• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGCKEITHのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

『ガソリン入れなきゃ!1時間後パニックw』

『ガソリン入れなきゃ!1時間後パニックw』『台風・・大丈夫でしょ!』って事で行きます。
もちろん『河口湖自動車博物館・飛行舘様』へ・・・
実は10年前の今日、行ってたんですwあの時は娘も入れて3人でした。
今回は奥様と2人、と言う事は『たまちゃん』で行きます。
往復で250㎞弱・・大丈夫!忍野八海まで行ってるのでねw
さてルートをどうするか・・・東名は何時も走ってるから中央フリーウエイに決定!
国立府中から乗って河口湖・・です!今日は早く寝よう!

とまぁ・・・楽しく『どうやって行こうか?ご飯は何食べようか・・』なんてw
事件はガソリンを入れた後に起こりました・・・
朝一で給油、近くのコンビニで朝食兼昼食を買い、帰社。
書類に目を通し、一息ついてると・・『そうだエネキー戻さなきゃ・・』
作業着を着ていまして何時も右のポケットに入れるんですよね。
『あれ?無い・・あっ車か・・げっ、無い・・・何処?』
バックも探したけど無い・・・ヤバイ、スタンドに置き忘れたか?
確かに右ポケットに入れた記憶あり・・レシートも一緒に入れたので。
まずスタンドへ、『落ちてませんよ、すぐに止めた方が』って。
可能性は低いがコンビニへ行ってみる・・・さっき止めたのはあそこだ!
『ん?何か見える・・・あれ?・・・もしかしてエネキー???』
落ちてましたよ・・踏まれもせず、『ここだよ!』って立ってましたw
鈴でも付けときますかね・・・
ほんと見つかって良かった、一応スタンドスタッフさんに聞いていたのは
『本部に連絡して止めてもらって、んでクレジットカード持って来てくれたら再発行するから』と・・・
2人居たのですが『そーじゃない、あーだこーだ』って揉めてました・・・
これで気持ち良く突入できますw
Posted at 2024/08/28 15:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年08月27日 イイね!

なんで・・なんで・・台風!

なんで・・なんで・・台風!画像は10年前にやっと行けた『河口湖自動車博物館・飛行舘様』
零戦・一式陸攻等々様々な機体がレストアされ整然と並んでいて飛行機とレストア好きにはたまらない空間なんですよねw
あれから10年・・・隼のレストアが終わり・・彩雲の胴体までもが・・・
『これは行かねば!』と思い、奥様に告げた・・・『んじゃ今度の木曜日行けば?』
すんなり決まるww
しかし・・現地までの距離は120㎞・・・往復240㎞m・・・遠い・・・2時間強。
道連れは?平日なのでムリッポw、でも見たいので脳内で企画開始w
やっぱり朝は8時くらいに出たい、3時間かかっても昼前に着く計画だ!
お昼ご飯ポイントも何件かピックアップする・・・カレーが良いかも!
な~んて考えてたら台風さん・・・来てる・・・29日は大丈夫か??
この日しかないのにw
それから、小田原にも帰り寄らないと・・・mochaくんのご飯買わないとな。
雨降っても良いけど、風は勘弁してくださいね。
Posted at 2024/08/27 12:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年08月19日 イイね!

夏休み・・おまけw最終日だよ!

夏休み・・おまけw最終日だよ!国道20号を走りたくなり日曜日の10時頃出発、特に目的地は無いw
当初海へ行こうと思ったが・・・渋滞が気になり、山へ・・奥様希望だ。
山だと丹沢とか道志とか・・何度も行ってるので20号にした。
若い頃、20代前半、バイクで良く走っていたんですがね。。やっぱり違う風景。
どんどん進み、お昼になり、そう言えばお腹が空いたw
こじんまりとした大月のそば処で食す事に・・・価格は安め・・味は美味しかった。
思ってたより量が少ないのが残念だったが空いたお腹にはちょうど良かった。
目的地が無いのでこのままUターンで帰るのもなぁ・・・調べる。
近くに『道の駅つる』があった・・
早速向かうと、道中に『山梨県立リニア見学センター』なる所を発見。
まだ、時間には間に合うので突入する事に・・・
小さいながらもリニアについて学ぶことが出来た。
実車走行はしていませんでしたが1Fには実物が置いてあり中も見る事が出来ます。
超電導実験を目の前で見せてくれます、超電導って凄いですねw
たっぷり閉館まで見学・・・帰路へw
直ぐ近くに中央道が走ってるのでワープ開始・・・が・・・大渋滞w
2時間半で帰れると思ったら・・大誤算w4時間近くかかりました。
東名の方が良かったかもですねw
近い将来、車も浮くんですかねwwではでは
Posted at 2024/08/19 11:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年07月05日 イイね!

涼を求めて宮ケ瀬ダム

涼を求めて宮ケ瀬ダム暑い!暑すぎる!まだ梅雨明けじゃないのに・・・大丈夫か8月w
腕時計の気温は34℃になってるw
まずは環状2号上永谷付近の『奇跡の花』を見に行く・・・
花?・・でもすっごいのがまっすぐ立ってましたよ・・ギャラリーも沢山w
実はこの時『宮ケ瀬』ではなく『どこかの海』に行こうと思ってた。
しか~し!奥様・・・『山が良い・・・川のある所・・・道志?』とw
全く逆向いていますがこう言うのが楽しい。走った事無い道、良きかな。
一応ナビはセットして上永谷から再出発。
宮ケ瀬ダムに着いたのは14時・・まぁ途中でご飯食べたので・・
路上にある温度計は31℃~32℃を行ったり来たりしていましたが地元とあんまり
変わらない様に感じました。
ダムはデカい!エレベーターで下まで降りると外に出るまでのトンネルが超涼しい!
汗だくをここでクールダウン、石小屋ダムまで見に行った・・
これがヤバシ・・水分持って来なかった・・日蔭も無し・・
気が遠くなりそうな思いをしてトンネルまで戻って来る事が出来ました。
トンネル入り口側に飲料水の蛇口があってがぶ飲みww
トンネル内で10分ほど休憩していると全身から湯気が!
上に上がってソフトクリームを・・・と思ってたら15時まで・・・
現在16時・・残念!施設内を見学しているのは私達だけ・・・17時までだ!
帰路に・・・18時半着・・・まだ火照ってまして水シャワーでクールダウン・・
気をつけないとやばいね・・・w
Posted at 2024/07/05 11:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月07日 イイね!

そうだ博物館へ行こう!

そうだ博物館へ行こう!先月、税金の支払いやらなんやらで金欠中の私ですw
と言う事で『お金がアンマリかからない所に行こう!』
相模原市にある『JAXAさん』と『相模原市立博物館さん』へ行ってまいりました。
高速で行くか一般道で行くか・・・一択ですよw・・・一般道!
何時もは246から16号であのあたりに行くのですが今回は違う道で行く事に。
246を超えて尻手黒川線・鶴川街道で行ってみます。
ナビの情報では高速と一般道では20分も変わりませんでした。
昼前を目指して出発、11時に到着、まずは『JAXAさん』を見学。
相模原キャンパスの敷地内にあるんです、最先端の技術を間近に見れるんですが
難しくて理解不能w。。ただ凄い事をしてるんだなと理解ww
続いて博物館。。相模原市の歴史を感じる事が出来ました。
原爆の絵画展にはショックを受け、広島・長崎には何時か行ってみたいですね。
展示物はまぁ大体何処の博物館も同じような物ですが順路が上手く出来ていて
古い時代から現代まで流れる様に見れたので良かったと思います。
たっぷり2件で3時間・・お昼忘れてましたw
近くのお蕎麦屋さんへ行ったのですが駐車場無し・・残念。
他を探している時、近くに『Costcoさん』発見・・・まさか・・
そのまさかでした、奥様・・・行きたいモード突入。
『ご飯、食べると来なかったらCostcoピザで良いんじゃね?』ってww
途中に『バーミヤンさん』があって良かったww
じっくり2時間歩き回り帰路へ・・・いつもより疲れましたw
Posted at 2024/06/07 10:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

HGCKEITHです。よろしくお願いします。 昔、2輪業界で整備販売をしていたので『自分で出来る事は自分でやる』 乗るよりイジルが好きな人生を歩んでおります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

わだちさんへ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:47:59

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ たまちゃん (スズキ スーパーキャリイ)
くりっぱくんから乗り換え。 30年ぶりのMT・・・なんですw 仕事8割、遊び2割・・いつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキーWH47に乗っています。
ハーレーダビッドソン ロードキング HD (ハーレーダビッドソン ロードキング)
親父・・現在84歳、最後のバイクと言い出し購入。 18年近く経っていますが走行距離400 ...
カワサキ ZZR1100 じじーあーる他w (カワサキ ZZR1100)
カブキカラーのZZR1100D初期型です。 息子が大型取得と同時にクロスカブをドナドナ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation