• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

耕耘機のメンテからの耕耘作業

耕耘機のメンテからの耕耘作業脱穀作業の米袋運搬で活躍したテーラー!
トレーラーを外して
耕運機のメンテ実施!






ロータリーを付けて耕耘作業も実施することにした!
ロータリーを倉庫から引っ張り出す!
alt


重いのでクレーンで吊り出す!
耕運機と合体!
alt

こねくり回して合体成功!
alt

ロータリーの回転を確認!
続いてオイル交換!
alt

テープでよだれかけを作成し流れる道を確保!
alt

汚れたオイルが出てきた!
alt

約200cc
新品オイル注入!
alt

エアクリボックスを外して掃除!
alt

フィルターの役目は果たしていない!土埃が堆積!!
alt

土埃を落として不織布マスクでフィルター作成!
alt

クラッチベルト張り!
alt

続いて田んぼの四つ角を耕耘!
四つ角はトラクターが届かないので
小回りの利く耕耘機は便利!
alt


alt

一発始動するようになり絶好調!



Posted at 2024/11/18 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2024年11月16日 イイね!

ワラ切りカッター整備!

ワラ切りカッター整備!先日活躍したワラ切りカッター!
始動しなくなってしまった!










もともとセルモーターが装備されていなく
手回しクランクによる始動!
何回も挑戦すると、とにかく疲れる!
何度やっても始動しないので、
近くのクボタ営業所に持ち込むことにした!
でも簡単に持ち込めない!
トランポに載せなければならない!
ウィンチで車庫から引っ張り出して
alt



alt

クレーンでトレーラーに載せる!
alt


alt


クボタ営業所に持ち込み
alt

担当者に診てもらう!
alt


担当者曰く「初めて見たエンジン!」だそう。
クボタのエンジンですが…
クボタの人が分からなくてどうする!?
いろいろいじくりまわしている内にエンジン始動!
さすがクボタさん!!
原因が分からないまま始動したので料金はとれないという!
要するに無料!
やったー!
自宅に戻りメンテナンス!
クーラント交換!
alt

エンジンオイル交換!
alt

真っ黒なオイルが出てきた!
alt

エアクリーナー清掃!
alt

エレメントを交換したいが、部品が出ないと思うので清掃…
alt

かなりの目詰まり!
叩いてホコリや泥を落とし、エアーで吹き飛ばす!
alt

組み立てて完了!
トレーラーから降ろす!!alt

一発始動するようになった!


Posted at 2024/11/16 13:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2024年10月22日 イイね!

藁切カッター購入

藁切カッター購入新米が獲れたあとの処理
田んぼにはワラが残ったままだ!
このワラを何とかしなければならない!
できれば細かく刻んで田んぼに播き
次年度の肥料として使いたい!
そこで、中古藁切カッターを購入!






田んぼに残ったワラの束
alt

これを細かく刻みたい!
それには藁を切る機械が必須
藁切カッターの条件は次の通り
・エンジン付き
・安価な中古
・自走移動可能
農機具屋さんで手頃な藁切カッターを見つけたので購入!
本日軽トラにて運搬してきた!
軽トラから降ろす!
alt

クローラー付きなのでぬかるみも移動可能!
なんとディーゼルエンジン!
これで田んぼのワラが処理できる

Posted at 2024/10/23 01:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2024年10月11日 イイね!

テーラー稼働準備!

テーラー稼働準備!テーラーの荷台内張り装着が終了し
いよいよテーラーの出番がくるときが来た!









明日の脱穀作業に向けてテーラーの準備!
まずは耕運機との連結!キングピンを挿すだけ!
alt

燃料を満タンにする!
alt

エンジンはカワサキ製!
次にハンドルの位置調整!
alt

ボルトの穴の位置を変えるとハンドルの高さが調整できる!初めて知った!
alt

駐車場内を試走!
alt

変速ギアは低中高の3段!高速にしてもスピードは歩くぐらいしか出ない!!
こんなんで米袋を沢山積んで走行できるのか??不安になってきた!?

Posted at 2024/10/12 01:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2024年10月03日 イイね!

テーラーの荷台内張り製作

テーラーの荷台内張り製作歩行型耕運機+トレーラー=テーラー
トレーラーには座席が付いていて
連結することによって乗用型となるテーラー









トレーラーの荷台の内張りを製作!
alt

ツルツル加工済のコンパネをホームセンターにて購入!
alt

内張りの大きさに電動丸鋸でカット!
alt

裏面に防腐剤を塗布!
alt

パネルを置いてみるとこんな感じ!
alt

ビス留めして完成!
alt

ついでに余ったパネルで座席設置!
alt

完成!

Posted at 2024/10/03 23:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記

プロフィール

「ゼファー1100のキャブ再点検 http://cvw.jp/b/2792337/48638854/
何シテル?   09/06 00:05
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation