• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ! 免許とって初めて買ったクルマ。デビューしたてのセルボモードSR-FOURが欲しかったのだけれど当時実家住まいで軽自動車は両親のお許しが出ず、それならと探したこの車。当時のターボ車のターボラグはイマドキからは考えられない次元だったのですがそれとは無縁の何処から踏んでも瞬間的にブーストが立ち上がるツインチャージエンジンに770kgの軽量ボディ(剛性何それおいしいの?だったのはご愛嬌)。中央道○ん合坂をメーター振り切ったまま駆け上がれる動力性能にビスカスとは言えLSD標準装備、重ステ、不等長ドライブシャフトのコンビネーションでハンドルは両手できちっと握るものだと言うことを身体に叩き込まれました。最後はピザ屋の3輪バイク(当時配達時間○○分超えたらタダとかいうシステムで暴走バイクが沢山居ました、現在のウーバーイーツのごとく)に突っ込まれて左側をフロントからリアまでガッツリ凹まされ、スバルディーラーに勤務していたこともあり現状渡しで知人に譲りました。エンジンだけ降ろして飾っておきたかった…。
今GRヤリスを納車待ちですが、原点回帰と言えなくもない(キャラは次の愛車となるGC8に近いですが)ですね。ボディーカラーも再びブラックです。
Posted at 2021/05/03 22:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 投稿企画 | クルマ
2021年04月23日 イイね!

なんか〔生存報告〕

 愛車登録してもうすぐ4年ですとかいう「なんか書け」的なのがみんカラ始めて初めて出てきたんだけど…時々見かける○周年というオーナーさんのアレと中身が違う…?「この1年でどんなパーツが云々」ていうのがなくて、レビューをもう1度書け、みたいな…。
Posted at 2021/04/23 23:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2021年03月23日 イイね!

久しぶりに

 胸糞悪い取締りを見ました。あーいつも胸糞悪いというのは置いといて(笑)。
ちょっと前、先週の水曜日のことです。朝から歯医者(定期健診)>床屋(定期メンテ笑)>皮膚科(薬切れた)の人間メンテコースだったのですが、皮膚科に行くときのことです。私の通院している皮膚科は駅前?駅近?のショッピングモールの中にあります。駐車場が無いので近所のコインパーキングに停めて歩いていくのですがその道中。駅前のアーケードからショッピングモールのあるところへ行くのに駅前ロータリー(っぽい通り、駅のタクシー乗り場から通りに出るような道)を渡る横断歩道(信号機なし)が有るのですがソコで横断妨害?のカツアゲをやってました。場所柄人も車も常時そこそこの通行があり、人だけを優先すれば駅前が混乱することも十分ありうる場所です。いつもなら人がちょっと溜まったら適当に車が止まって~みたいなお互いの譲り合いで円滑な交通が成り立っているような場所です。スピードも出ないのでカツアゲ担当が待っているのは横断歩道通過直後の10m?5m?辺り。いやそれオマエ横断歩道で交通整理やれや、と誰もがきっと思っていたことでしょう。私は自分の所為で運悪くドライバーが捕まるのは嫌なので、交差点から10mほど離れた横断歩道外の場所を渡りました。

 なんかオリンピック(さっさとあきらめればいいのに業突く張り共が)の開催が決まってからコレの取締りが増えたそうですが。
取り締まるなら昔小学校で習った「手を挙げて、横断歩道を渡りましょう(渡る前から手を挙げてクルマにとまって欲しいという意思を示せ)」というのも一緒に周知すべきだと思います。ついでに言うと、スマホいじってる人間はソコから動く意志が無いものと見做すべき。ながらスマホは止めましょうといっているのだから。
「自転車は車道が基本」を「左端を1列で」という大事なことをすっ飛ばしてをちゃんと周知しなかったのと同じような頭の悪い事態に心底ウンザリです。
Posted at 2021/03/23 21:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2021年03月19日 イイね!

タイヤ鳴かせて来た(終)

(続き)午後の部のじゃんけんに負けたところでトヨタ(GR)のマーケティングの方と名刺を交換して撤収しました。この手のイベントは来場者の駐車場も「おっ」というクルマがよく停まってますよね。当日もAE86からケージ組んだガチのエキシージまでいろいろなのが停まってました。
 朝は時間的なことも有って最初から高速で行くつもりでしたが、せっかくワークス借り出してきたことだし帰りはお山を少し走ろうかな~と適当なところで北上しようとします…が、よく調べもしなかったので悉く行き止まり(最後が林道でゲートが…笑)だったりして何本も無駄な上り下りを堪能してしまいました(笑)。13インチ化したワークスはトラクションがすっぽ抜ける手前がわかり易いのと舗装が荒れているところのグリップの急な変動が穏やかになってて速さは知らんけど走らせていて不安が無く楽しめる様になっていると思えます。地味に車高も1cmくらい下がってるし(笑)変更前に「こうなると良いな(或いはこうなるんじゃないかな)」と目論んでいた方向にちゃんと向かっていて弟が喜んでいたのを自分でも感じ取ることが出来ました。願わくばもうちょっとスポーツ向きのタイヤがあれば…と思うんですが、コレばっかりは仕方が無いですね。
 帰宅翌日も仕事は休みだったので返却前にローテーションとオイル交換をやっておきました。時々始動に時間がかかることがあったのでプラグ発注しておこう…。
 返却時に(GRヤリス)どうだった~?と訊かれて堪能してきた納車になったらしばらくノーマルで乗るといったら「絶対無理だろそれ~」と言われました。何故w。アルトワークスの感想を述べたら「それでもやっぱりすっぽ抜けるからデフが欲しい」といわれたんですがこのクルマにどのくらい追い金かけてもいいものかちゃんと相談する必要がありそうです。ワークスはあまり手を入れずにグイグイ行きたい時はヤリスを貸し出すの方向でもいい気がするんですよね。GCもって行くとかね。
Posted at 2021/03/19 23:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年03月17日 イイね!

タイヤ鳴かせて来た(3)

タイヤ鳴かせて来た(3)(続き)イベントではプロの助手席同乗(抽選)なんてのも有ったのですが、敢え無くじゃんけん大会で全敗を喫してしまいました。残念。
じゃんけん大会までの時間はシミュレーターやってみたり、先のスタッフの方と長々とお話をしたり(多分一番会話してたと思う)お腹の限りキッチンカーを利用したり(笑)他の方の試乗を見学したり。走行会や練習会や競技会ではないので、より一層いろんなレベルの方が来てます。コースサイドで見ていると一番踏めていない人は教習所か?みたいなペースで(別に貶しているわけではないです)体験していらっしゃいましたし、ノリノリで走っている方もいらっしゃいました。どっちかというとノリノリで走っている方のほうがマナーの悪さが目に付いた…という感じ。スタートでクラッチ焦げるにおい撒いたり、減速帯(コーンで車線を絞っていくゾーンがあったのですよ)通り越して待機列の直前まで減速しなかったり。もう免許がもらえる歳なんだからもう少し常識とかマナーとかモラルとかを身につけようね…と。ちなみに参加者層はやっぱり自分くらいから上の層が1番多く、次がまだ20代と思われる若い衆で親業をやっている層はやはり相当少なかった気がします。先のトヨタの方(試乗用の車両の管理をされているとの事でしたので)にマシントラブルとか無いんですか?と訊いたら今のところ走行不能みたいなのはその方のもとでは無いとの事。クラッチの話を振ったら「あーヤメテー」と思ったことはあるとの事。MT車が久しぶり、という方もさることながら○バ○乗りの方等で自分の車と違うからとか言ってた人に何回か出くわしたとか何とか…鼻の穴おっぴろげて「自分はクルマの声が聞けないヘタ○ソです」って宣言しているようなもんだと思うんですが恥ずかしくないのかな…。自分はこういう話を聞くたびに「オマエHヘタだろ」と思っています。
あとは、展示車が乗り込み自由だったので好きなだけ時間使ってポジション出ししてみました。いつぞやのエントリで書いたような気がするんですが(と思って見返してみたんだけど書いてない…?)このクルマ、マトモな視界を確保できる目の高さの幅がすごく狭いのではないかというのが自分の中にあって、そのことを確認しながらポジション出しをします。予想通り自分が許容できる目の高さの範囲は5cmあるかどうかというレベル。サイドミラーの位置はもう5cm下げるか曲率上げて小さいミラーにして欲しいです。(ホンとはベルトラインを10cm下げて欲しいです)シート高は162cm日本人体型やや手長めの自分でリフターのレバーを最低高のところから2回引いたくらいの辺りで、ルームミラーは目いっぱい天井側に寄せた状態にすれば左下方に不満はあるものの運転に不具合は無い視界が確保できるようでした。この状態でDAの上縁はボンネットのラインからは突出しないので圧迫感以外の視界阻害は起きません。で、ルームミラーの角度を少し左に寄せて自分の頭が写らないようにすると、リアサイドウィンドウをミラーに写して斜め左後方を見ることができます。どうせミラーをセンターに合わせても左右のCピラーが写りこんでしまうだけなのでこのスタイルの方がメリットがあると判断しました。で、この状態だとクラッチ操作の時に微妙にコラムカバーに足が接触しますねぇ…シートをあと1ノッチ下げれば解決しそうですがそうすると今度はペダル(特にクラッチ)操作がイマイチ気持ちよくなくなりそう。やっぱりまぁポジション出しはシビアな車のようですね。

更に続きます。(次はあんまりGRヤリスネタじゃないんですが)
Posted at 2021/03/18 00:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「144FPS以上のデジタルインナーミラーどっか作ってくれないかなぁ。」
何シテル?   09/05 01:14
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation