のエコピア)、225はRZ系標準幅ですからまぁいいんじゃないかな。これまたグリッ○2でセカンドグレード恐怖症になっているので(とは言えトーヨーも今は888がトップグレードなのかな)ネオバよりアジアンタイヤに近い値段の国産ハイグリップは魅惑です。個人的にトーヨータイヤの評価も高いですし。

そしてコレ
alt

えーっとですね。S660のドアミラーを入手したんですよ。何でかって言うと、保安基準的に問題ないと思われるメーカー純正ミラーの中でざっと見てミラーの天地が一番薄そうだったから。ちなみにGRヤリスの半分強くらいしかないです。で、買ったは良いけどかたっぽ鏡が付いてなかったのと、前期?のミラーウィンカーが付いてない奴だったのでもしGRヤリスに使うとなったときに(コレが陸運支局で通るかはわかりません。いちおう見通しの視野角的には問題無いはずですが)ウィンカー機能がついていないと面倒臭い(まだGRヤリスに使うと決めたわけじゃないですが)ので。

イロイロ来たけど作業場所が…と、GCはエアクリ周りの復元が完了。タービン入り口がちょっと前に出たみたいですが、ゴムブーツが新しくなったこともあり特に問題になりそうなストレスはかからなかったみたいです。10年スパンで見た時どうかは知りませんが。

それと、今日はトヨタのお店へ行ってデイライトを消してもらってきました。納整のやり残しってことで無料です。いや普通はどうなのかは知りませんが何も言わんでもタダでした。デイライトについては別エントリーで私見を述べるとして、とりあえずウィンカーとの兼用灯火になっているこのクルマの場合、昼間のウィンカー作動中の間抜け面が許せなかったのです。もうね、「だっさ」って感じで。色違いが簡単にできるようになってウレシイのか知りませんが正直センス無いと思います(個人的主観。異論は認めますけど論戦するのはお断り)。他にもう1箇所カスタマイズ(と呼ぶらしい)して欲しい箇所があったんですが、取り説ではできることになっているのに何故か診断機に項目が出ないとの事で1ヶ月点検までに調べておきますと宿題になりました。(またRC仲間はずれ案件なんだろうか)

ちょっと仕事の研修(オンライン)に自分のノートを使うのにセッティングの沼にはまって時間を取られ、作業はあまり進みませんでした。

Posted at 2021/06/09 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2021年06月07日 イイね!

本日のガレージ

 GRヤリスにはストライプを入れるつもりで、曲がるマスキングテープでどこら辺が良いかな~なんてやってました。フロントフェンダー~ドアにかけて変な方向にプレスラインが入っててきれいに決まらない…純正OPのやつはなかなか良くできていると感じました。


こんな感じ…かな。この辺りにボンネットのラインとかウィンドウ下端が来てればいいのに(何度でも言う)。
うちにちょっとストックがあった3Mの2列ピンストを貼ろうと思ってるんですが、今はもう入手不可なんかなコレ。調べてみたんだけど3Mのカタログもネット通販も全滅でした。足りなかったり失敗したりしたら嫌だなぁ。
ドラレコ来ました。コレ。

セパレートに並々ならぬこだわりがあるのでこれ一択(笑)。本体にモニター付いてるやつが以前売ってたんですが、リコールが出て改修じゃなくて返金回収でそのままモデルが消滅してしまったのでしょうがない…。他所のメーカーの「ナビ連動」と違って普通に外部モニターにつなげられるので有難いですね。コレのリアカメラを使ってリアビューモニターを設置しルームミラーを撤去したいと考えています。モニター位置もあそこじゃなくて他のトコへ移動の目論見。

 さて、GRヤリスのことしかやってないわけではなくて、GCも作業しています。インレット出来たのでタービン載せました。

ホースレイアウトに問題が発生。ただ組んでるだけじゃないのでイロイロとありますな。
Posted at 2021/06/07 23:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2021年06月07日 イイね!

SBR対応って何ぞ?

 ちょっと時間を取って超自動後退へ行ってきました。ベースフレームの件で。で、ベースフレームとは関係ないんですが2020年9月以降の新型車に関してはSBR(シートベルトリマインダ)への対応がどうたらこうたらっていう話で新しいのは対応で古いのはちょっとお得売り(そもそも定価も上がってたりするし)だったりするんですが、コレって該当するの助手席に使うときの話なんでしょうかね?運転席については昔からSBRはくっついていて、GRヤリスだからって以前のと作動条件が変わっているようには思えないしベルトしてるしてないはキャッチ内のスイッチが担当してるのも相変わらずです。走り出すと警告音が出るようになったのくらい?変わったの。
で、助手席はというと別にいつもはなんも出ません。後席はエンジンかけてからしばらくの間警告灯(まぁディスプレイ)が出てるけどしばらくすると消えます。となると着座センサーがシートに仕込まれていて座ったときだけ反応、というのがおそらくの制御(未検証、配線図も売ってくれないしな、トヨタさん)なんだろうけどこんなのいくらでもDIYで対処できそうな気がしますね。
まぁ言うとこんなのはいちいちクルマ側で法制化しないでどんどん取り締まっちゃえばいいと思うんですけどね。スピード違反の取締りよりはよっぽど健全です。あと、ながらスマホは免許じゃなくてスマホと車を没収すればいいんですよ。で、ついでにスマホのデータ公開して違反者の知り合いの手で個人情報保護法で吊るされればよろしい。
Posted at 2021/06/07 00:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年06月05日 イイね!

すっごい大事なこと書くの忘れてた(前エントリの続き)

 そういえば、とても大事なことを書くのを忘れてました。
GRヤリスについて、じゃ無いんですがGRヤリスに乗るようになって痛感したことです。それは…

「やっぱり日本の道路は5ナンバーサイズを基本に作られてるっぽい」ということです。

通勤ルートに住宅街の隘路があるのですが、ものすごい難易度が上がった気がします。サンバーで通ってもアルトワークスで通ってもロードスターで通ってもGCで通っても何てこと無いんですが、GRヤリスで通ると緊張感がハンパ無い。ずっと書き続けている「最近のクルマは下が見えない」所為で左に寄せるのが難しいとかGRヤリスのあのボディ形状の所為で寄せの難易度がちょっと高め、ってのもあると思うんですが…。SUVじゃないけど左のミラー下にカメラつけようか本気で検討しています。

Posted at 2021/06/05 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年06月04日 イイね!

運転3日目、雑感

 GRヤリス(RC)が我が家に来て3日経過しました。
まだ人もクルマもナラシ中。おとなし~く通勤してます。
気付いた点がいくつか。
①トヨタからは正式にアナウンスされていないけど、RCは遮音が若干省かれているような気がします。駆動系の音とか、アイドリング待機中のエミッション関係の装置が作動している音とかが良く聞こえます。それでも走り出すとタイヤがゴーですけど。スポーツタイヤでもなければ極太でもないのでやっぱりクルマの特性なんでしょう。
②見た目はともかく、座り心地はHPのシートより無印のシートのほうが自分にはしっくり来ている感じがします。試乗及び体験試乗会の時に気になったコラムカバーへの脚の接触も今のところ無いです。何でかな?
③加飾なしのペダルはヒール&トゥはちょっと厳しい距離がアクセルとブレーキの間にあります。コレについては予想済み&対策準備済みなので問題は有りませんが。あと、日本車あるあるのいつもどおりブレーキペダルがちょっと近いので近々調整する予定です(うちのクルマは2ペダルのサンバー以外は全部いじってます)。あとクラッチストッパーがという意見が散見されますが必要は感じません。てか、マスターもレリーズも替えずにペダルストロークを減らすってどういうことか想像するといくら大丈夫と言われてもあれを導入する気にはなれません…。あとフットレストも今のところ特に不満はありません。ペース上がって来たときにどう感じるかはまだわかりません。
④ワンタッチウィンカー(正式名は知りません)の5回という点滅回数は秀逸です。よくある3回ではどうしても足りない。キャンセル可能なのもたいへん良いです。
⑤暖機中(高負荷禁止メッセージ)の時間が意外と長いです。うんうん、ホンとはそうなんだよね。イマドキの水温計がないクルマの青ランプ消えるくらいの時間じゃホンとは足りないんだよね。

3日目で気付いたのはこの辺りですかね~。もっとも、試乗でRZ系に乗った時間は短いし初めてってことで興奮していたので比較の記憶が正しいかはちょっと怪しい気もしますが。
Posted at 2021/06/04 23:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation