• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGCKEITHのブログ一覧

2022年11月07日 イイね!

こいつは・・一番お金かけたかも・・

こいつは・・一番お金かけたかも・・カワサキ750SSです。
20年くらい前に入手、レストアに5年・・資金投入しすぎて貧乏になりw
現在は所有しておりません・・・泣。
10年前に、どうしても譲って欲しいと言う方に譲りました。
めちゃくちゃ手間がかかって大変だったので書き残しておきます。
年式は72か73だったと思います、一応、実動車でしたが酷い状態でした。
半分朽ちている状態でフレームからレストアスタート。
イメージは『赤木洸一』でしたw(あいつとララバイ参照w)
リアサスレイダウン、フレーム補強等々・・・
フレーム加工は当時SSでレースメカをやっていたおじーちゃんに聞いてねw
『ここ割れるから・・ここも・・・』って感じで。
塗装は粉体塗装で仕上げています。
足回りはマグネシウムホイール、ブレーキはロッキード、リアサスは写真ではノーマルですが社外の物を入れていました。
外装類は上のおじーちゃんに分けて頂きました。
問題はエンジン・・・真ん中のシリンダーの状態が悪かった。
これもおじーちゃんがストックで持っていたので解決・・・
程度に良いシリンダーをボーリング。
エンジン全バラ、悪い所を直し組み上げ。
極めつけはチャンバーです・・・これ・・飛んでもなくお金がかかりましたw
当時日本ではサイレンサータイプがあまりなくて・・・
たまたま見つけた画像にぞっこんw・・アメリカにありました。
セッティングデータもちゃんとあり、これは行ける!ってつたない英語でorder。
制作に1か月を要し、箱が到着・・・あまりにも小さい???
何とびっくり、箱の中身は3本のサイレンサーと鉄板の山・・・
三角やら扇方やら・・・説明文には『Please weld yourself』ってw
送料含めて15万くらいだったか・・・・撃沈w
マフラー以外は揃っていたんですが・・・頓挫。
そこにまたまた救世主が現れました。
某カスタムメーカーさんでマフラー制作していた方が独立、『面白そう』って事で加工してくれる事に・・・車体とバラバラのマフラー持って行って数日。
一本の電話・・・『どうせやるなら素材変えない?』
『この型、くれたら材料費+ちょいで作るよ』って・・ステン?と思ったら
チタンでやろうって・・・まじかw
独立したてで暇だからやらせろ・・・半分脅迫w
30万以内なら・・・『OK!』
待つ事2か月・・・出来ました・・・車体預けてたんで完璧なフィッティング。
大変なのがセッティングだったなぁ~。
ノーマルマフラーで車検取得して普通に走れてたんですがチタンチャンバーに
換えるとまぁ当然ですが下が全くなく全然走らない、兎に角爆音。
〇走族よりウルサイ・・・サイレンサー(アメリカ製)を日本製?に変えて
再セッティングすると、びっくりするくらい走る様になった・・・
バックステップ、ステアリングダンパー作って・・・ついに金欠w
どうしようか悩んだ末・・・
近所迷惑だし、赤木さんにはなれないし、売る事に・・・
必要経費+aで売れましたがね・・現在700マンって凄いですね。
売らなきゃ良かったと思う今日この頃w


Posted at 2022/11/07 12:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有と管理 | クルマ
2022年11月01日 イイね!

HARLEY-DAVIDSON FLHR Road King

HARLEY-DAVIDSON FLHR Road King管理車両ですね・・・一応w
親父の最後のバイク、どうしてもハーレーが乗りたい。
この為に貯金をしていたみたい・・・でした。
今から18年前、2003年式です、100周年モデル、キャブ車。
元白バイ乗り、当時を忘れられず・・・66歳でした。
しかし、フル装備のハーレーよりちょっと軽い340㎏・・・身長も170くらい
やっぱキツカッタらしい・・・この子、走行距離3000キロ台・・
そのほとんどが私が乗っています。(いました)現在車検切れて1年ほど。
車高が高いのでローダウン化もしたんですがやっぱり取り回しがきついそうです。
勿体ない・・・『自分のバイク』ってのが良いようです。
毎年、『暖かくなったら東北方面へ』って言っていますが御年84、そろそろね。
こちらも落ち着いたら車検取って乗ろうかな・・・
『まだ、お前には早い』って言ってますw

まだまだあるんですがそのうち紹介したいと思います。
知らない間に価値が上がってるのでびっくりしている今日この頃となります。
Posted at 2022/11/01 14:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有と管理 | クルマ
2022年11月01日 イイね!

カワサキ650RS W3

カワサキ650RS W3所有です。
この車両は私が6歳くらいの時、親父が仕事先周りをする為、買ったそうです。
1973年式、おそらく新古車、20万円くらいだったと。
数年前に譲り受けました。
今でも覚えてます、学校から帰って来たら何やら聞きなれない音。。。
こいつでした、近くでしゃがんで眺めてた・・・『ドッドッドッ』
揺れる車体、興味津々・・・で、触らなきゃ良いのに・・・エキパイタッチw
熱いなんて知らない当時・・もちろん火傷・・・小学校も何日か休んだw
それから数年、親父がヤマハGT50を買って来た・・『モトクロスやれ』
そんな言葉は知らんしwww
この辺りは叔父が乗ってた、『W1のマフラーの方が音が良い』って換えてましたw
私が中型免許を取った頃にはこのW3は何処にもなく、『どこいった?』くらい
にしか思いませんでした。(約10年)
再会は突然でした・・・当時バイク屋でメカニックの端くれをしていた。
親父に『W3どうしたんだ?』(叔父が売ったと思ってた)
回答は『あるよ』・・・へ?当時、納屋があったんですがじーさんの持ち物が
凄くて奥まで入れない状態・・・『納屋にあるよ』まじか!
弟と二人で発掘w・・10年以上放置・・見るも無残な状態。
色がさ・・・埃色w、サビも・・・
かわいそうと思った・・・レストア開始。
全バラ、新品で買える部品を調べると奇跡的にタンクとシート、エアクリーナーがメーカー在庫あり・・・親父に言うと『かかるもんはしょうがない』
エンジンも固着、最悪・・・ブラスト、解らない所は師匠に聞いた。
リム組み換え、フレーム塗装等々、ほぼフルレストア。
完成時、親父に一番最初に乗ってもらった。
『もうちょっとポイント弄った方が良い』再調整。
一番乗ってた叔父にも乗ってもらった。
『ちょっと工具かせ・・・ポイント弄る』
1日乗り回していたようだが叔父は嬉しそうだった。
全くwこの日から親父叔父は『ポイント兄弟』と裏で呼ばせてもらっている。
そして私の初乗り・・・・現代車と操作自体は同じだけど儀式が必要。
キーオン、デコンプレバーを握りキックスターターを数回下す。
圧縮上死点を見つけ、一気にキック!絶対に下まで踏み下ろす。
出ないとケッチンを喰らいます・・・これが暴力的なんです。
クソ重いクラッチを握り、1速・・走り出すと今まで乗って来たオートバイとは
違う。
今思えばこのバイクが原点の様な気がします。
余裕があれば復活・・・息子が乗れば親子3代ですねw
ドライ保存中。
Posted at 2022/11/01 14:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有と管理 | クルマ
2022年11月01日 イイね!

カワサキKSR-Ⅱ

カワサキKSR-Ⅱ連続紹介・・・この子は所有車両ですなw
私20代の頃、KSR-1(50㏄)でミニバイクレースにハマってましたw
レギュレーションで50㏄って決まってたんでねw
当時はNSR50、YSR50、レプリカ系が速かったんですがあえてw
出会いは某オークション。。。レースをやってた頃を急に思い出しポチッとw
『実働ですがエンジンから異音がしてます』80㏄・・何とでもなる!
落札後引き上げ・・・当日エンジン掛からず、出品者様、値引く・・・と。
確か6万だったのを4万にしてくれた・・・
状況が判らないのでいきなりエンジンO/Hに着手。
シリンダー、ピストン等は大丈夫だった。
クランクを割って・・・『これだ!』 大端ベアリングの摩耗でした。
怖いので全てのベアリングを交換・・・・
メーカーで部品頼むと割高・・・
外したベアリングに部品番号、NSKのなんちゃらって。
これで探すとあら不思議・・・格安で手に入れる事が出来ますw
クラッチ板も交換して、組み上げ・・・無事完了。
すでに10年以上経ってますが一番調子が良いかもw
壊れても押して帰って来れるのでw
次はある意味一番長く一番愛着のある車両を紹介いたします。
Posted at 2022/11/01 13:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有と管理 | クルマ
2022年11月01日 イイね!

カワサキZZR1100D

カワサキZZR1100D所有車両です・・・管理に比べたら至って普通です。
ちなみにこの車両は息子が免許取った時に誘拐されましたw
晴れてこの度、戻ってくる事になりましたので所有と紹介させて頂きます。
1993年式・・逆輸入車・・147PS・・実は2台目。
前車のオーナーは8万キロを超え、エンジンO/Hをした方が良いと言われ見積。
50万近くの見積もりを見て驚愕・・・なら買い換えるって事で私の所へ。
私自身も1万キロほど走りましたが何の問題も無く、友人が欲しいと言うので
爆安でドナドナしました。
ZZRの乗りやすさが忘れられず、ショップで眠っていたこやつをこっちの
言い値で手に入れる事に成功w
いろいろと手を入れましたが現在恐らく絶好調かと・・4万キロ台なので
まだまだ走ってくれると思います。
この子は『愛車紹介』に登場予定です。
Posted at 2022/11/01 13:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有と管理 | クルマ

プロフィール

HGCKEITHです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わだちさんへ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:47:59

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ たまちゃん (スズキ スーパーキャリイ)
くりっぱくんから乗り換え。 30年ぶりのMT・・・なんですw 仕事8割、遊び2割・・いつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキーWH47に乗っています。
ハーレーダビッドソン ロードキング HD (ハーレーダビッドソン ロードキング)
親父・・現在84歳、最後のバイクと言い出し購入。 18年近く経っていますが走行距離400 ...
カワサキ ZZR1100 じじーあーる他w (カワサキ ZZR1100)
カブキカラーのZZR1100D初期型です。 息子が大型取得と同時にクロスカブをドナドナ・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation