• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGCKEITHのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

診断書取得!

診断書取得!私の場合、事前相談をしました。(免許センター)
免許センターに電話を入れると地元の警察署に受け取りに行くように言われます。
主治医に提出、出来るまで待ってるのがねw
リハビリ前日に『診断書が出来ていますので。』と!
月火水と都合がつかず、木曜日に。
連れて行ってくれる奥様の予定が合わなかったんです。
朝7時半に自宅を出て到着が8時半でした。
『同乗の場合は障害者専用駐車場へ』と書いてあったのでお言葉に甘えそのように。
すでに一般と民間の駐車場は並んでいました。
裏の入り口?から入るとすぐに安全運転相談窓口があり、事務の女性が
ほんとに丁寧に書き方を教えてくれました。
他に数名の方が居ました、番号と名前を呼ばれ、まずはシュミレーター。
大きい画面が3つ、これかぁ~なんてハンドル握って待ってたら、
『ハンドルは使いません。』
と言いながら上段に4つ緑ボタン、下段に赤ボタン1つの箱をハンドルに。
『画面の何処かにマークが出ます、出たら赤ボタンを押して次に正面に
4つマークが出ますので同じマークを押して下さい。』
スピード勝負らしい・・・10個をすべて1秒以内に終わらせる。
次にアクセルとブレーキ操作。
青でアクセルオン、赤で急制動・・・5回・・・
『クラッチ踏めますか?ギアは入れられますか?ハンドルを左右にいっぱい切って』
これで車は終わり・・・次はバイク、これが一番心配だった。
125㏄のアメリカン。。。パンクしてます。
全ての操作が出来るかの確認のみ。
『以上、終わりです!』
意外とあっけなく終わる・・・担当官さん『問題なしですね!』
待ってるとカウンターに呼ばれ、『これで終わりです、後日郵送にて結果を。』
このはがき?が来るまで約1か月・・・待ちます。
Posted at 2020/09/11 13:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年09月11日 イイね!

脳梗塞発症から診断書取得まで。

5月22日に脳梗塞を発症してから約5か月。
今月頭にやっと免許センターに提出する診断書を貰いました。
実は入院中から診断書をお願いしていましたが当然無理w
院内での運転に関するテストにすべて合格していたので焦ってたのもありました。。
でもよく考えたら・・・危ないですよね。
症状が安定しているかもわからんのに・・・・w
一応、退院時にも軽く伝えたんですね。
退院して初めての外来(2週間後)にも持っていたんですが笑顔で返却w
リハビリの先生に聞くと『それは無理ですね』ってw
なんでも暗黙の了解なのか、『3か月経過後』ってのがあるみたいでした。
2か月後に再度持って行くと受け取って頂けたのが保険に出す診断書。
免許のは返却w
3か月後、やっと受け取ってもらえた!この日のリハビリは違った。
主治医が常にリハビリ中に近くに居て観察していた。
何時もより激しいリハビリ、かなりきつい。
会計で待っていると看護師さんから呼び出しがありました。
『診断書は2~4週間で出来ますので』
お!やった!書いてもらえる!
冒頭の文章ですね!
免許センターの話は後日アップします。
Posted at 2020/09/11 08:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年08月14日 イイね!

自分の事ってなんだ?

私、子を持つ親ですw息子と娘に恵まれ・・・・2人とも成人しております。
息子はちょっと離れた所に就職、娘は専門学校生です。
家内は良くやってくれています。
『自分の事ってなんだ?』のタイトルですが
実は今年の5月に脳梗塞を発症致しまして、現在リハビリ中です。
3週間入院治療をし、今は右手に少し麻痺が残っております。
平成26年度の法律改正により医師の診断書を持って免許センターで
運転適性検査を受けなければ運転再開は出来ない状態で、
もし後で発覚すると刑罰があります。
退院から3度、申し出ていますが中々『運転可』の診断書を書いてもらえません。
暗黙の了解なのか、『3か月』が基準ポイ感じですね。
小学3年生からモトクロスを始め、16歳で中型二輪、18歳で普通免許。
それから数年して2輪の限定解除をしています。
こんなに長い間、エンジン付きの乗り物に乗れなかった期間はありませんでした。
現在、必要な時は家内、息子、娘に頼み、運転してもらっています。
大好きな乗り物に乗れない、家族に迷惑をかけている、本当にもどかしいです。
そして、自分の不摂生でこのような病気にかかり、家族に多大なる心配を
かけている事を本当に申し訳なく思っています。
早期発見出来た事、あの時、家族全員が揃っていて適切な対応をしてもらった事、
感謝しかありません。

最後に、発症時の様子を書かせて頂きます。
発症当日、早朝、右手に痺れ。
     朝、痺れが取れず、家内が『前へ習えして、目をつぶって』
       無意識で右手が下がる。
       兎に角、病院へ急いで行く。
       息子に運転してもらって病院へ。(この間、1時間)
病院にて、MRI撮影、即入院、以上でした、早期発見早期治療が出来た事が
良かったと思います。

頑張ってリハビリして復活しますから!
よろしくね!
Posted at 2020/08/14 10:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記

プロフィール

「[整備] #クリッパートラック クリッパーじゃないよwムーブだよw https://minkara.carview.co.jp/userid/2792016/car/3148556/8345529/note.aspx
何シテル?   08/26 14:03
HGCKEITHです。よろしくお願いします。 昔、2輪業界で整備販売をしていたので『自分で出来る事は自分でやる』 乗るよりイジルが好きな人生を歩んでおります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

わだちさんへ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:47:59

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ たまちゃん (スズキ スーパーキャリイ)
くりっぱくんから乗り換え。 30年ぶりのMT・・・なんですw 仕事8割、遊び2割・・いつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキーWH47に乗っています。
ハーレーダビッドソン ロードキング HD (ハーレーダビッドソン ロードキング)
親父・・現在84歳、最後のバイクと言い出し購入。 18年近く経っていますが走行距離400 ...
カワサキ ZZR1100 じじーあーる他w (カワサキ ZZR1100)
カブキカラーのZZR1100D初期型です。 息子が大型取得と同時にクロスカブをドナドナ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation